昨日の日曜日のわたしのランチです。
我が家から、洞峰公園まで歩き、公園内をぐるっと。
ランチの時間を抜いて、だいたい1時間半位歩きました。
このウエストハウスさんは、ハンバーグとパフェが、有名。
ハンバーグもパフェも種類もたくさん。
それ以外のスイーツも、描き応えがあるので、
今までに何回かいたでしょうか。
最近は、体重が気になっていて、行けなかったのですが、
また描きたいよ~ パフェ。
でも、でも、一ヶ月に一回の体重、体脂肪測定で、
先月、かなり数字が良くなっていたのに、
今日の測定で、前のモクアミ。(涙)
9月は、旅行して、食べちゃったし、、、
少し気がゆるむと、ダメなのねぇ~
食べ物スケッチが、大好きなわたしには、辛いものが。
フ。
★ ちょっといい話し ★
今朝、仕事の納品後。
7月末にも、同じ事務所に納品後、ちょうど霞ヶ浦の
横を通った時、ハスの花がキレイで、車を止めて、
小雨の中で、写真を、撮った。
撮り終わり、車にエンジンをかけたら。
動かない。
エンスト。
歩いて、一分のところに、ちょうど、農機具販売のお店。
お願いしたら、快く雨の中、バッテリーを、つなげてくれた。
雨が、強くなってきて、その方は、かなり濡れていた。
お礼を言い、金額をいくらか支払おうとしたけど、
その方は、「こんな時は、お互い様です。」
後ろ髪を引かれたけど。
そのまま帰った。
それ以来、ずっと気になっていて。
あれから、2ヶ月。
またそこを通るので、
今回、お煎餅を買って、そこの事務所に、持って行った。
そしたら、その時の方がいて。
なんだか、恐縮なさっていたけど、わたしは、ホッとした。
そして、後ろを向いて、帰ろうとしていたら、
わたしを追いかけて来て、呼び止められた。
「コレ、帰りながらでも、飲んで下さい。」
そこには、冷えた缶のお茶。
これから、どの位生きれるか分からないけど、
人からの「恩」を、忘れず、
丁寧に毎日、生きていきたい。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
我が家から、洞峰公園まで歩き、公園内をぐるっと。
ランチの時間を抜いて、だいたい1時間半位歩きました。
このウエストハウスさんは、ハンバーグとパフェが、有名。
ハンバーグもパフェも種類もたくさん。
それ以外のスイーツも、描き応えがあるので、
今までに何回かいたでしょうか。
最近は、体重が気になっていて、行けなかったのですが、
また描きたいよ~ パフェ。
でも、でも、一ヶ月に一回の体重、体脂肪測定で、
先月、かなり数字が良くなっていたのに、
今日の測定で、前のモクアミ。(涙)
9月は、旅行して、食べちゃったし、、、
少し気がゆるむと、ダメなのねぇ~
食べ物スケッチが、大好きなわたしには、辛いものが。
フ。
★ ちょっといい話し ★
今朝、仕事の納品後。
7月末にも、同じ事務所に納品後、ちょうど霞ヶ浦の
横を通った時、ハスの花がキレイで、車を止めて、
小雨の中で、写真を、撮った。
撮り終わり、車にエンジンをかけたら。
動かない。
エンスト。
歩いて、一分のところに、ちょうど、農機具販売のお店。
お願いしたら、快く雨の中、バッテリーを、つなげてくれた。
雨が、強くなってきて、その方は、かなり濡れていた。
お礼を言い、金額をいくらか支払おうとしたけど、
その方は、「こんな時は、お互い様です。」
後ろ髪を引かれたけど。
そのまま帰った。
それ以来、ずっと気になっていて。
あれから、2ヶ月。
またそこを通るので、
今回、お煎餅を買って、そこの事務所に、持って行った。
そしたら、その時の方がいて。
なんだか、恐縮なさっていたけど、わたしは、ホッとした。
そして、後ろを向いて、帰ろうとしていたら、
わたしを追いかけて来て、呼び止められた。
「コレ、帰りながらでも、飲んで下さい。」
そこには、冷えた缶のお茶。
これから、どの位生きれるか分からないけど、
人からの「恩」を、忘れず、
丁寧に毎日、生きていきたい。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
日帰りで、長野県佐久市にある両親のお墓参りをしてきました。
今年は、父の新盆でしたが、お参りもせず、
お彼岸にも行けず、気になっていました。
両親が眠っているお墓の向かい側は、わたしの祖父母、
叔父などが眠っています。
みんなにお参り。
ホ。
ちょうど、稲刈りの季節でした。
我が家の周辺より遅く、
また、稲刈りのやり方も少し違うようでした。
お墓参りのついでに、前から行ってみたかった、
「安曇野ちひろ美術館」まで。
案外遠くなくて。
素晴らしい風景の中に見えるのが、「ちひろ美術館」
美術館の周りは「ちひろ公園」になっていて、
出入りは自由です。
子供が、遊んでいました。
結構不便な所にあるにもかかわらず、
お客さんはたくさんで驚きました。
また、「ちひろグッズ」が、すごくあり、
ミュージアムショップは、列です。
この安曇野の近くは、「アートライン」とも呼ばれ、
美術館が、たくさんあります。
どこに行こうか直前まで迷いましたが、
お天気が良かったので、風景を見れる、
池田町の「展望美術館」に。
この池田町は、「日本でもっとも美しい村」という
NPOに加入しています。
納得、納得!
大正解に、オマケ付きでした。
「オマケ」というのは、この安曇野を描き続けた画家、
「山下大五郎」の個展が、良かったことです。
★参考★
http://www.ryukikai.com/yamashita/daigoro.html
いわさきちひろは、昔大好きでしたが、
最近忘れていたましたが、今回再発見。
また、山下大五郎の160数点に及ぶ画業を
見させてもらい、「諦めず描く」ことの偉大さを。
そして、先週友人の展覧会を見るため、上野に行った時、
ちょっと寄って見てみた、「シャガールとロシアの画家」展。
そのどの展覧会でも、自己啓発を受けました。
6月に「二人展」をやってから、なんだか「描く」という
気持ちが、低下していましたが、ムクムクと、また。
そして、お墓参りを口実に、これから、長野の美術館めぐり、
やみつきになりそうです。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!
今年は、父の新盆でしたが、お参りもせず、
お彼岸にも行けず、気になっていました。
両親が眠っているお墓の向かい側は、わたしの祖父母、
叔父などが眠っています。
みんなにお参り。
ホ。
ちょうど、稲刈りの季節でした。
我が家の周辺より遅く、
また、稲刈りのやり方も少し違うようでした。
お墓参りのついでに、前から行ってみたかった、
「安曇野ちひろ美術館」まで。
案外遠くなくて。
素晴らしい風景の中に見えるのが、「ちひろ美術館」
美術館の周りは「ちひろ公園」になっていて、
出入りは自由です。
子供が、遊んでいました。
結構不便な所にあるにもかかわらず、
お客さんはたくさんで驚きました。
また、「ちひろグッズ」が、すごくあり、
ミュージアムショップは、列です。
この安曇野の近くは、「アートライン」とも呼ばれ、
美術館が、たくさんあります。
どこに行こうか直前まで迷いましたが、
お天気が良かったので、風景を見れる、
池田町の「展望美術館」に。
この池田町は、「日本でもっとも美しい村」という
NPOに加入しています。
納得、納得!
大正解に、オマケ付きでした。
「オマケ」というのは、この安曇野を描き続けた画家、
「山下大五郎」の個展が、良かったことです。
★参考★
http://www.ryukikai.com/yamashita/daigoro.html
いわさきちひろは、昔大好きでしたが、
最近忘れていたましたが、今回再発見。
また、山下大五郎の160数点に及ぶ画業を
見させてもらい、「諦めず描く」ことの偉大さを。
そして、先週友人の展覧会を見るため、上野に行った時、
ちょっと寄って見てみた、「シャガールとロシアの画家」展。
そのどの展覧会でも、自己啓発を受けました。
6月に「二人展」をやってから、なんだか「描く」という
気持ちが、低下していましたが、ムクムクと、また。
そして、お墓参りを口実に、これから、長野の美術館めぐり、
やみつきになりそうです。
コレ(↓)プチっともよろしくお願いいたします。
「水彩画」のランキングです♪

ありがとうございました!