日日雑感

その日の気になった出来事や
七ヶ浜町の状況をつぶやいています

ブログランキング

日記@BlogRanking

フォーラム普天間の混迷の理由

2010年06月30日 | ひとりごと
6月13日のフォーラムもおかげさまで盛況でした。
7月は選挙ですがどうしようか考えています。
出張フォーラムもしたいのですが辻立ちも行っていきたい。
いずれにせよガンガン活動の域を広げていくつもりです。
後日、参加した方や当日参加できなかった方などからも、
いろいろなご意見や資料の提供などもありました。
この場をお借りして改めて感謝申し上げます。

近い将来の経済、生活の基盤に不可欠なもの

2010年06月23日 | ひとりごと
今の生活水準、経済の持続に欠かせないのがエネルギーだ。
新エネルギー、再生可能エネルギー等で環境問題も解決できるような
イメージが定着しつつあるが果たして本当なのだろうか。
急激に発展している国々が今の先進国なみにエネルギーを
消費するようになるのはそんな先の話ではない。
エネルギー必要量の確保を化石燃料で
まかなうことは不可能になのは誰もが知ること。
資源のない日本はどうするのだろうか。
再生エネルギーだけではどこにも足りないはず。
太陽光でまかなうのなら日本全土にソーラーパネルを敷設しなければならない。
供給量だけではない。企業が世界で競える採算ベースの電力料金に
ならなければ意味がない。
それを解決できる唯一の発電は原子力発電しかない。
本当はこれほど安全な発電はないのだが、よく内容を知らない人程、
原子力発電が危険と思い込んでいるのでは。
原子力発電と原子爆弾が重なってしまうのは世界唯一の被爆国だから
かもしれない。しかし本当はぜんぜん違うものなのだ。
では現実的に環境面から考えてみよう。仮に一般に電気自動車が普及したとする。
二酸化炭素は出さないので環境に貢献する。
では充電する電気は何から発電するのか。世界で今一番多いのが石炭や石油に
よる火力発電だ。どこがエコなのだろう。
日本は現実的に、そして環境の面からも原子力発電に特化すべき、
そうしないと間に合わないと私は思う。
世界は脱原発に向かってはいない。実際は原発に突き進んでいる。
燃料となるウランの争奪戦が始まっている。
レアメタルでは中国に大幅な遅れをとった日本。
悠長なことをいっていると原子力発電も遅れをとってしまう。
核分裂と核融合の違いもわからずの反対では、取り返しがつかない状況を招く。


おもしろかったらクリック!

ブログランキング・にほんブログ村へ