nando ブログ: ◆ 中国による侵略 2012年09月29日 | ひとりごと 盗み取ったと発言した国がやっていることだ。 歴史をねじまげているのは誰か? マスコミは中国に借りでもあるのだろうか? http://nando.seesaa.net/s/article/293801643.html
YouTubeで「日本の高校生が作った竹島問題検証動画が凄すぎる.avi」を見ませんか 2012年09月29日 | ひとりごと 韓国の 歴史教育に取り入れるべきだね。 http://www.youtube.com/watch?v=mpW6B-qDWcc&feature=youtube_gdata_player
粋なことするね 2012年09月29日 | ひとりごと 菖蒲田海岸。風紋が美しく描かれている。 粋なことするね。 風もたまには。 サーファーが日に日に増えている。 この町の潜在的なポテンシャルは高い。 今、様々な計画たて、進行中! 面白い街にしようと進んでいる。 そうじゃなきゃ人が流出するだけだ。
「友好の町に」へ 2012年09月29日 | ひとりごと 25日、七ヶ浜国際村で山形県の朝日町と七ヶ浜町が「友好の町」を提携し調印式が行われました。海の子、山の子交流に始まり震災後は様々な支援をいただき、さらに一歩進んで幅広い交流を深めようと調印式に至りました。懇親会では朝日町のワイン48本が、、、私は運転があるので残念。残らなかったのかな?
復興への第一歩! 2012年09月13日 | ひとりごと 菖蒲田浜地区の鎮守、諏訪神社の例大祭が二年ぶりに復活した。震災の苦難の中で、自分たちの力で第一歩を踏み出すきっかけなるのは、地域の歴史を継承しなくてはという思いを実行に結びつけられるかが重要だ。 津波で鳥居や、神輿渡御の装束は失ったが神輿は無事だった。しかし担ぎ手不足で今年も開催をあきらめかけていたが全国から駆け付けけたボランティアが背中を押してくれました。 参加したボランティアの方々の話しでは地域内の皆さんが本当に神輿を待っていたのを感じた。そのお手伝いを出来たことに胸が熱くなりましたと言われました。地域の皆さんの笑顔が素晴らしいお祭りでした。こういう形こそ大事なことだと思います。あてがうのではなく、自分たちで出来ない部分を補い、自立に向かっていく。 私はそう思うんだけど