日日雑感

その日の気になった出来事や
七ヶ浜町の状況をつぶやいています

ブログランキング

日記@BlogRanking

あの美しい松林を取り戻したい!

2011年07月02日 | ひとりごと
東洲斎写楽さん、適切な情報提供
ありがとうございました。

七ヶ浜町は三方
を海に囲まれた町です。
だから被害も大きい。
だからこそ
海岸がきれいにならなければ
七ヶ浜町の本当の
復興にはならないのです。
海岸の景観は砂浜と松林が
セットなのです。

そのためには
大規模な資機材、
ボランティアの支援が
必要なのです。

私は徹底的に
海浜の復活を目指したい。

これからも
七ヶ浜を
宜しくお願いします。

みなさんの支援が芽吹きました!

2011年07月02日 | ひとりごと
ひまわりプロジェクトの活動で
七ヶ浜に頂いた
みなさんの汗の御支援の経過報告です。

一番目のひまわりです。


続けてご覧ください。










当日、この家の方が
立ち会えなかったので

感謝の意と決意の
看板を立てました。
「ぜひ、ボランティアのみなさんの
メッセージを書き込みにきて下さい。
できればその時、ありがとう!を伝えたい」
と言われました。

無地の板と感謝を伝えたい
○○さんががみなさんを
お待ちしております。

復興の第一歩

2011年07月01日 | ひとりごと


鼻節神社の大根明神例祭、
通称、あわび祭りを花淵浜の
みんなが開催しました。
ここまできたのも多くのボランティアの
みなさんの後押しがあったからこそ。

鳥居をくぐり

裏参道を行く。

ここは表参道へ通じる階段。
実はこの下は海へ通じる。
この意味を知りたければ
実際来ないと解らない。


「かんなぎ」の聖地でもある本殿。



可愛い狛犬の出迎え。

これが本日の主役。
花淵のあわび。



味噌と肝の共和えを柏の葉に。

柔らかくて超~美味~!
花淵の海は大丈夫だ!

コメントありがとうございます

2011年07月01日 | ひとりごと
チームレスキューさんには
今回もハードな活動を
用意してまっせ!
楽しみにしていてください。

東洲斎写楽さん、貴重な
情報ありがとうございます。
これからもお気づきの点が
ありましたらアドバイスを
よろしくお願い致します。

朝日町へ震災の説明を含め感謝の意を
伝えに行ってきました。
みなさんから再度支援の気持ちを
伝えられ感謝で言葉がつまりました。
ずっと応援したいので
ボラセンは完全に復興するまで
続けて欲しいとまで言っていただきました。
ただただ感謝です。


おもしろかったらクリック!

ブログランキング・にほんブログ村へ