平和を創り出す宮古ネット通信

宮古島の平和を願う3人の市民が始めたブログ。平和を阻む政治状況とたたかう市民の行動を載せる。美しい自然、環境問題も。

八重山教科書問題 続報

2011-08-29 17:15:21 | インポート

Photo  

琉球大学の真ん中には大きな池がある。そして、池の真ん中に橋が架かっている。橋の上から撮影。理学部の研究用の池である。たまに学生がゴムボートで生物を採取している。

八重山の教科書問題は、石垣市教育委員会と与那国町教育委員会が育鵬社の公民を採用し、竹富町教育委員会が東京書籍を採用すると決めた。3自治体が同じにならないといけないらしい。31日までに県に正式決定を伝えることになっているそうだ。再協議を要請しているのは竹富町教育委員会だが、玉津会長が拒否している。暴力的な力が介入して市民を分断しているが、八重山んちゅはひるまない。職場(学校)で教科書問題が話題になってきているという。学校が目覚めるかも知れない。

地元を知らない沖縄「本」島の超有名なプログが、八重山の正義はどこいった?みたいに書いていた。八重山は沖縄ではないのか?その対象化はなんだ?この沖縄「本」島と宮古、八重山などの島々の関係は、琉球王府以来あまり変わらないのだろうか。八重山で今、たたかっている人たちの中に正義はある。(ya)