平和を創り出す宮古ネット通信

宮古島の平和を願う3人の市民が始めたブログ。平和を阻む政治状況とたたかう市民の行動を載せる。美しい自然、環境問題も。

地域住民は分断されて

2013-02-22 15:59:33 | インポート

辺野古移設を決議 北部振興協が促進大会

2013年2月22日 琉球新報
Hokubuketugi「辺野古移設実現」を求めガンバロー三唱する参加者ら=21日、名護市のホテルゆがふいんおきなわ  

 【名護】本島北部の経済関係者らでつくる北部地域振興協議会(荻堂盛秀会長)は21日、名護市のホテルゆがふいんおきなわで「危険な普天間飛行場の辺野古地先移設促進名護市民大会」を開催した。市内外から約千人(主催者発表)が参加。普天間の固定化を避けるためとして「日米合意を踏まえ普天間飛行場の辺野古地先への早期移設実現を日本政府に強く求める」と決議した。
 荻堂会長は「危険な普天間飛行場を固定化させないよう一日も早く、仮でもいいので移してもらい、時期がきたら次の事を考えたらいい」と主張。会特別顧問の島袋吉和前名護市長はキャンプ・シュワブ施設内が移設先であるとして「新しい基地ではない」と強調。安倍晋三首相の訪米と大会日程が重なったことに「しっかりと照準を合わせた大会だったと認識している」と述べた。今後、首相や県知事などに要請する。
~~~~~~~~~
*2・24愛(かな)すピースアクションは与那国、石垣、沖縄島からも参加予定で、準備が進んでいる。(普)


どこの問題もそうだけど

2013-02-22 15:25:30 | インポート

知事「拒否できぬ」官房長官「ありがたい」

2013年2月22日 沖縄タイムス

 【東京】仲井真弘多知事は21日、官邸で記者団に対し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた公有水面埋め立てを政府から申請された場合、申請の受け取り自体は行政手続きとして拒否はできないとの考えを示した。これを受け、菅義偉官房長官は同日の定例会見で「ありがたいと正直思う」とコメントした。

 普天間問題をめぐっては、安倍晋三首相がオバマ米大統領との首脳会談で辺野古移設に向けた決意を伝える意向を固めており、首脳会談後の埋め立て申請の時期が焦点となっている。

 仲井真知事は申請について「法にのっとって出てきたものを頭からノーとかイエスとか言うべき話のものではない。政府がどう考えているか、事前にいちいちチェックする性格のものでもない」と述べた。

 知事の発言は行政的な手続きとして申請そのものは拒否できないとの趣旨だが、申請を受け取った後に自らが判断する埋め立ての可否については言及しなかった。
~~~~~~
*去年の今頃は3000億円の振興予算と引き換えに32軍壕の説明版から日本軍による「住民虐殺」「慰安婦」の記述が削除された。今年は何を引き替えにするのか。(普)