2013年参院選
あすは参議院選挙の投開票日、各種結果の予想が出ているが、以前は事前の予想が外れ、逆の方向に動くことも多かった。有権者のバランス感覚に舌を巻くこともあった。だが、94年に衆議院の小選挙区比例並立制が導入されて、予測が大きく外れることはなくなり、また小泉の劇場型政治による郵政選挙など、より一方に振れる雪崩現象が起き、それが、ここのところの政権交代につながるのだが……。
参議院の場合は制度的には大きな変化はないが、やはり去年の衆議院選挙の影響は小さくない。今回の選挙で国の形が変わる可能性がある。
ちょっとの得票差で議席数が大きく左右される。死に票が多い。少数者の意見が反映されにくい。何か、あのヘイトスピーチに狂う人たちの姿が浮かんでくる。やはり小選挙区制で、パンドラの箱、地獄の釜の蓋を開けてしまったのかもしれない。
あすの有権者の良識に期待したい。(普)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月20(土)宮古毎日新聞
○なし
7月19日(金)宮古毎日新聞
○超小型EV車導入事業市の計画を国交省認定 総事業費1億2000万
(長濱政治)副市長が報告 ホンダ、東芝と提携
○中国の監視船、約3時間領海に 尖閣沖
○辺野古埋め立て審査へ 申請書縦覧終了
7月18日(木)宮古毎日新聞
○参院選 安倍(晋三)首相が来島 安里(政晃)候補への支持訴え
○国の主権堅持に全力を 安倍首相 空自分屯基地で隊員に訓示
○【北京時事】中国メディア「票集めの宣伝」 安倍首相の石垣訪問
○もんじゅを現地調査 福井 建屋直下に破砕帯8本 規制委、断層問題で
○東電社長 再稼動へ地元議に説明 新潟・柏崎刈羽原発
○つぶやき「原発」が圧倒 政党は自民が最多
○新出生前診断1500人検査 「陽性29人」、中絶例も 研究チーム
○j【ニュ―ヨーク・サンパウロ時事】北朝鮮船からミサイル部品 パナマで臨検 砂糖の山に隠す
7月17日(水)宮古毎日新聞
○台風7号 キビの塩害広がる 海岸線 農家 散水に懸命 市、対策協議会招集へ
○首相 普天間移設、一日も早く 「県内」には言及せず
○安倍首相 選挙応援で来島 カママ嶺で演説
○宮古空港に陸自ヘリ 人員移送で那覇から飛来
○【モスクワ時事】ロシア爆撃機、日本接近 自衛隊機が緊急発進 極東演習
○(原子力)規制委原発安全審査で初会合 電力4社が申請内容説明
7月16日(火)宮古毎日新聞
○福島・いわきで海開き 3年ぶり 原発事故後2か所目
○障害者の自立描く 「はるなが宮古島にやってきた」
7月15日(月)宮古毎日新聞(休刊)
7月14日(日)宮古毎日新聞
○台風7号 キビ被害1億5600万円 宮古島 梢頭部折損など多く 収穫期マンゴーは870万円
○自立目指す障害者描く きょう「かたつむり」公演 下地(農村)改善センター