平和を創り出す宮古ネット通信

宮古島の平和を願う3人の市民が始めたブログ。平和を阻む政治状況とたたかう市民の行動を載せる。美しい自然、環境問題も。

7月14日~7月20日

2013-07-15 14:34:36 | インポート

2013年参院選

 あすは参議院選挙の投開票日、各種結果の予想が出ているが、以前は事前の予想が外れ、逆の方向に動くことも多かった。有権者のバランス感覚に舌を巻くこともあった。だが、94年に衆議院の小選挙区比例並立制が導入されて、予測が大きく外れることはなくなり、また小泉の劇場型政治による郵政選挙など、より一方に振れる雪崩現象が起き、それが、ここのところの政権交代につながるのだが……。

 参議院の場合は制度的には大きな変化はないが、やはり去年の衆議院選挙の影響は小さくない。今回の選挙で国の形が変わる可能性がある。

 ちょっとの得票差で議席数が大きく左右される。死に票が多い。少数者の意見が反映されにくい。何か、あのヘイトスピーチに狂う人たちの姿が浮かんでくる。やはり小選挙区制で、パンドラの箱、地獄の釜の蓋を開けてしまったのかもしれない。

 あすの有権者の良識に期待したい。(普)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月20(土)宮古毎日新聞
○なし

7月19日(金)宮古毎日新聞
超小型EV車導入事業市の計画を国交省認定 総事業費1億2000万
 (長濱政治)副市長が報告 ホンダ、東芝と提携

中国の監視船、約3時間領海に 尖閣沖
辺野古埋め立て審査へ 申請書縦覧終了

7月18日(木)宮古毎日新聞
参院選 安倍(晋三)首相が来島 安里(政晃)候補への支持訴え
国の主権堅持に全力を 安倍首相 空自分屯基地で隊員に訓示
【北京時事】中国メディア「票集めの宣伝」 安倍首相の石垣訪問

もんじゅを現地調査 福井 建屋直下に破砕帯8本 規制委、断層問題で
東電社長 再稼動へ地元議に説明 新潟・柏崎刈羽原発
つぶやき「原発」が圧倒 政党は自民が最多

新出生前診断1500人検査 「陽性29人」、中絶例も 研究チーム

j【ニュ―ヨーク・サンパウロ時事】北朝鮮船からミサイル部品 パナマで臨検 砂糖の山に隠す

7月17日(水)宮古毎日新聞
台風7号 キビの塩害広がる 海岸線 農家 散水に懸命 市、対策協議会招集へ

首相 普天間移設、一日も早く 「県内」には言及せず
安倍首相 選挙応援で来島 カママ嶺で演説
宮古空港に陸自ヘリ 人員移送で那覇から飛来
【モスクワ時事】ロシア爆撃機、日本接近 自衛隊機が緊急発進 極東演習

(原子力)規制委原発安全審査で初会合 電力4社が申請内容説明

7月16日(火)宮古毎日新聞
福島・いわきで海開き 3年ぶり 原発事故後2か所目

障害者の自立描く 「はるなが宮古島にやってきた」

7月15日(月)宮古毎日新聞(休刊)

7月14日(日)宮古毎日新聞
台風7号 キビ被害1億5600万円 宮古島 梢頭部折損など多く 収穫期マンゴーは870万円
自立目指す障害者描く きょう「かたつむり」公演 下地(農村)改善センター


台風7号が去って

2013-07-15 12:23:03 | インポート

 裏ではいろいろな動きがあるようだが、表向きは静かな宮古島である。台風7号も空や海の交通に影響があったが、並の強さで、これくらいの被害は農家にとっては折り込みずみだろう。過ぎ去ればいつものように観光客は訪れ、美しい自然に感嘆し、各イヴェントも変わりなく行われる。

 何もかも、来週の選挙の終わるのを待っているかのようだ。それが終わり、結果次第では、ガラガラと大きな石が、破綻に向かって転がり出すかもしれない。そしてその「石」のうえに我々はのっているのだ。(普)


7月7日~7月13日

2013-07-08 18:02:12 | 地元紙の見出しから

金儲けの種

 悲しみの淵にあるご遺族には本当に申し訳ない言い方であるが、吉田昌郎元東京電力第1原子力発電所所長の訃報を、どれだけ多くの人々、原子力政策を推進してきて未だ何の責任も取らない政治家や電力会社の幹部、それを支えてきた御用学者、エセ(疑似)学者が、胸を撫で下す思いで聞いたことか。それだけ、同氏の死去は今後の事故原因究明に与える影響は大きい。

 増え続ける汚染水の処理もままならず、試掘井戸水の放射性物質の増大の原因も定かではなく、これから何が起こるか分からないのに、世界的高い安全性とふれこみ、中東、東欧、アジアの国々に原発を輸出しようと奔走する「美しい日本」の安倍晋三首相、また原発再稼動のために「猛暑を」と念じる電力会社の幹部。国民の皆様、お客様といいながら金儲けの道具としか思っていないのだ。

 参議院選挙まであと一週間、目先の経済問題だけが先行し、憲法やまして沖縄・普天間など争点にならない。お得意の論点隠しの戦術のようだが、今回はこれまでの選挙と訳が違う。日本、沖縄の良識が問われよう。

 なにせ、一部の限られた人たちに取って、いちばん金儲けになるのは「戦争」なのだから。(普)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月13日(土)宮古毎日新聞
【北京時事】中国軍「強烈な不満と反対」 防衛白書で日本に抗議

7月12日(金)宮古毎日新聞
【ワシントン時事】無人機の着艦試験、初成功 米軍
【ワシントン時事】韓国98%「謝罪は不十分」 安倍(晋三)首相好感度、中国で9%――米調査

7月11日(木)宮古毎日新聞
【北京時事】尖閣念頭、海上監視に1万6000人配置 中国
来月初旬宮古に就航 宮古島海保 新巡視船「みやこ」

7月10日(水)宮古毎日新聞
中国の監視船 接続水域を航行 尖閣沖
米輸送機配備の見直し要請 政府対応に不満も 仲井真(弘多沖縄県)知事
領海侵入「極めて遺憾」 13年版防衛白書 中国けん制
 [解説]中国海洋進出に危機感 防衛白書、にじむ安倍カラー
参院選沖縄選挙区 自民 「普天間隠し」で対抗 現職 無党派引き留めに必死

母子保健の課題解決へ 宮古での研修開始 アフリカ地域から12人参加

吉田(昌郎)元所長が死去 福島第1原発事故で陣頭指揮

7月9日(火)宮古毎日新聞
新基準施行・規制委 5原発0基を申請 再稼動に向け電力4社
燃料費増に危機感 原発停止で料金値上げも 電力各社

7月8日(月)宮古毎日新聞(休刊)

7月7日(日)宮古毎日新聞
中国の監視船 依然接続水域に 尖閣沖
○【香港時事】「尖閣」抗議船を再派遣へ 昨年上陸の香港「保釣」団体
【ワシントン時事】ミサイル迎撃試験失敗 米軍
【カイロ時事】衝突やまず、26人死亡 モルツ支持派と反対派 エジプト                                

原発10社、廃炉検討ゼロ 新基準でも再稼動方針 選別進まぬ可能性
廃炉求める福島、東海東電明言せず 原電は存続意向
[解説]廃炉判断に第三者を


ふつう、これは買収という

2013-07-05 15:22:03 | インポート

反対説得に報労金 防衛省漁業補償

2013年7月5日 琉球新報
Torimatome

 公有水面埋め立てなどに関わる漁民への漁業補償に関連し、防衛省が補償に反対する人を説得した「有力者等」に対して、報労金や土産品を渡せる規定になっていることが、4日までに分かった。金品の支払いは防衛省の内部文書で規定されている。沖縄防衛局は「局として、これまでに支払った実績はない」と説明している。一方、専門家は税金の支出や公平性の観点から、同規定を問題視している。

 支払規定は2008年3月31日付で、防衛省地方協力局長から各地方防衛局長宛てに出された「漁業補償等処理事務費の執行について(通知)」の文書に明記されている。説得に対する報労金に加え、有力者等が反対者らを説得するために開く説明会の会場費や食事代などを、各防衛局が立て替え払いができるとしている。沖縄防衛局は立て替え払いのほか、正式な支払いの実績はないとしている。

 漁協などが制限水域設定などのために開く総会の開催費用や、総会出席者の日当の負担についても同文書で定められている。沖縄防衛局は4日、名護市漁協が、米軍普天間飛行場の辺野古移設に関する公有水面埋め立て申請に同意した3月22日の総会について、同局が支出した会場借り上げ費とバスのレンタル料が約32万8千円だったことを明らかにした。

 報労金などの支出は防衛省内の内規(訓令)に基づき予算措置で対応するが、法令根拠はない。防衛省は「国の事業を執行するに当たり、漁協など、相手に経済的な負担を負わせるのは適切ではない。負担を少しでも排除できるように定めたものだ。支払いに対しても内容を精査して、適正に処理している」と強調している。(池田哲平)


2日の飛行中止だけで

2013-07-02 14:55:46 | インポート

F15緊急着陸 墜落後17回目

2013年7月2日 沖縄タイムス

 【嘉手納】米軍嘉手納基地所属のF15戦闘機が1日午前10時50分ごろと午後3時21分ごろに、それぞれ同基地に緊急着陸した。沖縄防衛局によると、5月末の同型機墜落後の緊急着陸は17回目。

 2機とも沖縄市側から進入し、北側滑走路のワイヤに機体のフックを引っかけて停止。それぞれ午前11時3分ごろと午後3時37分ごろに、けん引されて格納庫に向かった。