平和を創り出す宮古ネット通信

宮古島の平和を願う3人の市民が始めたブログ。平和を阻む政治状況とたたかう市民の行動を載せる。美しい自然、環境問題も。

7月21日~7月27日

2013-07-22 16:25:44 | 地元紙の見出しから

7月27(土)宮古毎日新聞
敵地攻撃力、検討に含み 新防衛大綱へ中間報告
敵地攻撃力、課題が山積 「専守防衛」逸脱懸念も
個別自衛権で対応可能 米艦防護、(山口那津男)公明代表が見解

解放感あふれる笑顔 福島の被災者と地元交流

7月26日(金)宮古毎日新聞
福島から8家族来島 「笑顔」の交流スタート 「うむい宮古島保養プロジェクト満月」
中国船「海警」接続水域航行 尖閣沖
(安倍晋三)首相「特異な行動注視」 軍機の沖縄近海通過

7月25日(木)宮古毎日新聞
自衛隊に海兵隊機能整備 防衛省 新大綱へ中間報告
中国監視船「海警」初確認 尖閣沖
米軍跡ドラム缶 除草剤か 「枯れ葉剤」成分出ず(同じ沖縄の新聞でもずいぶん論調がちがうものだ・普)
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-07-25_52077

伊良部大橋100年耐用へ 塩害実験をクリア 技術確立連絡会議開く

7月24日(水)宮古毎日新聞
接続水域に7日連続 中国監視船
【コタキナバル時事】TPP交渉に正式参加 日本政府 基本姿勢説明へ
米国人初の身柄引き渡し 麻薬密輸入の元米兵逮捕へ

7月23日(火)宮古毎日新聞
糸数氏 活性化政策へ決意 離島振興策を示す 当選から一夜明け
憲法改正「長期戦」に 実現向け、自公最大の難所
参院比例区 維新の儀間(光男前浦添市長・そうぞう推薦)が初当選 「解決する政治目指す」

7月22日(月)宮古毎日新聞
糸数氏が3選果たす 参院選沖縄選挙区 革新の議席を死守 自民の安里氏に3万票差
参院選 与党過半数、ねじれ解消 アベノミクス信任 自民60台、民主惨敗
○[解 説]盛り上がり欠く国政選挙 投票低下にどう取り組む
【ワシントン時事】「経済優先」の堅持期待 タカ派路線回帰に懸念 オバマ米政権
【北京時事】安倍首相の対中政策「変化なし」 参院選後のメッセージ見極め 中國
【ソウル時事】保守政策本格化」と警戒 韓国
「もう一人じゃない」反原発訴え初当選 山本太郎氏
被後見人の女性が投票 6年ぶり選挙権回復・茨城
宮古島市の投票率42・20% 前回を2・68ポイント下回る

7月21日(日)宮古毎日新聞
参院選きょう投開票 沖縄選挙区 4氏に県民の審判各陣営、打ち上げ式で気勢
各候補者、最後の訴え 参院選沖縄選挙区
 ・幸福実現党・新    金城竜郎氏  普天間は辺野古に移設
 ・無所属・新       新島メリー氏  国会に新風を送り込む
 ・自由民主党・新    安里政晃氏  景気回復の流れを作る
 ・沖縄社会大衆党・現 糸数慶子氏  平和の一議席を守る

干ばつ対策会議 かん水、沿岸地位を優先 全域は24日スタート


こちらのほうがくわしく、面白い

2013-07-22 12:03:56 | インポート

 安倍が宮古島へ来た!
 

             宮古平和運動連絡協議会 清水早子
 

安倍が沖縄・宮古・石垣へ来るということがわかったのは2日前。仲間たちの多くは、「平和の一議席」を守ろうと選挙活動に忙しい。結局、動けるのはいつものフットワークの軽く、しがらみや縛りのほとんどない私たち○○群団といっても数名。

Kuroibousi

7月172時半宮古着の飛行機で石垣より宮古へということしか情報がなかったので、それまでに空港前に横断幕を、周辺の道路際には看板を立てて回った。何しろ手が足りないので、横断幕は無人のまま放置。持ち去られるのを覚悟の上。

Bira

 演説会場である宮古島市内で一番大きなカママ嶺公園に2時半から待機。その日になって、航空自衛隊通信基地へも視察に行くとわかったものの、二手に分かれるほどの人数がこちらにはない。演説会場でのパフォーマンスに集中する。3時開始のはずが、なかなか安倍は現れない。私たちは「一方で党として選挙応援。一方で首相として視察。金(税金)の使い方はどう整理しとるんやろう?」などと会話。

 会場には集まる聴衆が思いの他少ない。そのうち、やっとボチボチと、いかにも土建・建設業界の動員された風な作業着の一群がやって来る。次は宗教団体で召集かけられた風な年寄りの一群も。中には商工会風の青年少々。日の丸を掲げて浮いた風な2、3名の若者。総勢400くらい。石垣では1000名だったとか。
 

私たちは会場の端の高台に遠巻きに見物する人々に混じって、横断幕「宮古にも石垣にも与那国にも自衛隊はいらない・米軍も」と幟旗数本を立てた。SPや公安警察は入口周辺を固めて、この高台までは来ない。狙撃などあるまいとタカをくくっているのだろう。選挙応援だから取り締まって揉めて印象悪くすることを避けたのかもしれない。
<o:p></o:p>

 

私たちは遠巻きの見物人の真ん中にいたので、遠巻きの人全体が反対派と見られたかもしれない、シメシメ。
<o:p></o:p>

 

 やっと登場した安倍の演説開始。これがまた前座の議員たちの内容のない話にも劣らない低俗さ。「バラ色の景気」と金の話に終始。石垣島でした同じ話をしているのだろう、「外国人観光客も集客して・・」石垣は国際空港化するが、宮古はそうじゃないから外国人はあまり来ないんだぞ!「宮古牛もブランド化し、黒糖も増産し・・」そのとき、我慢の緒が切れて、仲間の地元女性が叫んだ「TPPはんた~い!TPPで砂糖も酪農も潰れるぞ!」シ~ンとしていた公園に彼女の高音はよくとおる。「年収150万アップ・・」に「アベコベ(注:ツベコベのもじり)、嘘つくな!ホラ吹くな!」痛快さに周辺に笑いが起こる。

Kougi

 自民党中央と沖縄県連がねじれている「普天間県内―辺野古移設」やTPPにも、憲法にも全く触れず。尖閣にも自衛隊配備にも触れず。これから吹かす島民に不都合な風はあいまいにして、こんな下世話なローレベルな話だけを一国の代表がするというのは、沖縄の離島の、田舎の人間に対する蔑視が根底にある証左である。田舎の人間なら詐欺師まがいの言葉で騙せるという彼の本性見たりであった。
 

帰りがけに、公安か情報保全隊かが、やっと近づいて来てスマホで私たちの車を撮ろうとすると、先の高音の彼女はまた、「(車のナンバーは)○○○だよ~!」と叫んだ。                                                                                                                                                (了) 


嘘つきは自民党の始まり

2013-07-18 17:24:52 | インポート

 きのう、同郷の安倍首相がどんな恥をさらすのか、カママ嶺に行ってきた。途中すれ違った自民党の宣伝カーには「離島振興」と書かれていた。前日まで公認候補の公約である「TPP反対」と書かれていたのに、それではTPP推進の安倍首相の来島など初めから成り立たないので、あわてて書き換えたものらしい。
 

 飛行機が遅れたといいながら、安倍が野原の空自分屯地で訓示をやっている間に会場ではしようもない話が続く。批判ではないと前置きし、現職候補の無所属一人会派では国会で何もできない仕組みと批判。だが、それこそが沖縄の置かれている立場を象徴しているのではないか。

 選挙前には普天間県外移設を言っていても、選挙が終わればたちまちそれをひるがえし、大きな力に押しつぶされてしまう。もっとも、本人たちは最初からそのつもりでいたのだろう。今回のTPPと同じように。
 

 安倍の話も中身のまったくないものだった。いまうまくいっている経済を強調するだけで(それも一人当たりの総所得UPなど、もう化けの皮が晴れている)、生活物価の上昇、消費税の増税、ましてや、TPP、基地問題、憲法のことなど一切触れることはない。もう選挙を終えてねじれをなくし、思い通りの政治に牙をむく時を待っているかのようだ。
 

 この書き込みのタイトルはもう何度も書いたような気がする。何も嘘つきは自民党だけではないが、いまはあえて言おう。自民党は右も左もいた昔の自民党とはわけが違う。これからどんな世の中に向かうかという、心の凍るような怖い情報は掃いて捨てるほどある。それでも自民党に投票するのも、私たち国民なのだ。(普)

Kaijou

PS もっとワンさと集まるのかと思ったら、「動員されました」という作業着姿の人や、いかにも宗教団体といったひとで、300?400人いってるのか。
 それよりもやはり自衛隊誘致派には情報がいっているということ。


安倍よ、なにしに来る

2013-07-16 18:01:50 | インポート

オスプレイ、日本へ出港 追加配備12機

2013年7月16日 琉球新報

 【東京】米軍普天間飛行場に8月上旬、追加配備される予定の米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ12機を積んだ米国の民間運搬船が現地時間の15日(日本時間16日)、米カリフォルニア州サンディエゴから日本に向け出港する。

 昨年10月の初配備と同様、オスプレイを輸送するとみられる民間運搬船「GREEN RIDGE(グリーン・リッジ)」が15日午前(現地時間)、サンディエゴの港に到着した。28~31日に山口県の岩国基地(岩国市)に到着し、機体整備やテスト飛行後、8月上旬に普天間飛行場に飛行する予定。追加配備が完了すれば最初の12機と合わせて24機になり、CH46中型輸送ヘリコプターとの交代計画が完了する。

 仲井真弘多知事は「安全性への懸念が払拭(ふっしょく)されていない」として追加配備の中止、配備済みのオスプレイの県外分散配置を政府に求めている。

 米軍は最初の配備の際もカリフォルニアから民間運搬船で岩国に輸送。10月1日から順次、普天間飛行場まで飛行させ、配備を完了した。


山口の恥、ヤマトゥの恥を宮古島でさらすな。

2013-07-16 17:04:18 | インポート

 きのう静かな宮古島と書いたばかりだが、けさ仲間からメールがあり、あす安倍晋三首相が宮古島に来るという。早速新聞を見るとなるほど、受け入れ団体も連絡先も記されてない広告が出ていた。やはりよほどやましいことがあるのだろう。

 安倍とは保守王国山口県出身で、同郷である。選挙区は違うが子どものころ、父親の晋太郎の、生臭い話もいろいろ聞いていた。

 一度終わったのにまたぞろ登場、タイミングよく株高円安でほかに入れる政党もないから今度の選挙は大勝を狙う。でも、前と同じように、本質的には何もわかっていないのに、本人は自信満々なのがいちばん怖い。これで沖縄で勝ち、あわよくば下地島を「買えれば」万々歳と思っているだろうが、山口の恥、ヤマトゥの恥を宮古島でさらすな、と、だんだん怒りが込み上げてきた。(普)