大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

依田紀基伝説 評価

2009-06-25 22:13:34 | 将棋
囲碁は興味はあるが、いまだにルールがわからない。
囲碁のカテゴリーは作らず、将棋のカテゴリーで整理する。

囲碁界の奇人・変人と言えば、藤沢秀行か、依田紀基だろう。
5点満点で評価する。

1.小学校の成績がほとんど1であり、将来に激しい不安を抱いていた。
 3点。学校の成績なんかどうでも良い。

2.18歳で一人暮らしを始め、新宿歌舞伎町に入り浸り、ギャンブルなどに熱中する。
 2点。自分の稼いだ金なら、全く問題ない。

3.野球のルールを全く知らなかった。
 1点。興味がないだけ。SMAPの香取もそうだ。香取はサッカーのルールも知らないと思っている。

4.NHK杯に寝坊して、遅刻を繰り返したことから、名人の地位であったが、NHK杯への出場権を取り消された。
 4点。良くやった。NHKがなんだ。

5.毎日5時間、公園で散策する。
 4点。哲学者は、散歩して思索にふける。

6.某9段が障害事件を起こした時、罰として便所掃除を提案。
 3点。長嶋と同じ、子供の発想。だから、囲碁が強い。

7.ヒカルの碁の主人公のモデル
 5点。一度読んでみたいが、まだ読んでない。

8.買い物でお釣りが計算できない。
 5点。サヴァン症候群? 1万円札を出せば大丈夫、買い物は奥さんにしてもらえば良い。歌舞伎町でも、お金をだまされたことだろう。

9.ガスコンロが使えない。
 4点。パソコンが使えないおやじと同じレベル。火事になる心配がない。

もっとあると思ったが、意外と少ない。
結婚もしているし、囲碁の解説は上手だったので、幸せな人生を送っている。
羨ましい限り。



 

打撃成績 用語

2009-06-25 15:38:19 | MLB
今後、日本でも重要視されるであろう項目。

OBP 出塁率 = On Base Percentage
(H + BB + HBP) / (At Bats + BB + HBP + SF)

SLG 長打率 = Slugging Percentage
Total Bases / At Bats、つまり
(1B + 2*2B + 3*3B + 4*HR) / AB

OPS = On-base plus Slugging
OBP + SLG

イメージは、打率は良いが、OBPの低いイチロー。
打率は悪くても、OBPの高いジアンビ。

2001年、僅差でMVPを獲得したイチローと、2位のジアンビの比較。
項目、イチロー、ジアンビの順。
BA  .350、.342
OBP .381、.477
SLG .457、.660
OPS .838、1.137
イチローがBA(打率)1位、その他は全てジアンビが1位。

2004年、262安打と年間記録を樹立したイチローと、2003年.250ながら、41本塁打、122打点を記録してジアンビの比較。
項目、イチロー(2004年)、ジアンビ(2003年)の順。
BA  .372、.250
OBP .414、.412
SLG .455、.527
OPS .869、.939
BAはイチローが1位。四球はイチローが49、ジアンビは129で1位。
四球の大小が、OBPを左右する。


投手成績 用語

2009-06-25 14:56:05 | MLB
W 勝利 = Wins
L 敗北 = Losses
W-L% 勝率 = Win-Loss Percentage

ERA 防御率 = Earned Run Average

G 試合 = Games Pitched
GS 先発 = Games Started
GF 終了 = Games Finished
CG 完投 = Complete Game
SHO 完封 = Shutouts
SV セーブ = Saves

IP 投球回 = Innings Pitched
H 安打 = Hits Allowed
R 失点 = Runs Allowed
ER 自責点 = Earned Runs Allowed

HR 本塁打 = Home Runs Allowed
BB 四球 = Bases on Balls / Walks
IBB 死球 = Intensional Bases on Balls
SO 三振 = Strikeouts
BK ボーク = Balks
WP 暴投 = Wild Pitches

BF 打者 = Batters Faced

WHIP 1回あたりの安打と四球の数 = (BB + H) / IP

H/9 9回あたりの被安打 = 9 x H / IP
HR/9 9回あたりの被本塁打 = 9 x H / IP
BB/9 9回あたりの与四球 = 9 x BB / IP
SO/9 9回あたりの奪三振 = 9 x SO / IP
SO/BB 奪三振と与四球の比

---
WHIPは、日本では重要視されていないが、投手の実力を良く示している。
1を切るのが、好投手の目安。

日本人選手のWHIPのベスト。

*斉藤 隆 0.715 2007年
*佐々木主浩 0.885 2001年
*岡島秀喜 0.971 2007年 (今年は0.969と更に良い。)
(*佐々木主浩 1.055 2002年)
*野茂英雄 1.056 1995年 
*長谷川 滋利 1.096 2003年

伊良部秀輝 1.295 1998年
松坂大輔 1.324 2007年/2008年
石井一久 1.471 2004年

Who else?
WHIPが一番良い年が、各選手のベストシーズン。
*印はオールスター出場。


レッドソックス、投手陣の成績

2009-06-25 14:38:31 | MLB
ESPNのデプス・チャートに基づき、成績を検索。


先発投手 試合、勝敗、防御率、投球回、安打、三振の順。
1. J.ベケット 8勝3敗、3.74、91.1回、83安打、 88三振
2. J.レスター 6勝6敗、4.68、92.1回、95安打、106三振
3. J・スモルツ NA
4. T.ウェイクフィールド 9勝3敗、4.47、88.2回、90安打、49三振
5. B.ペニー 6勝2敗、4.93、76.2回、92安打、53三振

抑え投手 試合、勝敗、セーブ(S)、防御率、投球回、安打、三振の順。
1. J.マスターソン 20試合、2勝2敗、3.70、58.1回、59安打、50三振
2. T.斉藤 26試合、2勝0敗、2.49、25.1回、22安打、24三振
3. H.岡島 33試合、3勝0敗、2.51、32.1回、21安打、33三振
4. M.デクラーメン 26試合、2勝1敗、3.70、28.1回、28安打、22三振
5. R,ラミレス 32試合、4勝2敗、1.95、32.1回、20安打、20三振

クローザ―
J.パペルボン 30試合、1勝1敗、1.74、31.0回、26安打、32三振

先発陣は防御率が良くないが、勝利に恵まれていた、打線の恩恵を受けている。
中継ぎ、クローザ―は完璧に近い。
岡島、斉藤は、それぞれ2勝、3勝を上げており、松坂の1勝を上回る。

MLBのHPでは、松坂はDL

2009-06-25 14:28:27 | MLB
MLB、最新のデプス・チャートより。

先発投手
1. J.ベケット
2. J.レスター
3. T.ウェイクフィールド

中継ぎと抑え(ブルペン)
1. J.パペルボン
2. H.岡島
3. T.斉藤
4. M.デクラーメン 
5. J.マスターソン
6. R.ラミレス
7. D.バード

DL

D.松坂 15日間
J.スモルツ 15日間

岡島といい、斉藤といい、レッドソックスは良い選手を取ったものだ。

松坂、遂にDepth Chartから外れる

2009-06-25 14:19:02 | MLB
ESPNの最新のデプス・チャートより。デブスではない。

先発投手
1. J.ベケット
2. J.レスター
3. J・スモルツ
4. T.ウェイクフィールド
5. B.ペニー
 今までは、スモルツの欄に松坂があった。

抑え投手
1. J.マスターソン
2. T.斉藤
3. H.岡島
4. M.デクラーメン
5. R,ラミレス

クローザ―
J.パペルボン

それにしても、Jで始まる投手が多い。
Josh ベケット
Jon レスター
John スモルツ
Justin マスターソン
Jonathan パペルボン

しかも全て違う。

長嶋茂雄伝説2 評価

2009-06-25 12:51:42 | 野球
21から、ダブらないように注意。

21.打撃論「打つべきときに、打つべき球を打つ」。
 5点。当然のことだが、実践は難しい。勝つことは偉いことだ、と同じ。

22.アメリカで、定員に「アイ・アム・失礼」と謝る。
 5点。態度で伝わるから正解。黙っているより、100倍も良い。

23.「こっちの子は英語が上手いな」
 4点。本当にそう思う。

24.「こっちは、外車ばかりだねえ。さすがアメリカだ」
 4点。日本車もたくさんあります。

25.コーチ「監督の言うことを聞いちゃだめじゃないか!」
 5点。まず、監督の言うことがわかるのか。

26.妻とのデートを報道陣に追い回される。「いい加減にしてよ。僕にだってデモクラシーがあるんだ」
 3点。勿論、プライバシーの間違い。良くある事。

27.セコムのCMやっているのに泥棒に入られる。翌日株価大暴落。
 5点。長嶋なら許せる。今もCMに出ている。

28.バッターの心構えは3つ。集中力と小さい事に気を配ることです。
 4点。3つめが抜けている。ヨギベラ語録にも類似のものあり。

29.バッティング指導「男だけについている袋を揺らさないようにして振れ」
 4点。多分、正しいと思う。直接キンタマと言ったと思ったが。

30.ファン「長嶋さんと誕生日同じなんですよ」長嶋「ヘー、で貴方の誕生日はいつ何ですか?」
 5点。細かいことには気にしない、良い性格。

31.スイカの上の一番美味しい所だけ食べる。
 5点。いつかやってみたい。

32.一戸建てを買おうと、契約金を下ろそうとしたが、どこの銀行に預けていたか忘れてしまう。
 5点。お金がある人はいいなあ!

33.金属バットをアイアン、木製バットをウッドと言う。
 4点。ゴルフ好きの人には良くわかる。

34.「やっぱり肉が一番すきだけど、最も魚が好きです。」
 4点。言い間違い。健康のためには、魚を食べなければならない、と思っている。

35.キャンプの風呂上がり、他の人のパンツを履く。
 3点。何も考えていない時に起きる。(私も)娘のパンツを履いても気づかなかった。

36.黒澤明監督の映画「ノヨシエン」がお気に入り。
 1点。全く、意味不明。こんな映画ありました?

37.ことしのスズメ軍団は恐ろしいですよ。
 4点。スズメはスパロー、スワローは何だっけ。

38.試合後「車の鍵がない」と大騒ぎ。「ごめん、今日は車に乗せてきてもらったんだ。」
 2点。良くあること。

39.試合後「車の鍵が無い」と大騒ぎ。「ごめん、今日は電車で来たんだ」
 2点。荷物はどうしたんでしょうか。

40.「相撲に負けて、試合に勝った、ということでしょうか」
 3点。スモウがシアイと良く似ている。

41.切符を持たずに電車に乗る。改札で「どうも、長嶋です」
 5点。車掌も、「はい、どうぞ」と答えたに違いない。

42.他人の100円玉を持ち帰り、後日「ごめん、俺の100円玉に良く似ていたから」
 5点。本当にそう思っていて、指摘されるまで気が付かない。

まだまだありそうだ。

熊倉紫野に注目

2009-06-25 11:17:56 | 将棋
Wikiepediaより抜粋。

1998年4月23日生まれの21歳。

14歳の時に、里見らを破り、女流アマ名人戦で優勝。
2006年度後期の女流育成会で11戦全勝(史上初)で女流棋士になる。
2007年4月、女流棋士になる、早稲田大学入学。
そろばんが得意で、珠算1級、暗算準1級。
兄は東京大学在籍。

ブログ名は、虹色の人生(楽しく充実した毎日に)

BS放送での、名人戦での聞き手で、渡辺竜王を翻弄した。
千葉(元碓氷)女流より、ルックスの分だけ、価値がある。

岡田ジャパン、W杯直前に強豪国と対戦予定

2009-06-25 11:07:18 | サッカー
サンスポより抜粋。

来年のワールドカップ(W杯)直前にイングランドやブラジルと試合を行う調整を進めている。

-----

直前に試合を行うと、選手が気合が入り過ぎて、本番で出場できない恐れがある。
前回のドイツ戦の高原を思い出す。

直前でなく、その3ヶ月~半年前が望ましいが、その間は予定がつかないのだろうと思う。
理想は、半年前に、2~3ヶ国の強豪国と戦い、ガツンと5-0で敗れ、気合を入れ直すのが一番。
強豪国は、前述の8ヶ国の中からが良い。
ブラジル、アルゼンチン
ドイツ、イタリア、フランス、イングランド、スペイン、オランダ