お盆休暇を利用し剱岳に登りたいとのリクエストで、今年は企画しました。
3日間最高の天候でした。
8/13いつ行っても満員のアルペンルートのケーブルカーうらやましい。東北の山にこのままレールを延ばせませんか?
室堂もお盆休暇を利用した登山者で大賑わいです。東北の山はガラガラなのに。特に福島県の山はすごい状況です。皆さん福島の山に来てくんちェー。放射能の影響はすくねーョー。
雷鳥平のテント村です。
別山乗越を過ぎ、剣沢の雪渓を横断します。
今日宿泊の剣山荘が見えてきました。
剣山荘は満員でしたが、前もって一部屋確保しておきました。
翌日14日夜明け前4時出発。鹿島槍ケ岳のシルエット
夜が明け快晴の別山尾根が現れました。
最初の鎖場の門 トラバースに次々と取りついてます。
鎖にハーネスからのカラビナをセットし安全を確保しながら進みます。
ハーネスを装着して、安全に最大限に留意した装備です。
眼下の谷は平蔵谷です。ハーネスで安全を確保して登ってるので写真で見るより恐怖感はありません。
いよいよ難所カニノタテバイ、大渋滞でした。
歯を食いしばり、もう少し。意外と余裕だなんて声が震えてました。
間もなく山頂。遠くに薬師岳、黒部五郎岳、笠ケ岳が見えます。
剱岳登頂!ご苦労様でした。
八ツ峰の大岸壁と遠くに白馬連峰の大展望です。
帰りにはカニのよこばいが残ってました。
最初の一歩の足場が見つからない。
下から見るとこんな感じです。
ゆっくりゆっくり、足場を確認して。
やっと難所は終了。笑顔が出てきました。一服剣の山頂で。
最後の夜雷鳥荘でやっぱりビールで乾杯です。
やっぱり夏は剣だねー
ミヤマリンドウや
チングルマ、アオノツガザクラや
雷鳥のお出迎えもありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます