南アルプスのまさに最奥地域にそびえる荒川三山(東岳・中岳・前岳)~赤石岳縦走、無事に実施できました。畑薙ダムまでいわきから11時間・500KM。井川までの道路が2か所で通行止め、口坂本温泉経由の悪路は、対向車とのすれ違いに心臓がドキドキでした。今回の企画は、荒川岳から赤石まで、天上の縦走路をゆったりと楽しんでもらいたいため、椹島ロッジ、千枚小屋、荒川小屋、赤石小屋泊の4泊5日で実施しました。
![P8200001 P8200001](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/548d92626a6d566e202bd2a3f9e52a36.jpg)
畑薙ダムの駐車場から、東海フォレストのバスで椹島ロッジへ
![P8200002 P8200002](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/7a34bd640e81dd1018ceec4a173cdf3d.jpg)
![P8210008 P8210008](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/378f092a4265e9fc491614f1d062c5e3.jpg)
登山基地の椹島ロッジ、ダム工事事務所の作業員宿舎のような感じです。お風呂にも入れます。
![P8220031 P8220031](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/96099a6be63d40cbb073e522c24edde4.jpg)
火事で消失し今年の7月に再完成の千枚小屋。清潔で食事もおいしい。
![P8220032 P8220032](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/d1624f2c7a0761afa944cf58d664ba4a.jpg)
小屋の前から早朝の富士山の姿は素晴らしいです。大人気の眺めです。
![P8220047 P8220047](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/5b299d54daa2c46683cfac7fc5a316f9.jpg)
荒川岳が姿を見せてきた。
![P8220046 P8220046](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7c/0b4841b323437bc95f77a9489dafb0f4.jpg)
赤石岳の姿は、南アルプスを代表する景色だと、私はいつもここに来るたび再確認します。
![P8220064 P8220064](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/d5debca367948348a7de8ad55c034d5d.jpg)
荒川岳東岳の山頂は、まさに360度の大展望(ここだけでなく、いずれの頂からもすごい展望なんです)
![P8220059 P8220059](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/06afb89e546cc069fd70fd145beda8cc.jpg)
タカネビランジが満開でした。久しぶりの再会でした。
![P8220060 P8220060](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/3b8ced65dc51137cf33d651ca598cf8e.jpg)
秋の花マツムシソウもいたるところに咲いていました。
![P8230082 P8230082](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/8221ffd0cc702bb039a04a0bd5922643.jpg)
3泊目は荒川小屋、カレーライスがうまかったです。3杯もおかわりしてしまいました。
![P8230084_2 P8230084_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/557921e0d397f0106e4b4e1655b7a38f.jpg)
4日目赤石岳の登山道途中から、昨日登った荒川三山がドーンと鎮座してました。
![P8230088 P8230088](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/852384715bd605d990c230e6f3bbb996.jpg)
今回の最後のピーク、赤石岳山頂。ここからの展望も素晴らしいです。駿河湾、伊豆半島も眺められました。
![P8240094 P8240094](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/cf7150dc5f028f8a2877be386d1481cb.jpg)
4泊目の赤石小屋、朝食にアジの開きが出てきました。驚きました。
![P8240092 P8240092](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/b7501dc272c3d660171fd8ecb8aaf079.jpg)
小屋前から、早朝の赤石岳と
![P8240095 P8240095](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/3f890dd9308f08d26260826c23e346b8.jpg)
聖岳が目の前にそびえてました。
![P8240097 P8240097](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/837b669d35fcacd2e4229d9a43c7bf88.jpg)
最終日シャトルバス発車30分前に到着。お疲れ様でした。
登山中5日間最高の天気に恵まれました。参加された方の日頃の行いが素晴らしいからでしょうか。