ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
家庭菜園&ぐうたら親父の日記
家庭菜園の野菜成長記録と日々の暮らしを書いて行こうと予定してます。
ブログどんなカスタマイズしていますか?
2009-07-27 22:17:34
|
トラックバック練習板
ブログどんなカスタマイズしていますかというお題ですが、ほとんどブログバーツとアフリエイトです
。
本当は、テンプレート、オリジナルにしたいのだけどなななか気にいった写真がなく残念です。
あとは、適当に綴ってます。
オリジナルがいいんだけど思考が、付いてゆきません。
コメント
山形旅紀行 御朱印と番外編
2009-07-26 21:50:35
|
旅行
山形の旅1泊2日の旅でしたが御朱印だけはいただきました。
それから、
蕎麦と芋煮だけは、食事できてよかったです。米沢牛だけは、少し心残りでした。それから丹野こんにゃく土産で購入したのですがおすすめです。
あとは、久々に歩いて散策したのであとで足腰に筋肉痛がでてしまいました。
その他、やはり旅はお天気かなーそんなことを感じた旅でした。
「
立石寺と日枝神社
」
「
奥之院
」
「
上杉神社と上杉廟所
」
「
芋煮定食
」
夕食は、生ビールと芋煮定食ですましました。2日目の昼は、やはりざる蕎麦ですまし幸い宿泊したビジネスホテルがWELCOMEコーヒー 朝食付きだったので割安感がありました。
コメント
山形旅紀行 その8 山形周辺
2009-07-25 21:50:13
|
旅行
旅の最後に山形駅までもどり市内循環バス
で文翔館、霞城公園を帰りのバス時間まで回ることにしました。
「
文翔館
」
国の指定重要文化財の旧県庁と県会議事堂です。
「
中央の階段
」
赤じゅうたんでありました。
「
知事室と貴賓室
」
シャンデリアと洋風の家具と暖炉と寄り木細工は当時のもで気品があります。
「
政庁と県会議事堂
」内装は豪華で寄り木貼りの床板や大理石の飾り柱です。
「
霞城公園二の丸東大手門
」
ひどい雨模様のため今回は写真だけ撮りましたが、第11代山形城主、最上義光公が築いた城で春は、桜の名所でもあり美術館、博物館、郷土館、歴史館などがあるところです。
「
山形のアジサイ
」
雨で花が元気だしてます。
その後、土産を駅で購入して帰途に着きました。しかしこの旅は突然のひどい雨にたたられた旅でありましたが時期的に仕方なかったとも思います。
また残念ながらこの時期の、紅花は見れずじまい温泉
も山形は、町に1つはあるのに入れなかったのが心残りでありました。
しかし、フルーツ王国で季節の花も多くあるのでまた来たいなーと思える旅でした。
コメント
山形旅紀行 その7 上杉廟所
2009-07-25 17:01:32
|
旅行
米沢で最後に上杉家の歴代藩主が祭られている墓所に行きました。
ここは、国の指定文化財史跡に指定されています。
「
上杉家廟所門
」
「
上杉謙信公廟所
」
まわりの杉林で夏でもひんやりして涼しいです。
「
左側廟所
」
二代上杉景勝公からの墓所
コメント
山形旅紀行 その6 米沢編 天地人編
2009-07-24 23:47:03
|
旅行
伝国の杜、上杉博物館と上杉伯爵邸を散策しました。
米沢城御堂跡
」
桜の樹が歴史を感じます。
「
松ヶ岬公園
」
さくらの季節は良い散歩コースです。
「
上杉伯爵邸
」
ここでは、鷹山公が記した食の手引書から受け継いだ郷土の伝統料理が食べられますが値段がすこし張ります。
「
伯爵邸庭園
」
よく整備された広い庭園です
「
天地人博
」だいたい上越とおなじ様なものですが規模が大きいですし地元の歴史も紹介されていました。
「
愛のカブト
」
直江兼続と上杉景勝の兜ここだけは、撮影できます。
「
能の舞台
」
ここでは、いろいろイベントが模様されるようですが能はよくわかりません。
今回の旅のメインである米沢周辺を散策
しましたが、おなじ天地人で盛り上がっている町ですが規模が大きいですし希少価値のある文化財を見れたのは良かったです。
コメント
山形旅紀行 その5 米沢編
2009-07-24 22:16:21
|
旅行
旅も2日目米沢周辺を散策しました。
今回は米沢駅から歩いて行きましたが上杉神社のある松ヶ岬公園まではかなり
距離がありますがバスの便と時間も制約があるので徒歩の散策です。
途中の米沢牛のステーキの店もありましたが食べたかったです。
「
米沢駅前
」
やはり
天地人
で盛り上がってます。
「
上杉神社
」
上杉謙信公を祀ってあります。
「
上杉神社本殿
」
途中ひどい雨が降ってきました。社務所の方に聞くと例年よりドラマ天地人の影響か、観光客も多いそうです。
「
上杉稽照殿
」
神社の宝物殿で上杉家ゆかりの遺品や文化財が展示してあります。かの有名な愛の兜も見れますが残念ながら撮影禁止です。
「
上杉鷹山像
」
この人も藩の財政改革をしたことで有名です。
「
歴代米沢城主
」
伊達政宗、上杉景勝の案内版。歴史ある街米沢です。
コメント
山形旅紀行 その4 かみのやま温泉編
2009-07-23 21:26:29
|
旅行
この時期、日が長いので
かみのやま温泉
を散策することにしました。
「
駅のホーム
」
映画スイングガールズの浴衣人形みたいでした。
この映画も山形がロケ地でした。
「
やぐらの案山子
」
なにかこのやぐらシンボル的で存在感があります。
「
上山城
」
ここで眺める名月がすばらしいので別名月岡城とよばれております。
「
コンチェルト
」映画でアカデミー賞を撮った(
おくりびと
)の大悟の実家のロケ地です。
「
映画ロケ地
」
山形は、意外と映画のロケ地やドラマのロケが多いところです。
四季の風景が素朴で日本の山、川などが美しいからだと思います。
コメント
山形旅紀行 その3 山寺後編
2009-07-22 21:51:25
|
旅行
山寺は、山門から300円支払って登ります。
「
山門
」
雨でアジサイが元気出してます。
「
せみ塚
」
芭蕉の句が名句が眠るところです。この辺が約中間点です。
「
仁王門
」
阿弥陀堂近くから見た仁王門です。
「
奥の院と大仏殿
」やっと到着です。
雨と汗
でビショ、ビショです。御朱印を2つもらいました。
「
三重小塔
」
重要文化財です。岩のなかに入っています。
「
胎内堂
」
「
五大堂からの風景
」
雨と霧で水墨画の世界のようです。
「
開山堂と納経堂
」
山寺のベストショットの場所だから撮影してもらいたいのかなー彼女は
ここから下ります。
「
対面石と御堂
」
宝珠橋のたもとにあります。
コメント
山形旅紀行 その2 立石寺 前編
2009-07-21 22:00:27
|
旅行
旅の最初に山寺に行きました。
山寺へは、仙山線で約20分ほどです。
「
仙山線
」初めて山形で電車に乗ったのですが、ドアは、ボタンで自分で開閉する電車でした。
やはり地方独特の気候があるので乗ってみないとわかりません。
「
山寺駅
」
駅に山寺の展望所があります。
「
山寺案内
」
ホームにありました。
「
立石寺根本中堂
」
正式名「宝珠山立石寺」。その名の通り岩山を切り開いて建てられた寺院が山内に広がる山寺でまさに名古刹です。
「
松尾芭蕉の像
」
奥の細道で立ち寄って「
閑さや 岩にしみ入る蝉の声
」であまりに有名です。
「
日枝神社
」
山寺の守り神社です。
次は、山寺後編です。
コメント
山形旅紀行 その1 山形駅周辺
2009-07-20 20:53:16
|
旅行
今回の旅は、NHK大河ドラマ、
天地人
の影響もあり新潟から山形までの高速バスの旅です。
紅花
が満開ってインターネットで見たけど見れればいいなー それとバスでぶどう畑は、よく見えましたけど、とにかくフルーツと温泉王国です。
1日2往復しかないし車と違って歩いて
回る旅になりました。
初日は、梅雨前線の影響か雨模様の天候でした。
「
道の駅小国
」雨がひどくなってます。
「
山形駅
」4時間ぐらいのバスに揺られて到着です。
「
蕎麦屋
」
昼近くなったので観光案内所で紹介してもらった駅近くの蕎麦屋です。
「
天ぷら蕎麦
」
山形のそばは、コリコリしていて汁少しで天ぷらは、塩でいただきます。おいしかったです。
次につづく
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
家庭菜園と映画、演劇、温泉旅行が趣味で日記として日々の暮らしを綴ります。興味のある方と交流したいと思っております。よろしくお願い致します。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Unknown/
今年のマイヒット用品
お茶のみ童子/
紅茶派かコーヒー派
バレーゼ/
紅茶派かコーヒー派
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)/
ジャガイモの花と夏野菜の収穫
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)/
六日町坂戸山ハイキング
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)/
信州日帰りミステリーツアー 上田編
俺的菜園生活/
家庭料理の日
俺的菜園生活/
ソチ五輪フィギュアスケート女子・スキーハーフパイプ
俺的菜園生活/
大雪の後の休日
俺的菜園生活/
町内役員会と日曜日のTV
ブックマーク
goo
最初はgoo
なないろの風にふかれて ☆ ☆ ☆ - 丘陵公園に行ってきました -
ひだまり
新潟県
地域
高樹沙耶だより
田舎暮らしたより
Photo Album おf my Journey 京都
写真アルバム
中川祥子
公式 しょこたんぶろぐ
真鍋かおり
ココだけの話
花言葉ラボ
花言葉辞典
お花とペットに囲まれて
ハート
国井律子さすらいの旅
国井律子のブログ
旅行ブログ
ブログアワード
http://www.japanblogaward.com/entry/form.cgi
映画ブログ
にほんブログ村
アクセス状況
アクセス
閲覧
19
PV
訪問者
19
IP
トータル
閲覧
787,572
PV
訪問者
312,809
IP
ランキング
日別
43,918
位
週別
46,490
位
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
五十沢渓谷散策
キノコ狩り
GOTOトラベル弥彦・寺泊つわぶ温泉の旅
蓬平温泉忘年会
紅葉散策とキノコ狩り
福島裏磐梯高原とSL磐越物語号の旅
福島ひまわり散策
福島クマガイソウ散策の旅
悠久山公園さくらまつり
上越高田花めぐり
>> もっと見る
カテゴリー
ドライブ・ハイキング
(38)
Weblog
(136)
テレビ
(124)
演劇 コンサート
(63)
古刹めぐりと道の駅
(31)
旅行
(375)
温泉
(41)
職場関係の出来事
(10)
トラックバック練習板
(74)
菜園と花
(158)
ドライブ
(30)
イベント
(55)
その他
(1)
社会
(24)
日記
(214)
バックナンバー
2021年11月
2020年11月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
検索
ウェブ
このブログ内で