


そして会社帰りの蔦谷書店で、




夏になり解放的になったせいか



ミニトマト、ナス、ピーマン、ししとう、はできがよく食べきれないくらいでありましが、かぼちゃは、ここのところの長雨で葉っぱや茎が枯れて腐りぎみで3割くらい駄目しかし、ユウゴウは、出来がいいみたいです。
さっそく

地球環境保護や絶滅保護のためには、しかたないかーーだって皆共存しているんだものね





その他、各自治体によって対応が違うので、要注意すること、地震のあとの生活再建がたいへんです。
その他JRとうぶんダメみたい、中越地震と同じみたいです。

夜が不安です。

あとは、余震の強いのがこないのを、祈るだけです。




ちなみに、保存食料


7月8日
旅の朝気持ちよく目覚め朝風呂で汗を流し朝食も普段よりおいしかった。
昔ぶどう畑から温泉が出た写真印象的でした。
そして恵林寺(武田信玄)の墓のあるところに行きました。やはりお寺は、涼しかったです。ミドリが多く時代を感じました。うぐいすのローカが、印象的でした。
あとは、高速代を浮かすため国道で小淵沢方面え途中、白州の里によりました。この地区は、水がきれいなせいか南アルプス天然水の里です。
それから小渕沢で、高速に乗り帰途
旅の土産、信玄餅、旬のもも、ワインなど、よろこんでくれました。
果物のおいしいところ最高の旅でした。


そして恵林寺(武田信玄)の墓のあるところに行きました。やはりお寺は、涼しかったです。ミドリが多く時代を感じました。うぐいすのローカが、印象的でした。
あとは、高速代を浮かすため国道で小淵沢方面え途中、白州の里によりました。この地区は、水がきれいなせいか南アルプス天然水の里です。


旅の土産、信玄餅、旬のもも、ワインなど、よろこんでくれました。

果物のおいしいところ最高の旅でした。
7月7日
山梨県石和温泉に旅行に行きました。
最初の目的地小淵沢のNHK大河ドラマの撮影地(セット)見学やはり高原だから涼しかった。また清里の高原牛乳チーズがおいしかった。
そして、次に昇仙峡を韮崎から
で山の中を廻って行きました。
昼食かなり遅くとり(ほうとう)中村屋滝上店のおばさんと会話しながら食べました。ちなみに、きゅうりのヌカズケおいしかった。
そらから、次の目的地、武田神社、何年か前にも来ているが、記憶の間違えか、良くなっている気がした。
最後に、宿泊地石和
到着です。
料理8種類ぐらいあったが普段食えない馬刺しおいしかった、もちろんワインもその他やはり料理は、食べきれないものである。
温泉も肌がすべすべになり暖まりました。


最初の目的地小淵沢のNHK大河ドラマの撮影地(セット)見学やはり高原だから涼しかった。また清里の高原牛乳チーズがおいしかった。

そして、次に昇仙峡を韮崎から

昼食かなり遅くとり(ほうとう)中村屋滝上店のおばさんと会話しながら食べました。ちなみに、きゅうりのヌカズケおいしかった。

そらから、次の目的地、武田神社、何年か前にも来ているが、記憶の間違えか、良くなっている気がした。

最後に、宿泊地石和

料理8種類ぐらいあったが普段食えない馬刺しおいしかった、もちろんワインもその他やはり料理は、食べきれないものである。

温泉も肌がすべすべになり暖まりました。




収穫分は、夕食


あとは、TVの、日本陸上競技を、見てました。

やはり、きたえられた筋肉は、違いますね

私も昔は、いろいろスポーツやったけどいまその元気ないわーーー