晴れかと思うと、あられが降ったり、あったか陽射しかと思うと、急に冷えたり。
とかく難しい時候ですね。それにもかかわらず、桜前線に背を向けて、金沢に行ってきました。
金沢といえば、新年早々、「わたし」さんも、パリの浜さんの奥様と行かれてましたね。
今、金沢は人気だそうです。「ふ」は、行ったことなかったので、初めて行ってきました。
天気予報は最悪でしたが、幸い金沢観光はうす曇。一日がっつり、路線バスにも乗りながら、結局1日で27000歩、歩いてきました。
JR金沢駅の正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/37/84587117b14ca3e60fedc67a9e97f818.jpg)
JR金沢駅の横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/65074548317968b886ba22f3123dbf02.jpg)
金沢駅は、立派です。人混みも半端ないです。三宮は負けていると思いました。
金沢といえば、加賀百万石。お城は城壁しかありませんが、お城跡を中心にぐるっと円を書くように観光地が残っています。同行した友人はもう5回は来ているということで、彼女の案内で、無駄なく回ることが出来ました。まず最初は、東茶屋町跡。お茶屋さんというか、遊郭あとですね。ここも戦災にあわなかったんでしょうね。奈良郡山で見たような木造3階建ての建物がびっしり残っています。中はリフォームして小じゃれたお店になっています。朝一番だから無人だけど昼間は混むそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/34c3ca16aec6e314f1a08a550bf06c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/2e251b8b0581d39f02fc09f78876a0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/6afeee0e349daa4adfe959a103dcd937.jpg)
次は兼六園ね。ここで「わたし」さんも写真を撮っていましたね。はい、証拠写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/1b8d0df05abdf59d45a36b432a51d140.jpg)
兼六園の入り口で、この張り出しを見つけました。免許証を持っていたので、もちろん無料。まあ、320円だけどね。これからの旅行は、保険証か免許証は必携ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/06c0a965e9ebf612dbe8e20e5fb441ff.jpg)
園内、桜はまだでしたが、そのぶん人混みもたいしたことなく、ゆっくり回れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/c9a60482a678c592ea231c764e861684.jpg)
城跡に再現された五間長屋(武器庫)の階段。斜度50度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/3d3c861ef41fb824f21f1758a6db1f20.jpg)
つぎは、あの有名な21世紀美術館。マア、名前だけは聞いていたので行ったのですが、春休みということもあり、平日でしたが、入場券320円を買うのに1時間待ち。一体なにがあるのかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/b92d8e07a9a6956715fc5f29934fa1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/2fd22736a70ac45e12f13023b68c2da0.jpg)
このプールの写真。トリックなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/b7f65204960c3688f98492fa681a138b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/0fa1571f014ce8ac3dc321ea1fbf8bb3.jpg)
この浅いプールの下から、写真を撮ると、泳いでいるように見えるということで。若いカップルがお互いを延々と写し合いっこで、まあ時間がかかること。インスタ映えで、大人気。皆様にはお奨めしません。
次は、武家屋敷町。ここも江戸時代の下級武士の家がそのまま保存されています。遊郭もそうですが、想像以上に、家は狭くて天井は低いです。こんな小さな家に、武家の格式でみんなお行儀よく暮らしていたのかと思うと、思うだけで息が詰まりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/f941785609374f9f7f74fdb2f4c940c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/0f4d2e5be59b3382ffcaf9427e3258d9.jpg)
最後に近江市場ね。さすが~というものが売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/5ecf55e3abdc645a54e6a561eabc6113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/a8c35985bc255ea77002f6cfa1faf5e6.jpg)
そして、夜はやっぱり、お寿司だね。ということで、ホテルのフロントでお奨めの店を聞いてみると、教えてはくれましたが、「もともと金沢には、お寿司文化というものはなくて、お寿司屋さんに行かれるのは、観光客ばかりですよ、」とのこと。確かに、1時間待ちで入った回転寿司屋さん、外人さんと観光客ばかりでした。でも、美味しかったよ。マア、値段もそこそこだったけどね。
さてさて、前編はここまで。あまり長いから後編もある2本立てです。
え~と、今日もあられが降ったり、寒いですね
この分だと、7日の日曜日、まだ桜の花見が出来そうね。
明石駅10時ごろ、集合できる人は、遠足の前にお城の池のお花見をしましょうね。
行けそうな人は、ブログに連絡くださいね。「ふ」
とかく難しい時候ですね。それにもかかわらず、桜前線に背を向けて、金沢に行ってきました。
金沢といえば、新年早々、「わたし」さんも、パリの浜さんの奥様と行かれてましたね。
今、金沢は人気だそうです。「ふ」は、行ったことなかったので、初めて行ってきました。
天気予報は最悪でしたが、幸い金沢観光はうす曇。一日がっつり、路線バスにも乗りながら、結局1日で27000歩、歩いてきました。
JR金沢駅の正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/37/84587117b14ca3e60fedc67a9e97f818.jpg)
JR金沢駅の横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/65074548317968b886ba22f3123dbf02.jpg)
金沢駅は、立派です。人混みも半端ないです。三宮は負けていると思いました。
金沢といえば、加賀百万石。お城は城壁しかありませんが、お城跡を中心にぐるっと円を書くように観光地が残っています。同行した友人はもう5回は来ているということで、彼女の案内で、無駄なく回ることが出来ました。まず最初は、東茶屋町跡。お茶屋さんというか、遊郭あとですね。ここも戦災にあわなかったんでしょうね。奈良郡山で見たような木造3階建ての建物がびっしり残っています。中はリフォームして小じゃれたお店になっています。朝一番だから無人だけど昼間は混むそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/34c3ca16aec6e314f1a08a550bf06c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/2e251b8b0581d39f02fc09f78876a0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/6afeee0e349daa4adfe959a103dcd937.jpg)
次は兼六園ね。ここで「わたし」さんも写真を撮っていましたね。はい、証拠写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/1b8d0df05abdf59d45a36b432a51d140.jpg)
兼六園の入り口で、この張り出しを見つけました。免許証を持っていたので、もちろん無料。まあ、320円だけどね。これからの旅行は、保険証か免許証は必携ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/06c0a965e9ebf612dbe8e20e5fb441ff.jpg)
園内、桜はまだでしたが、そのぶん人混みもたいしたことなく、ゆっくり回れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/c9a60482a678c592ea231c764e861684.jpg)
城跡に再現された五間長屋(武器庫)の階段。斜度50度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/3d3c861ef41fb824f21f1758a6db1f20.jpg)
つぎは、あの有名な21世紀美術館。マア、名前だけは聞いていたので行ったのですが、春休みということもあり、平日でしたが、入場券320円を買うのに1時間待ち。一体なにがあるのかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/b92d8e07a9a6956715fc5f29934fa1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/2fd22736a70ac45e12f13023b68c2da0.jpg)
このプールの写真。トリックなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/b7f65204960c3688f98492fa681a138b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/0fa1571f014ce8ac3dc321ea1fbf8bb3.jpg)
この浅いプールの下から、写真を撮ると、泳いでいるように見えるということで。若いカップルがお互いを延々と写し合いっこで、まあ時間がかかること。インスタ映えで、大人気。皆様にはお奨めしません。
次は、武家屋敷町。ここも江戸時代の下級武士の家がそのまま保存されています。遊郭もそうですが、想像以上に、家は狭くて天井は低いです。こんな小さな家に、武家の格式でみんなお行儀よく暮らしていたのかと思うと、思うだけで息が詰まりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/f941785609374f9f7f74fdb2f4c940c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/0f4d2e5be59b3382ffcaf9427e3258d9.jpg)
最後に近江市場ね。さすが~というものが売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/5ecf55e3abdc645a54e6a561eabc6113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/a8c35985bc255ea77002f6cfa1faf5e6.jpg)
そして、夜はやっぱり、お寿司だね。ということで、ホテルのフロントでお奨めの店を聞いてみると、教えてはくれましたが、「もともと金沢には、お寿司文化というものはなくて、お寿司屋さんに行かれるのは、観光客ばかりですよ、」とのこと。確かに、1時間待ちで入った回転寿司屋さん、外人さんと観光客ばかりでした。でも、美味しかったよ。マア、値段もそこそこだったけどね。
さてさて、前編はここまで。あまり長いから後編もある2本立てです。
え~と、今日もあられが降ったり、寒いですね
この分だと、7日の日曜日、まだ桜の花見が出来そうね。
明石駅10時ごろ、集合できる人は、遠足の前にお城の池のお花見をしましょうね。
行けそうな人は、ブログに連絡くださいね。「ふ」