つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

団地の花たち

2011年07月27日 | 日記
健診業務、繁忙期が過ぎ暇になりました。
先週は涼しい日が続きましたが、今週はまた暑さが戻ってきました。
とはいえ、7月の初めごろの体が慣れていない状態での暑さとは違い、暑さにも少し慣れてきた感じがあります。

しかし、記念公園まで歩くには暑い
花の写真は撮りたいけれど、今の時期はちょっと止めておこうと思います。

住んでいる団地の中にはたくさんの植物が植えられています。
きょうは団地の中で撮影してきました。





サルスベリ(百日紅)
木の高いところに咲いていました。



ムクゲ。
名前がわからないまま撮影していたら、団地のHPにいつも花の写真を載せてくださっている方にお会いしたので聞いてみました。
八重咲のムクゲだそうです。
団地の中でも、撮影した場所だけにしかないとか。







紫陽花、綺麗な時期には撮影できず残念です。
もう、終わりそうです。



蝶をみつけました。
撮影している間は、じっとしていてくれました。
アゲハチョウの仲間でしょうか?





木にきぬさやがぶら下がっているみたいにみえます。
エンジュ?イヌエンジュ?



今週末から中国旅行に出掛けます。
世界遺産にも指定されている九寨溝と黄龍のツアーです。
3500メートルくらいと標高が高いので、高山病が心配。
高山病、人によっては平気らしいのですが自分がどうなるのかかなり不安を感じています。
ツアーには酸素缶が一本ついているとのこと。
一本の酸素缶がどれほどの効果があるのかよくわかりませんが、まあ、無いよりは安心感があります。
普段車酔いはしませんが、用心のために酔い止めと頭痛薬を持っていくことにしました。
あとは、整腸剤に下痢止めに総合感冒薬。
水に気を付け、生野菜や生のカットフルーツなどには一切手を出さない、などかなり神経質にしていても、いつも、おなかの調子が悪くなります。
同行の夫は、何を食べてもなんともないのに

綺麗な景色の写真をたくさん撮ってくるつもりです。