つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

公園の桜

2013年03月24日 | 日記

昭和記念公園まで行くのはちょっと面倒だし、花粉も怖い。でも、桜の写真は撮りたい!!
うちからすぐ近くの公園の桜の写真を撮ることにしました。

 

 

 

 

街路樹のこぶしは見頃が続いています。

 

 

 

 

団地の中をうろうろして被写体さがし。
昭和記念公園まで行かなくても、いくつもいい被写体を見つけました。

 

  

 

 

 

団地の中の桜はまだ咲き始めたばかりのようです。

 

 

 

 

種類はよく分かりませんが、色が濃くて八重咲きのしだれ桜??

 

  

桜、梅、桃、杏、どれもバラ科で花が似ています。
桜はさくらんぼがそうであるように軸が長いので多分桜だろうと思われますが、短くて木にくっついて咲いているのが梅なのか桃なのか、杏なのか・・・。

畑の近くで撮ってきた写真をブログにアップしたのですが、夫がそれをみて、これは杏だ!と言うのです。
近くの畑で杏を作っているって。
夫は私がどの木の写真を撮ったのか見ていないので確かなことは分からないのです。


↓この花何の花?? (畑の近くで撮った写真をもう一度アップしました)

   

 

 

花だけでなく葉っぱや全体の形を一緒に撮影しておくと参考になるんですけどね。 
これから心がけて、ひとつでも多くの花や木の名前を覚えていけたらいいなあと思います。 


飛騨高山

2013年03月24日 | 旅行

下呂から高山・平湯を経由して東京に戻りました。
下呂から高山は車で一時間くらいの道のりです。

古い町並みを歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛騨牛のミンチカツ。

 

一個350円。ミニサイズは220円。
普通サイズと言っても普段スーパーで買うコロッケと同じくらいの大きさでミニサイズは更に小さいです。
注文するとすぐに揚げてくれるので揚げたてアツアツをその場で食べることが出来ました。 

  

朝ごはんをしっかり食べていたのでお昼はこのメンチカツのみ。
肉が嫌いな私ですが、ハンバーグやメンチカツなどのひき肉系は何とか食べることが出来ます。
このメンチカツは臭みがなくて、ジューシーで美味しかったです。
美味しいですが、かなり高価・・・でした。

高山から平湯を通って長野自動車道松本インターから中央道を通って帰ってきました。
平湯周辺にはまだかなり雪が残っていました。

 

 

 

 

乗鞍スカイラインは冬季閉鎖中。

 

時期外れで観光客はほとんど居ません。

 

東京電力のダム。
名前は分かりませんでしたが、美しいダム湖でした。

 

松本インター付近。
山が綺麗でした。

 

中央道に入ると富士山が見えます。
少し霞んでしましたが、雲もなく綺麗に見えたので大満足です。

 

諏訪湖サービスエリアで休憩。

 

事故のあった笹子トンネル。
天井板は外されていました。

 

 

走行距離二日間でおよそ750キロ。
今回のお出かけで燃費をどれくらいまで延ばせるか!!心秘かに挑戦していた夫。

高速道路ではいつも冷や冷やするくらいにスピードを出すのですが、今回は???というくらいにノンビリ走るのでおかしいなあと思っていました。
どれくらいのバスやトラックに追い越されたことか。
全行程での努力の結果です。

 

最高値は30.8キロ/リットル
以前乗っていた車は10キロも走らなかったので、かなりいい数値が出ました。
高速代が高いのでガソリン代が少ないのは有難いです。

エコ運転に努めた夫の感想は、”とても疲れる”でした