goo blog サービス終了のお知らせ 

つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

桃の花

2013年03月09日 | 昭和記念公園

ベランダの植木鉢、花が少なくて殺風景です。
花が咲いているのはシクラメンだけでしたが、このところの暖かさでナデシコが咲きました。

 

数日前には蕾も目立たないくらいだった花桃、この暖かさで蕾が一気に膨らみました。

 

元気なのはミント。
枯葉ばかりで復活するのか心配でしたが、心配は無用だったようで、葉っぱがいっぱい出てきました。

 

花粉や黄砂やPM2.5と外に出るのをためらってしまいます。
薬を貰いに病院に行こうかどうしようかと思っていたら、昨日激しく症状が出てしまったので慌てて受診してきました。
鼻炎の薬と目薬と去年と同じ薬を処方してもらいました。

桃の花、明日は開くかなあ・・・楽しみにしています。 


暖かい日です

2013年03月06日 | 昭和記念公園

きょうは昨日よりも暖かです。
きょうも昭和記念公園に行ってきました。

花木園梅園より、こもれびの里や日本庭園の梅のほうが開花が遅いようです。

 

 悠然と微動だにしないアオサギ。

 

マンサク。

 

菜の花。

 

 

セツブンソウ。
斜面にいっぱい咲いていました。

 

ホトケノザ。

 

オオイヌノフグリ。

 

日本庭園近くで鳥さん発見。
私には残念ながら種類が分かりません。
ネットで”鳥 茶色”で検索してみたら、ヤマガラ(山雀)らしい・・・です。 

  

日本庭園のサンシュユ。
黄色の花が咲き始めていました。

 

盆栽苑の植え込みの水仙。
八重咲きです。

 

開き始めたばかりの梅。

 

木によってはかなり開いている木もあります。

   

寒椿。
たくさん花をつけていますが、花びらが茶色く変色していたりと綺麗に咲いている花を見つけるのが難しいです。

 

こもれびの里。
枯葉の間のアズマイチゲ。

 

セントウソウ。

 

スミレ。

 

カキドオシ。

 

玉川上水口近くのクロッカス。

 

出口にはフキノトウがいっぱい生えていました。

 

明日も暖かいようです。
花粉もたくさん飛ぶのでしょうねえ
 


春めいてきました

2013年03月05日 | 昭和記念公園

久しぶりの昭和記念公園。
風もなく暖かい日で、ダウンのコートを着て行ったので暑いくらいでした。

水仙、クロッカス、フクジュソウ、クリスマスローズ、マンサク。
春を感じられる公園の花たち。 

  

梅。

 

菜の花。

 

梅が咲けば、つぎは桜。
桜の開花はいつになるんでしょう。楽しみです。 

 


桃の節句

2013年03月03日 | 日記

3月3日、孫の初節句のお祝いをしました。

ひな人形は母方の里から贈るものだそうですが、狭いマンション暮らしで飾る場所もないし、実際に娘のひな人形は押入れの天袋に入ったままで日の目を見ていないことを考えると、娘にはお祝い金を渡して済ますつもりでいました。
しかしお婿さんが自分の娘には自分の娘のためのお雛様が欲しいとの希望があり、お雛様を買うことにはなったのですが、お婿さんの意向を知ったのが一週間ほど前だったので、お人形は来年の雛祭りに間に合うように買うことになりました。 

でも、お雛様を飾らないのも寂しいということで、娘のひな人形を飾ってささやかなお祝いをしました。

 

ちらし寿司を作りました。

 

7か月になった孫はよく笑うようになり、お座りもなんとか出来て、離乳食も始まり、順調に成長しています。
孫の最近のお気に入りの絵本。

 

いないないばあ、と実際にやってみせても、反応が薄い感じがするのですが、この絵本で”いないいないばあ”を すると声を上げて喜びます。
ジジババは、その喜ぶ声を聞くのが楽しくて、何度も何度も繰り返し読んであげました