ちょんまげ一代

日本一のちょんまげ、南伊豆の料理宿「ホテル山海」のあるじがお届けする人生泣き笑い。

朝の散歩

2010年07月12日 | 今日のブログ
今朝も散歩 万歩計では5656歩数 約4キロくらい 帰ってからタオルで体をゴシゴシ それからシャワー 歩いている時に何を考えたか? なんだか?無意味 他の人たち、まだ布団の中 私だけなんでこんな事 あー イャジャ~ でも、自分の健康維持なんだ と 思って歩いている 昨夜ギネスで130才の老人が登録されていた それに比べて私なんかまだまだ、子供 健康でなくちゃ 皆さんめ歩いて . . . 本文を読む

「みず」

2010年07月11日 | 今日のブログ
先日、新潟の実家に行って来ました 「みず」と言う植物 きれいな水が流れている、所に有るみたい 帰る朝、ちゃめしごと (朝ご飯の前の仕事)で取って来てもらいました 食べ方は茎の皮を取って、フライパンで炒めるんです ちょんまげ一代 . . . 本文を読む

スタミナ食品?

2010年07月10日 | 今日のブログ
9日に新潟から東京に立ち寄って、南伊豆に帰ってきた 年寄りになると疲れるな~ 昨日は山海で何をしても直ぐに疲れて休んでしまう やっぱり年寄りだなー 夜はスタミナ食のキムチを食べて早寝した お陰様で今朝は快調 4時30分に起きて散歩 今、帰ってきました 爽快 今日も元気で1日楽しく遊びながら、働きます エッ 遊び? だってもう、年寄りなんだもーん 心のゆとりがなくちゃ . . . 本文を読む

田舎の旧家

2010年07月09日 | 私の幼少から今日まで「歴史」
新潟県の私の田舎、昔の旧家に行った 私の子供の頃はだんな様の家だった 昔から屏風浦に書いてある絵が素晴らしいと言っていた 昔の記憶を頼りに早速訪ねた 他人の家に行くのでは何も持って行かなくて失礼と思って酒を1本ぶら下げての訪問 屏風浦は12枚の四季が描かれていた 1月から12までの田舎の四季と農作業だった 私は思ったほど高額な屏風浦でなかった 保管も良くなくカビが生えていた 手入れ . . . 本文を読む

天ぷら

2010年07月08日 | 今日のうまいもん
お昼に田舎の蕎麦屋に食べに入った 県道から少し小道に入ったお店 昔の民家を改造 観光客は入らないが私は今回で二回目 特別に美味しいと思わない 奥さんと旦那さんが一生懸命に頑張っている所が心打たれる 私達、夫婦も商売を始めた頃は懸命に商売を励んだ 初心を忘れる事べからず かな? 私も商売、励まなくちゃね~ 写真は天ぷらに「さつき」かな? 昔は「食い花」と言っていました その、花 . . . 本文を読む

食事

2010年07月07日 | 今日のブログ
昨夜は親戚の家に泊まった 甥っ子が「ホヤ」の料理を作ってくれた 新鮮で美味しい こんなに旨い「ホヤ」は30年ぶりだった 妻ちゃんは大喜び 30年前に仙台の友人の所で食べさせてもらったがそのときに負けない位 こんなに美味しい「ホヤ」また初体験かな? ちょんまげ . . . 本文を読む

コラーゲン 海鮮陶板焼き

2010年07月06日 | 「古民家の宿 山海」
山海で人気の夕食なんです 「コラーゲン 海鮮陶板焼き」です 海老といかとホタテ、鮭と野菜なんです 海鮮は体にとってもよいそうです 特に、コラーゲンとは女性の肌が ツルン ツルンになるんだって 人気があるんです                            ちょんまげ一代 . . . 本文を読む

お昼食高かった? 倒産すると思うが自分の資金なら成功する

2010年07月05日 | 商売繁盛させるには
昨日のお昼は海鮮丼 値段は1500円也 まだ、回転したばかりだったが思ったよりも高かった お客様は3組でお昼なのに客は少ない 繁盛させるにはまだ勉強していない これからだ、場所としては良いところと思うが努力しだいで商売繁盛できると思う 経営者は若いの期待したい 自分で借金して始めたならば成功すると思うが、両親からの援助では破産すると思う 開店資金は自分で出資してないと駄目 失敗し . . . 本文を読む