宇部市医師会通信

「宇部市医師会」は、地域の皆様と共に様々な行事にも参加しています。医療講演会などの情報をなるべく早くお知らせ致します。

「インフルエンザ」、発生多数のままです。

2019年01月28日 | 日記
宇部市内の空地のアチコチでは、スイセンが開花し始めました。
少なくとも当地では、例年よりも暖かい日が続いています。


宇部市医師会ホームページでは、
http://www.yamaguchi.med.or.jp/g-med/ube/

インフルエンザ週間発生動向」をアップしています。

全国ニュースでは、「インフルエンザ」が警報レベルにあると報告されています。
調査方法が、1医療機関あたりの患者数となっており、実態がつかみ難いかもしれません。

当地では、週間での患者さんの総数を提示しています。
人口16万人から見当を付けますと、多少は実感出来るのではないでしょうか?
前週から横ばいです。

学級閉鎖も目立ちます。
学童期での増加が目立った週でした。

「インフルエンザ」、多数で横ばい・・・

2019年01月21日 | 日記
宇部市内でも梅が綺麗に咲きました。
種類によって開花時期もマチマチです。しばらくは、楽しめそうです。



宇部市市医師会ホームページでは、
http://www.yamaguchi.med.or.jp/g-med/ube/

インフルエンザ週間発生動向」をアップしています。

前週よりも若干の増加傾向です。
相変わらず「インフルエンザ」を発症される方が多い状況です。
いよいよ、学級閉鎖なども行われるようになりました。
10代での増加が明確なようです。

「インフルエンザ」、増加です!

2019年01月15日 | 日記
今年の宇部市は、極端に寒い事もない反面、不順な天候が多い印象です。
梅の花も開花を開始しました。



宇部市医師会ホームページでは、
http://www.yamaguchi.med.or.jp/g-med/ube/

インフルエンザ週間発生動向」をアップしています。
前週と比較しますと3倍くらいに増加しています。
インフルエンザ・A型」が圧倒的に多い様子です。
急激な発熱と全身の筋肉痛や関節痛から発症される方がほとんどです。
意外にも、発熱が37℃少々でも皮膚感覚に違和感を感じて気が付かれる方もおられます。

仕事始めの「働き盛り」世代が多いようです。
3学期が始まった学校などでは今後が要注意でしょう。

「インフルエンザ」、流行期?

2019年01月07日 | 日記
宇部市街地にある鍋倉山の山頂です。
山頂と言っても、標高数十mしかありませんが、眺望は良好です。


宇部市医師会ホームページでは、

http://www.yamaguchi.med.or.jp/g-med/ube/

インフルエンザ週間発生動向」をアップしています。
いよいよ、年始早々「インフルエンザ」の報告が増えてきた様子です。
会社や学校も始まります。すなわち閉鎖空間です。
多少の寒さがあっても、換気の良い環境が望ましいところです。

「インフルエンザ」、働き盛りから?

2019年01月04日 | 日記
明けましておめでとうございます。元旦の宇部市は、曇天で始まりました。
宇部市民には「水神様」と呼ばれている「中津瀬神社」です。
昨年末には、近隣の百貨店が幕を閉じました。



宇部市医師会ホームページでは、
http://www.yamaguchi.med.or.jp/g-med/ube/

インフルエンザ週間発生動向」をアップしています。
年末から、少々インフルエンザの発生報告が増えた様子です。
20~65歳の方々が目立ちます。
これから3学期の始業式です。
児童・生徒さんが登校するようになりますと、学校で急速に増加する可能性があります。
年頭の約束事に「うがい・手洗い」の習慣を入れてみては如何でしょう?