起業家精神、谷治 肇のオフィシャルブログ

独立自尊の精神|起業ができれば人生はおもしろい

起業家、坂本竜馬の士魂商才

2010年07月05日 16時34分34秒 | 起業家精神と士魂商才
起業家、坂本竜馬

長崎で坂本龍馬によって1865年に結成されたベンチャー企業である「亀山社中」
日本で初めての株式会社であり、
貿易結社(商社)機能と政治的な意味を兼ね備えた企業である。
(後の海援隊の前身。)

当時、犬猿の仲であった薩摩と長州を結び、倒幕、大政奉還まで導き、
わが国の近代化、からの植民地化阻止、政治的経済的大革命、
近代日本の基礎つぐりに大きな影響を与えた。

(おそらく竜馬がいなければ薩長同盟は成立せず幕府の求心力低下したまま
国内諸藩も其々がばらばらで列強諸国の植民地になっていた可能性もある。)

なぜ、竜馬は土佐藩を脱藩したのか(当時の脱藩は現代でいう脱サラとは違って命がけ)

坂本竜馬は土佐藩の郷士で実家もそこそこの資産家であったので生活も不自由は
なかったはず現代でいうならば大企業に勤めるサラリーマン(平社員)で
実家も資産家といったところか。

然しながらもともとの素質もあり人や環境の縁によって、
自らの想い(使命)が募りその「想い」があまりにも大きかったため、
小さな組織社会で一介の郷士(一介のサラリーマン)として
位置付られことが物足りなかったのだろう。

竜馬の器の大きさは
龍馬の脱藩を知った武市によると
「土佐(一企業)にあだたぬ奴(土佐にはおさまりきらぬ奴の意)」と
言ったことからもそのように推測される。


いかに大きな志や理想があったとしても、
現実にそこにあっては常に人・上士(上司)にコントロールされている立場にある。
自分と異なる思想をもった上士(上司)といえども、その命令は
(己の志に反したとしても)従わなければならないだろう。
人生の大半の時間をそこに費やす。

(日本を洗濯致したく候、と言ってもなんら説得力もない。むしろ異なる思想の
上士(上司)から、お前の頭を今一度洗濯いたしたく候、と言われるだろう
これが本当の洗脳、苦笑)

そこまでの覚悟(脱藩)や想いがなければ、幕閣である勝海舟や薩摩藩の西郷隆盛
(いまでういところの大企業の重役)も禄をはむ一介の平藩士(平サラリーマン)など
相手にはしてくれなかったであろう。

そのことはわたしの起業体験からも身にしみて実感している。

亀山社中(海援隊)の長は今でいうところのベンチャー企業の社長といったところか。
その後、亀山社中(海援隊)は、海援隊の会計を担当していた岩崎弥太郎に
引き継がれ三菱財閥(三菱グループ)へ発展していく。

睦奥宗光も
(同じく海援隊の隊員であった、あまり人を誉めることもない)
「坂本は近世史上の一大傑物にして、その融通変化(自由自在)の才に富める、
その識見、議論の高き、(先見性があり理論的で)
その他人を遊説、感得(説得・共感させる)するの能に富める、
同時の人、能く彼の右に出るものあらざりき。
(この時代に竜馬の右に出るものはいない)と評価している。

成功している起業家の共通点



常にすべては変化の過程にあるなかにあって
時流の変化が大きい時ほどチャンスも大きい。
(だから刺激があっておもしろい。平々凡々ではすくに飽きる)

ただそのことを悲観するか好機(チャンス)と捉えるかは
受け手の資質(器)による。


竜馬が現在に生まれ変わったとしていたら、彼の自由奔放で革新的な性分からも
おそらく宮使いではなく、ベンチャー企業を起こしているだろう。ただ
今日の日本ような豊かで政治も安定し安穏な時勢をみて、その魂は
「退屈な世の中じゃのう」とさぞかし欠伸でもしていると思う。

変化があればあるほど魂も燃える。

ここをクイックすれば心が燃え、萌えか
     ↓
人気ブログランキングへ

夢・情熱、あなたの想いが未来を創造する。
株式会社ユナイテッドコンサルティングファーム(UCF)

起業家精神が日本を元気にする










最新の画像もっと見る

コメントを投稿