人間の書

励みの門

「人間は何をする為に生まれてきたんだろうか?」 ⑪

2009-01-02 08:42:36 | Weblog
時は流れ     過ぎてゆく。

時代は変わり  進(+,-)んでゆく。

---------------

「人間は 何をする為に 生まれてきたんだろうか?」

最後に、
私なりに全てのことを考え、
枝葉を執(と)ると、やはり、

「人間は仕事をする為に生まれてきた。」であります。

-----------------------------
しごと 0 【仕事】
〔動詞「する」の連用形「し」に「こと(事)」の付いた語。「仕」は当て字〕
(1)するべきこと。しなければならないこと。
「台所の―」「―が片付く」「―に取りかかる」
(2)生計を立てるために従事する勤め。職業。
「お―は何ですか」「―を探している」
(3)〔物〕 物体が力の作用のもとに移動するとき、
移動方向の力の成分と移動距離の積で表される量。
物体が仕事をされると、それだけ運動エネルギーが増加する。
(4)裁縫。針仕事。
「お隅が一人奥で―をしてゐる/真景累ヶ淵(円朝)」
(5)しわざ。所業。
「あの連中の―だといふのだがね/義血侠血(鏡花)」
――にならない
仕事として成り立たない。
「来客が多くて―ない」
---------------------- byネット辞書 --

「僕は何をする為に生まれてきたんだろうか」 ⑩

2009-01-02 07:31:15 | Weblog
時は流れ     過ぎてゆく。

時代は変わり  進(+,-)んでゆく。

---------------

「僕は何をする為に生まれてきたんだろうか」

もっと疲れました。もう一踏ん張り、

一本の大きな木にも必要なことがあります。

人間が育てることです。

根元から伐(き)ったりは、しないで下さい。

剪定(せんてい)や手入れを時々、必要に応じてしてやって下さい。


葉っぱを着(つ)けたり、枝を伸ばしたりは、必ず自分でして下さい。

-----------------------------
ていれ 3 1 【手入れ】
(名)スル
(1)よい状態に保つために、整えたりつくろったりして、手を掛けること。
「庭を―する」
---------------------- byネット辞書 --
※肥やし、肥料も忘れずに与えて下さい。
※状態によっては、支え等も必要になる場合もあります。

「僕は何をする為に生まれてきたんだろうか」 ⑨

2009-01-02 06:26:18 | Weblog
時は流れ     過ぎてゆく。

時代は変わり  進(+,-)んでゆく。

---------------

「僕は何をする為に生まれてきたんだろうか」

疲れたよ、気晴らしに、大きな樹木のある場所に行きませんか?

そこは、学校だったり、公園だったり、神社だったり、そんな所に。

一本の大きな木を見てみませんか。

上の方の枝にも太陽が日が当たっています。

下の方の枝にも太陽が日が当たっています。

でも、よく見ていると、

良く日が当たる上の方の枝は風当たりがきついかも知れません。

良く日が当たる下の方の枝は風当たりが緩やかかも知れません。

葉っぱや枝は上の方・下の方の場所を自分で選ぶことは出来ません。

でも、同じように良く太陽が日が当たっています。

でも、葉っぱや枝は自分で好きな場所の希望はあるかも知れません。

-----------------------
まだあります。
同じ木でも、貴方は、どうでしょう。
学校の一本の大きな木が良いですか?
公園の一本の大きな木が良いですか?
神社の一本の大きな木が良いですか?
水辺の一本の大きな木が良いですか?
崖辺の一本の大きな木が良いですか?
寒い国の一本の大きな木が良いですか?
暑い国の一本の大きな木が良いですか?
戦国時代の一本の大きな木が良いですか?
江戸時代の一本の大きな木が良いですか?
台風の無いヨーロッパの一本の大きな木が良いですか?
-----------------------

「僕は何をする為に生まれてきたんだろうか」 ⑧

2009-01-02 05:38:52 | Weblog
時は流れ     過ぎてゆく。

時代は変わり  進(+,-)んでゆく。

---------------

「僕は何をする為に生まれてきたんだろうか」

それでも、探す(考える)なら、

作った人(製作者)に作成思想や設計思想を聞いて下さい。

1)介護ロボットは介護をする為に生ま(作ら)れてきた。
  介護ロボットの製作者に作成や設計思想、苦労を聞いて下さい。

2)テレビ、コンピュターは何をする為に生ま(作ら)れてきたんだろうか。
  テレビ、コンピュターの製作者の作成や設計思想、苦労を調べて下さい。

----------------------------
テレビ、コンピュターは生まれてき(作っ)てから人間が皆で育てたんだよ。

人間が皆で育て無かったら、今のテレビも白黒だったかも知れません。
----------------------------

「僕は何をする為に生まれてきたんだろうか」 ⑦

2009-01-02 05:15:08 | Weblog
時は流れ     過ぎてゆく。

時代は変わり  進(+,-)んでゆく。

---------------

「僕は何をする為に生まれてきたんだろうか」

それでも、

貴方が「何をする為に生まれてきた」かを探す(考える)なら、

作った(産んだ)人に聞いて下さい。

お父さん・お母さん達は、貴方を何にかにする為に産んだのではありません。

だから、

貴方が何をする為に生まれてきたかはありません。
----------------------------------
お父さん・お母さん達は、貴方が生まれた時は喜んでくれた。 心配もしたんだよ。
お父さん・お母さん達は、貴方がどんな子に成るんだろと思いもし、育ててくれた。
----------------------------------

1)介護ロボットは介護をする為に生ま(作ら)れてきた。
2)テレビ、コンピュターは何をする為に生ま(作ら)れてきたんだろうか。