人間の書

励みの門

本日は、七色の光が出るコマ等を追加しました。 【日本国民の生活環境は変わった。№1】

2015-10-10 05:47:43 | Weblog
本日は、七色の光が出るコマ等を追加しました。 【日本国民の生活環境は変わった。№1】

-----------------------------
↓ 10月10日追加。--------------------
7 竹馬。>ハンドメイド。
 (絵本等を見ると乗るところに線が一本あるだけ。)
 (釘を使わず作るのに苦労しました。)
8 竹とんぼ。>ハンドメイド。
 (羽に2個穴を開け、羽と棒は一体でなく分離している。)
 (テレビでは羽と棒が一体になっている。見るたび不思議に思う。)
 (私の住んでいる所は羽だけ飛ばして遊んだ。のに。)
9 二連発式ゴム銃。(長さ1m位かな。)>ハンドメイド。
 (ドングリを挟んで銃口を構えて作って遊んだ。)
 (一発だけだと打ち合いになった時負ける。で作りました。)
 (接近戦は出来ません。銃が長い、ライフル銃、猟銃ですね。)
 (命中率、悪い悪い、この銃で当たった人は居ません。)
 (何故か?)
 (これであそんだ事は、一度もない。作って飛ばしておしまい。)
 (よその子が持っていた、単発式銃も直ぐに、すたれました。)
10 ジュンジュン。(竹とんぼの羽。)
 (二つ開けた穴に紐を通すし50cm位の長さにする。)
 (紐によりを掛けクルクル回すと羽がジュンジュンと音がする。)
 (この音が、なんとも、たまらないですね。)
 (紐を引く度に、ジュンジュンと音がします。)
 (段ボールでも同じ物は出来ます。)(丸や四角でも可能。)
11 椿笛。>ハンドメイド。
 (1 実をコンクリートで削り程よい穴を開け、歌口を作る。)
 (2 釘等で中の実を全部ほじくり出す。)出来上がり。
12 どんぐりの独楽(こま)。>ハンドメイド。
 (これは、簡単に出来ます。)穴を開け棒を差し込む。
13 あやとり。
 (勿論。紐だけ。梯子→二見が岩、がんじき、リビー→亀)
 (一人あやとりも有ると聞いて、ふむ。覚えました。)
14 七色の光が出るコマ。>ハンドメイド。
 (白色の台紙に半分は黒く塗り潰します、あと黒い線を引く。)
 (作りました、どう書けば光が出るかは試行錯誤しました。)
 (本でみたんです。七色の光が出るコマ。)色々あります。ね。 
※ 遊びの中で、それなりの言葉も知った、覚えた。
※ 遊びに中で、道具の使い方を覚えた。
 (ナイフ、釘、針、ゴム、紐、接着材、針と糸、金槌等。)
○ 地名や物の名前等の言葉、道具の使い方を知らないと遊べない。
 (一般知識等が増えます。遊びの中で学んだ事も多い。)
=============================
暗くなるまで外で、子どもどおしでよく遊んでいました。

=============================
このころの経費は、「購入費」がほとんどだった。
=============================
ナイフ、接着材、ゴム紐等。あとは家の道具箱等にあった。