人間の書

励みの門

【現代の格言】№17 頭の中が空っぽも満杯も振ると音はしない。同じだが重みが違うんだよ。

2015-04-14 18:34:43 | Weblog
【現代の格言】№17 頭の中が空っぽも満杯も振ると音はしない。同じだが重みが違うんだよ。

学校時代に良く聞いた話です。
------------------------------------------
頭の中が空っぽも満杯も振ると音はしない。
〔脳みそは、空っぽでも、一杯に詰まっていても、音がせんのう。〕
------------------------------------------
意味:「アホ」 か 「頭が良い」 かは、分からない。(アホ=頭が悪い。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
---------------------------------------------------------
同じだが、重(おも)みが違うんだよ。
---------------------------------------------------------
おも‐み【重み】
1 目方の重いこと。また、その度合い。←此処では外見的な解釈。(一般的です。)
2 その人や物事から受ける重厚な、また厳粛な感じ。←此処では内面的な解釈。
提供元:「デジタル大辞泉」
---------------------------------------------------------
人は、頭の良い、頭の悪いでは決まらない。
人は、人としての重みを身につけてください。
------------------------------------------
(青年の重み。→壮年の重み。⇒熟年の重み。)最近になって違いの表現が浮かんできました。
(国会議員は国会議員としての重み。市町村長は市町村長としての重み。校長は校長としての重み。)
(それぞれの役職や立場としての、それぞれの重みです。)←気が付いて欲しい。
==========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==========================================

【 格 言 】 頭の中が空っぽも満杯も振ると音はしない。同じだが重みが違うんだよ。

その年(年齢)なりの重みを感じますか?、また身につけてください。
(中学1年生と中学3年生とでは、重みが違うんだよ。同じだと困るんだよ。)同じだと話がemptyだよ。
------------------------------------------------------------------------------------
例:提供元:「デジタル大辞泉」
1 社長としての重みをつける。
2 伝統の重み。
3 重みのある言葉

==========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
==========================================
【現代の格言】№16 頭の中が空っぽも満杯も振ると音はしない。違いをどう説明しますか?【中学校時代】
2015-04-12 16:47:59 | Weblog の一部コピー
==========================================
1=頭の中が空っぽ。←脳みそが詰まっていない。←← 「アホ」 を表現しています。

2=頭の中が満杯。←脳みそが一杯に詰まっています。←← 「頭が良い」 を表現しています。
【どちらも振ると音がしません。】

3=頭の中に脳みそが、少しあります。
【振ると音がします。】←どんな音かは、ここでは関係がありません。
==========================================
※ 中学校時代に、友達や先生が言っていました。私も言っていました。

==========================================
当時、言われると、頭を左右に、よく振っていました。
==========================================
でも、
この話は、何か足りないんです。
------------------------------------------------------------------------------------
違いの表現が足りないんです。←違いをどう説明しますか?
〔良い表現だけど、落ちが無いんです。←落ち=落ち着くところ。〕

最近になって違いの表現が私なりに浮かんできました。
〔最近になって落ちが私なりに浮かんできました。〕
------------------------------------------------------------------------------------

違いは、明後日に書きます。

------------------------------------------
【お断り】違いの表現が有るところはすみません。私の所は有りませんでした。
------------------------------------------
==========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==========================================

【 格 言 】 頭の中が空っぽも満杯も振ると音はしない。。

==========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
==========================================

おも‐み【重み】
1 目方の重いこと。また、その度合い。「雪の―で屋根がつぶれた」
2 その人や物事から受ける重厚な、また厳粛な感じ。「社長としての―をつける」「伝統の―」「―のある言葉」
3 気持ちのうえの負担。「責任の―」
4 連歌・俳諧で、観念的で古くさい作り方。
「越人が句、已(すで)に落ち付きたりと見ゆれば、又―出で来たり」〈去来抄・先師評〉
◇おもみづけ【重み付け】
《「おもみつけ」とも》評価する項目ごとに、それぞれの重要度に応じて5・3・1などの重みを付け、集計して総合評価を出す方法。

エンプティー【empty】 [形動]からの。からっぽの。

提供元:「デジタル大辞泉」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿