カンロ飴をコンビニで見かけるなぁ~っと思ったら、なんと生誕50周年。カンロ飴の味付けは“醤油”なのだ。完成までには相当の苦労があったらしい
カンロ飴生誕秘話にアクセス!「そうだったのか~っ」と一粒一粒がさらに味わい深いものになった。包み紙のロゴも非常におしゃれだ!
それから、なんといっても明治製菓のサイコロキャラメルが子どもの頃からの好物だった。このキャラメルでよく歯の詰めモノやかぶせモノを引っぱがしてしまったものだ。こちらは昭和2年生まれだそうだから、生誕78年かね。数年前までは手に入れるのが困難であったけれど、近頃は100円ショップで買えるのでスゴク嬉しい。この前、佐久間製菓のキャンロップのヨーグルト味を見かけて思わず買ってしまった。キャンデーとドロップを合わせてキャンロップ!こちらの包み紙も青・赤・緑とかわいいね~。100円ショップ様々なのである。
あ~、あのアメ!なんていうアメだったかなぁ、、、平たい円形で堅めのバターキャラメル、金色の包み紙…思い出せないケド食べたい。。。

それから、なんといっても明治製菓のサイコロキャラメルが子どもの頃からの好物だった。このキャラメルでよく歯の詰めモノやかぶせモノを引っぱがしてしまったものだ。こちらは昭和2年生まれだそうだから、生誕78年かね。数年前までは手に入れるのが困難であったけれど、近頃は100円ショップで買えるのでスゴク嬉しい。この前、佐久間製菓のキャンロップのヨーグルト味を見かけて思わず買ってしまった。キャンデーとドロップを合わせてキャンロップ!こちらの包み紙も青・赤・緑とかわいいね~。100円ショップ様々なのである。
あ~、あのアメ!なんていうアメだったかなぁ、、、平たい円形で堅めのバターキャラメル、金色の包み紙…思い出せないケド食べたい。。。
