先日、天気がヨカッタので電車に乗らずに広尾→恵比寿と歩いてみた。「お!恵比寿橋か!ご利益あるかなっ」と橋から渋谷川を眺める「なんてさびしい…淋しい…寂しいカンジ」護岸工事でキッチリとバッチリと固められている。流れている水が綺麗なのには驚いたけれど、こんな殺風景な川を眺めていたらある歌を思い出した。
春の小川は さらさらいくよ
岸のすみれやれんげの花に
すがた優しく 色うつくしく
咲いているねと ささやきながら
『春の小川』は、この渋谷川の上流代々木八幡駅あたりの風景を歌っているというのは有名な話。歌碑も建っているけど川の姿は見えない。今から40年ほど前、東京オリンピック選手村の為に下水道に姿を変えてしまったらしい。「昔は渋谷辺りは野原だったんだよ」っとお年寄りからも聞いたこともある。想像つきまへん~。
この渋谷川を春の小川に戻そう!っというネットワークがあるらしい!「春の小川まつり」出来ることから少しずつ1日1eco~!を心がけて「365ecoのマーチ」でいこう!
春の小川は さらさらいくよ
岸のすみれやれんげの花に
すがた優しく 色うつくしく
咲いているねと ささやきながら
『春の小川』は、この渋谷川の上流代々木八幡駅あたりの風景を歌っているというのは有名な話。歌碑も建っているけど川の姿は見えない。今から40年ほど前、東京オリンピック選手村の為に下水道に姿を変えてしまったらしい。「昔は渋谷辺りは野原だったんだよ」っとお年寄りからも聞いたこともある。想像つきまへん~。
この渋谷川を春の小川に戻そう!っというネットワークがあるらしい!「春の小川まつり」出来ることから少しずつ1日1eco~!を心がけて「365ecoのマーチ」でいこう!