マテバシイのドングリに顔を描くと 2011-04-27 21:36:28 | 自然遊び こんなものが出来ます。 いろいろな表情のドングリトトロです。 ムクロジの種に目をつけて、まっくろくろすけも作ることができます。 自分だけのドングリトトロを作ることもできますよ。 作ってみたい方は、公園ガイドまで申し出てください。
羽子板作り&七草がゆ その1 2011-01-08 21:53:27 | 自然遊び 今日は、公園管理棟で「羽子板作り&七草がゆ」を行いました。 まずは、ムクロジの実に穴を開けて、鳥の羽を差し込み、接着剤でとめて羽根つきの羽根を作ります。 用意したのは、コブハクチョウとウズラの羽根です。 次に羽子板に色マジックで自分のデザインを思い思いに書きます。 今回は、すでに切ってあるものと、木の板から自分で削り出すものと2つ用意しました。 集中して描いています。 羽子板ができあがったら、いよいよ羽根つき対戦です! 管理棟前で、大人も子どもも入り交じって真剣勝負です。 羽根のゆくえを目で追いながら一喜一憂でした。 寒さを忘れて、羽根を追いかけました。 それっ!!! 目が真剣です。 うまく飛ばない羽根は、その場ではさみを使って微調整。 自分でいろいろと考えて遊べるっていいですね。 落ちた羽根を探しているうちに、ある子が気がつきました。 「あっ!!水面が凍ってる!!!」 つづく。
自然素材でクリスマスリース作り 2010-12-12 17:03:37 | 自然遊び 今日は管理棟でクリスマスリース作りでした。 様々なところで集めてきた自然の素材を、ホットボンドでつるを編んで作った土台につけていきます。 まずは使いたい素材探し。 たくさんあるので、どれを使おうか迷ってしまいますね。 自分のお気に入りの素材を選んでいきます。 どうアレンジするかは自分次第。 世界で1つだけの作品を作ることができます。 10時のスタートとともに席が全部埋まるほどの盛況ぶりでした。 皆さん集中して制作していました。 外では、ヨシ笛作り。 ギターを持ち出してミニコンサートもやりました。 リース作りだけではなく、子どもたちはガマの綿毛で遊びました。 そこらじゅう綿毛だらけになりましたが…(笑) 今日は富士山がきれいに見えました。 一眼レフに大きな筒をつけた方もちらほら。 野鳥ねらいに人も結構来ていました。これからは鳥見の季節ですね。 富士山もきれいに見えますので、富士山の写真撮影に来る方も多くなります。 次は年明けに羽子板作りをやります。 ぜひご参加ください。
今日は自然遊びの会でした 2010-11-21 21:39:33 | 自然遊び 今日は管理棟周辺で自然遊びの会でした。 ちょうどビーバースカウトの皆さんが観察会だったので、そのまま参加してもらいました。 ドングリを削ってドングリ笛を作ったり、タケニグサで笛を作ったりしました。 音が出るものは人気ですね。 エノコログサ(ねこじゃらし)で釣りもしました。 中には「おせんべい」というごほうびの魚もありました。 毎度おなじみヨシ笛も作りました。 草笛も練習中です。 これ以外にも、オナモミの実でダーツ、ジュズダマの実でネックレス作り、ドングリのこま、木の実のストラップ作りなど様々な自然遊びを行いました。 これから冬にかけて見る草花がないので、野鳥などの生き物観察や自然遊びが中心になります。 土日祝日には、今日行ったもののいくつかができますので、ぜひお越しください。
明日は自然遊びの会です 2010-11-20 20:28:41 | 自然遊び 明日は、公園管理棟で自然遊びの会を開きます。 そのために今日は準備を行いました。 やじろべえにヨシ笛、どんぐりコマやシュロのバッタなど、いろいろ作ることができます。 試しに遊んでもらいました。 夢中になって遊んでくれました。 10:00~15:00まで、公園管理棟とその周辺で行っています。 時間内ならば、いつ来てもかまいません。 多くの方の参加をお待ちしています。