枯れたヨシが刈られた園内で、アゼスゲがあった場所をガサガサと探してみました。
目的は、カヤネズミの古い巣です。
一昨年もこの場所で巣の残骸があったので、もしかしたらあるかも…と思って探してみたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/d43cb1de8dfa0449599747740ffbd745.jpg)
そうしたら、ありました!
まさか本当にあるとは思いませんでした。
時間が経っているので、若干上の方の葉がほどけてきていますが、それでもきれいな巣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/f794d10d965b72eab431019d801ea2ab.jpg)
さっそくまわりの葉ごと切り取って、管理棟の展示に加えました。
カヤネズミの人形かぬいぐるみと一緒に展示したいなと思っています。
来年度から、浮島ヶ原自然公園が環境省モニタリングサイト1000里地里山調査の一般サイトに内定しました。
その一環でカヤネズミ調査も行う予定です。
園内のどの場所で、どれぐらい営巣しているのか、きちんと調べていきたいと思っています。
目的は、カヤネズミの古い巣です。
一昨年もこの場所で巣の残骸があったので、もしかしたらあるかも…と思って探してみたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/d43cb1de8dfa0449599747740ffbd745.jpg)
そうしたら、ありました!
まさか本当にあるとは思いませんでした。
時間が経っているので、若干上の方の葉がほどけてきていますが、それでもきれいな巣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/f794d10d965b72eab431019d801ea2ab.jpg)
さっそくまわりの葉ごと切り取って、管理棟の展示に加えました。
カヤネズミの人形かぬいぐるみと一緒に展示したいなと思っています。
来年度から、浮島ヶ原自然公園が環境省モニタリングサイト1000里地里山調査の一般サイトに内定しました。
その一環でカヤネズミ調査も行う予定です。
園内のどの場所で、どれぐらい営巣しているのか、きちんと調べていきたいと思っています。