訪問日:令和6年4月7日(日)
(レポート)
土曜日の夜、昨年のデータを見直してみると以前訪ねた飯能市「八耳堂」のご開帳についての記載を発見!
昨年は日にち不明で出かけて失敗(一週間前)。今回は大丈夫💪🏻
時間が不明ですが行ってみることにしました🚙💨
お堂には駐車場がないため、少々遠いのですが、ここに停めます。
さて、向かいましょう🚶🏻
お顔がわかりませんが、たぶん馬頭観音さまでは✋😌👌
水仙も満開🌷
到着しました。
お堂の前の集会所に人が集まっています👤👤👤
「八耳堂」です。
あれ?開いてませんが??
先ほどの集会所に戻り、入り口の方に話しかけてみました。
私:「たくさんお集まりですね。」
役員の方:「今日は地区の役員会の総会だよ」
私:「??」「お堂は何時頃開きますか?」
役員の方:「縁日の事?来週の日曜日だよ」
私:「がーん!😵」
…昨年聞いていた「四月の第二日曜日」。今年は来週の日曜日(14)
。1週間見間違えてたみたい😢
ちなみに来週は、うちの地区の役員会。また来年…
気を取り直して境内散策して、帰りましょう。
(データ)
寺院名:八耳堂(はちじどう)
所在地:飯能市大河原582
宗派:真言宗智山派(金蔵院)
鯉が気持ちよさそうに泳いでいます🐟
奥に神社が見えました
(データ)
所在地:飯能市大河原595
神社名:軍荼利明神社
御神体:加具土命ほか7柱
管理人:地元の方?
宮司:?
駐車場:なし
トイレ:あり(八耳堂)
御朱印:不明
例祭:元旦祭、春祭2月15日、例祭10月15日、秋祭11月23日(いずれも未確認)
さらに奥にも神社が?
なんと摩利支天!
(データ)
所在地:飯能市大河原595
神社名:摩利支天
御神体:摩利支天
管理人:地元の方?
宮司:?
駐車場:なし
トイレ:あり(八耳堂)
御朱印:不明
例祭:?
けっこう下ってくる方がいました🚶🏻
桜も🌸
(まとめ)
今回は慌てて行ったため、予習不足でした。
来年こそは聖徳太子さまにお会いしたいです🙏