goo blog サービス終了のお知らせ 

令和の札所を歩く ~失われた札所を探して~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

(開花情報)飯能市/久須美白髭神社・イチョウ

2023-11-27 06:57:00 | 花・風景

(訪問日)令和5年11月26日


〇住所:埼玉県飯能市久須美140

〇駐車場:あり

〇トイレ:なし

〇入場料:無料


先週通った時はまだ緑でしたが今日はちょうどでした🌿🍂🍁


昨年よりもタイミング良かった✌


岩とのコラボ



見上げて見ます👀✨



美しい😍

タイミングばっちり👌🏻´-


(まとめ)

ここの神社は巨石があり、とても不思議なところです。

巨石も自然物なのか、人工的に運んだ物か。時間見て調べてみたいです📖´-


こちらも参考にどうぞ。


https://blog.goo.ne.jp/umaonaosora3104/e/9755e3624843d4b5716e7346a45e98f6






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasa)
2023-11-27 20:17:25
銀杏の紅葉した黄葉が綺麗ですね。
大きな岩も中央で割れているような雰囲気が面白いです。。。(*^▽^*)
ここの巨石は運んできたのでしょうか。
神社に合わせて置いているようですね。
返信する
Unknown (umaonaosora3104)
2023-11-27 21:17:32
yamasaさん。
コメントありがとうございます。
まだよく調べてませんが、水害で山から転がってきた説があるようです。周りにはこの岩以外に大きな岩はありません。また機会みて調べてみます。
返信する
Unknown (ruribo)
2023-11-28 14:20:38
こんにちは

写真を見ていて「この巨石 どこかで見た記憶が」と、思ったら以前訪れていた神社でした。
https://blog.goo.ne.jp/choreki/e/7204bb733093c143a937ca6e8cb8fe2a
記事にも書いたように、ここは「高麗の白髭本宮(高麗神社)」から分祀したと考えられるので、石工集団だった彼ら秦氏の息のかかった地域で、ここに巨石が祀られているのも必然であると思います。石質を見るとこの地域で見られるチャートの様ですので、切出した巨石をわざわざここへ置いたのかも知れません。
返信する
Unknown (umaonaosora3104)
2023-11-30 07:08:14
ruriboさん。
コメントありがとうございます。
そうなんです。この辺りは高麗からの移民が多く住んだ地区です。
この久須美地区は石工が盛んだったんですね。さらに奥は「たたら場」の鉄工も盛んだったようです。
ここは、私のお気に入りの場所です。
返信する
Unknown (桐花)
2023-12-01 19:23:32
こんばんは~
神社なので不思議はないかもしれませんが、すごく神さまがおわすような雰囲気ですね…!
美しく色づいた立派なイチョウ、大きな岩は真ん中で割れているようで、神さまが降りてきたのかなって思っちゃいました。
こんな素敵なお社が近くにあるなんて羨ましいです^^
返信する
Unknown (umaonaosora3104)
2023-12-02 16:17:25
桐花さん。
コメントありがとうございます。
そうなんです。
ここの神社は、ある磐座(岩への信仰)のブログで知ってはいました。一年半くらい前にたまたま通りがかりお会いできました。岩とイチョウの木の位置関係が素晴らしいとこです。空気も気持ちいいですよ。好きな神社の一つです。
埼玉に来る機会ありましたら、是非どうぞ🙏。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。