海月美紗のおでかけ日記

おでかけ大好きです
見つけた小さな“happy”を記録していきます

6月4日(火)安cafeのランチプレート

2024年06月06日 | 美味しい

安cafeはオープンして1年半のパン屋さん。店内は白と濃い青を基調にした落ち着いた雰囲気のあるお店。

ランチプレートは約1ヶ月ごとにメニューがかわる。AとBの2種類があって好きな方を注文。サンドイッチを別のパンに置き換えることも可!

コーヒーはもちろん、カップも並んでる青系のカップの中から好きなものを選んで淹れてもらえる。

△2月のランチ

・A3種類のハムとチーズのミルフィーユホットサンド&B和風たまご焼きのサンドイッチ(友だちと半切れを交換して両方の味を楽しんだ)

・ポテトサラダ安cafe風

・自家製ヨーグルト~イチゴのコンポートを添えて

△3月のランチ

・ピタパンサンド:キーマカレー&オニオンリングフライ(キーマが美味しくてご飯が欲しくなった)

・大根サラダ

・自家製ヨーグルト

△3月のランチ

・安バタートースト(パンを前から気になってた安バターに置き換えた、餡が甘すぎなくて美味しい!

・新じゃがのシャキシャキサラダ

・自家製のヨーグルトはブルーベリーのソースで

△4月のランチ

・Aハンバーグのホットサンド

・玉ネギのサラダ(カレー味)(作り方を教えてもらったので家に帰って挑戦、翌日のお弁当にも)

・自家製ヨーグルト~パイナップルソースを添えて

△6月のランチ

・Bトマトとチキンのトーストサンド(全粒粉入りの食パンが美味しい!A緑の野菜のサンドイッチも食べてみたかった)

・かぼちゃのサラダ

・自家製ヨーグルト~グラノーラとフルーツを添えて

△コーヒーはいつものマンデリンをホットで! カップはお気に入りのキリンさんカップ!

△お持ち帰りのパンをチョイス! 行くたびに新しいパンが並んでるから、あれもこれも食べたいと買い込んでしまう!

△5個スタンプを集めるとパンを1個サービスしてもらえる。シナモンロールにしようか、安キューブにしようか…次回のお楽しみ!


△オーナー夫婦が、パン屋さんになりたい!という夢を実現させてオープンしたお店。奥さんがパンを焼いて、旦那さんがコーヒーを淹れてくれる。

ご夫婦の人柄と同じ、お店のサラッとした感じのしつこくない雰囲気がいい。夢って実現できるんだと勇気をもらえる。

今月末、ランチプレートのメニューが替わったら、また行こう!


6月2日(日)「道の駅そうま」で磯の香を味わう

2024年06月03日 | 美味しい
朝からものすごい曇天。でも、今日は雷雨の予報だったから、外れてくれて Lucky!
「道の駅そうま 未来本陣SOMA]は、相馬市日立木・国道6号線沿いにある。お城をイメージした黒瓦の屋根が特徴。



△「キッチンにったき」
車で10分もかからないところにあるのに、今まで1度もここで食べたことがない。
昨日、TSUTAYAで買った「福島おとな旅」に載ってたから、ちょっと試してみようかと思って…


△「具だくさん相馬産野菜の特製カレー」
よく見たら「相馬産」のところだけ白い紙で覆われている。相馬産の野菜が不足してるのか…
私には甘口すぎる味だが、ていねいに煮込まれてて彩りもきれい! ジャガイモがゴロゴロと大きいのがいい! スープがたっぷり、手作りドレッシングも美味しい!

△「浜風味『相馬産あおさ』塩ラーメン」
「あおさ」は大好き! 新鮮な「あおさ」はほのかな磯の香りがする。「あおさ」なら、やっぱり塩ラーメンでしょう!
スープはあっさり味なんだけど出汁が効いてて、なんといっても「あおさ」がたっぷり入ってるのが美味しい!
これは、また食べたくなる一杯! 思いがけない発見!

△売店には、地元産の野菜、魚介類、お土産、切り花…、たくさん並んでる。やっぱり磯の味! アジにしようか、メヒカリにしようか…、ドンコはちょっと苦手…
▽あぁ、でも今日は息子が松川浦大橋の下で釣ってきたカレイを塩焼きにしなくちゃ! お酒は、前に会津に行ったときに仕入れてきて、ちゃんと冷やしてあるし…



ちょっとそこまで、いつもの道の駅へのお出かけだったけど、意外な発見! さて、美味しい晩ご飯を作らなくちゃ! 今日も Happy !

5月31日(金)土湯温泉·空cafeへ

2024年06月01日 | 美味しい
雨降りの中、土湯温泉へドライブ。道を間違えて、空cafeの前を行ったり来たり…


△いつもの窓際の席。緑一色の景色が雨に濡れてしっとりしてる。静かで落ち着いた雰囲気がいいかも…

△今週のランチプレートはタコライス。付け合わせのサラダ、タケノコやサヤエンドウの和え物、ブルーベリーゼリーも美味しい。
素材のすべてが自家製and地元の無農薬野菜、体に優しい味がする。少し歪んだ形の食器も自家製、そんな生活もいいかなと憧れる…

△床は土間がむき出しだからガタボコしてる。店内には手作りジャムや雑貨が並んでて、見てるだけでも楽しい。



△堤ヶ平のヒメサユリはまだチラホラしか咲いてない。雨に濡れてアヤメの濃い青が鮮やか…



△照南湖ビオトープのスイレンが見事に咲いてる。ピンク·白·クリーム色の3色。黄色いスイレンを初めて見た!


△帰り道は南福島のスタバで一休み。TSUTAYAで本を買い込んで、コーヒーを飲みながらのんびり過ごす。至福の時間を満喫!

雨の日のドライブも、この上なくHappy !


コメント (2)

5月3日(金)海遊の宿 はくさんにてランチ

2024年05月03日 | 美味しい
「はくさん」は、今は松川浦を見下ろす高台にある。13年前に津波で壊滅し数年前に再建した。

昔の知り合いが東京から訪ねてきてくれた。相馬は懐かしいと言うので、松川浦と太平洋を一望できる「はくさん」のランチを予約。
△文字島と沖賀島
15年ぶりの再会。面影がある。震災時の話、その後の話、いつまでも話は尽きない。
今日は空が青いから海も浦も青い。





4月30日(火)加茂水族館と銀山温泉へ

2024年05月01日 | 美味しい

△加茂水族館
△クラゲ味噌ラーメン

△クラゲ醤油ラーメン

△クラゲ
△普通のビーフカレー

△食器がかわいい!


△銀山温泉
△食前酒と先付
△前菜

△先付け
△お造り
△山形牛陶板焼き

△卯の花道明寺蒸し
△鰤のしぐれ煮

△帆立のクリーム煮パイ包焼き

△デザート

△翌日の朝




美味しいご馳走
ありがとうございました