相馬市尾浜の大森山を東側から臨む。頂上に山津見神社が鎮座する。
大森山の西側に細田の集落や道路がある。車で何度も行き来したけど参道の入口が分からない。
仕方がないから東側の堤防?からアプローチ。右手が野崎湿地、左側が松川浦。
頂上に向かうらしき道はあるが、参道ではなさそう… イノシシを捕まえる罠?
林の中をしばらく登ると視界が開けた。こぢんまりとした広場の北側に山津見神社。神社も新しいが、しめ縄もまだピカピカ。
西側に見える青い屋根は中村二小。参道は大森山の西側の斜面にあるらしい。
なだらかな参道をしばらく下ると、おめあての鳥居を発見。「2001年 細田地区会」の銘。
数年前の地震で笠木・島木が崩れ落ちてしまった。扁額が落ちずに無事だったのが不思議なくらい。新しい島木を奉納した方がいると去年の新聞で読んだ。
石の鳥居に木製の島木。同じような色合いにしてあるが、近くから見ると材質の違いは明らか。
でも、壊れたままにしておくより「神社や鳥居をきちんと直したい」という気持ちの方がずっと大切なはずだから。
参道の途中に遊歩道の入口。野崎湿地の脇を通り、大森山の麓をぐるっと回って東側へ。
バーベキューができる広場?に到着。トーテムポールが立ってる。夏は木陰になって涼しそう… ベンチもあるし。
湿地の向こうには松川浦環境公園がある。花が咲く季節になったら、公園を散歩してから神社にお参りし、湿地脇の遊歩道を散策するのもいいかもしれない。