
「中野のお不動さま」で知られる中野山。境内には三不動明王が祀られている。願うことはどんなことでも叶えられ、厄難よけ·病気平癒の霊験あらたかだという。

不動明王とは、大日如来の教令輪身(きょうれいりんしん・教えのために変身する姿)。火焔を背にして右手に剣をとり、左手に縄を持って忿怒(ふんぬ)の姿をしている。

本堂
御本尊の厄除不動明王が祀られている。日本三不動のひとつ。

祈祷殿

祈祷殿
眼守不動明王が祀られている。疾病平癒、学業成就など眼にかかる霊験あらたか。

奥の院

奥の院
出世と学問を授ける三ケ月不動明王が祀られている。

とげぬき地蔵
もともと人跡未踏の山の中に開かれたお寺だから、境内は広く、坂道が多い。

ゲンカイツツジ

ジンチョウゲ

エンレイソウ

ウグイスカグラ

ミスミソウ

ヒュウガミズキ

参拝順路に沿って散策していると、「たにしヶ池」にはミズバショウが葉を伸ばし、「あんど釜」近くの山肌にはエンレイソウが群生していた。
「不動滝」の流れ落ちる水の音、辺りに漂うジンチョウゲの香り。厳かな静けさの中に春の訪れを感じた。