福島盆地の真ん中にある信夫山。
お花見の季節になると、信夫山周辺の道路はものすごく渋滞するから、桜にはまだ少し早いけれど、今日は信夫山を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/fd6f6c017a6d6fd632fb964907e160b5.jpg?1711346653)
福島縣護國神社
後祭神は福島県ゆかりの英霊の方々と天照皇大御神。人々に平和と繁栄をもたらす神様。
境内の桜はまだつぼみ、たくさん並んでいる屋台もまだ準備中。桜は好きだけど人混みは苦手だから、今日はちょうどいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/ede07d19fec7a06fd2e65d4eb7333e60.jpg?1711353459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/c5ca7d7152eeaa77f726b3a80ef2bc13.jpg?1711358687)
羽黒神社
信夫三山のひとつ羽黒山に鎮座。毎年2月に開催される暁まいりで、長さ12mの大わらじが奉納される。
参道は途中まで舗装されているが、最後は石や岩がゴロゴロの坂道が続く。階段を登り切ってやっと朱色の社殿と大わらじが目に入った……感動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/9a4695ba210e4273548bbbdbf730a0a2.jpg?1711346653)
西坂稲荷神社
いたずら狐が改心して、蚕の天敵のネズミを捕るようになり、やがて養蚕の守り神になったという伝説があるそう。
感謝した部落の人たちが、今でも「ねこ稲荷」として大切に祀っている。境内にはネコの写真がいっぱい!
鳥居をくぐってすぐの古民家で、なんと券売機でチケットを買って御朱印をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/be1d94b0d79015211fcf4b6c1ccf15b7.jpg?1711346699)
遍照院
信夫山の中腹、とても見晴らしのいい場所にある新しいお寺。弘法大師の生誕1200年を記念して建立された。
近くにはお墓がたくさん。樹木葬の相談にのってくれると案内に書いてあった。なるほど、申し込みたくなる気持ちが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/8fe1247e31fe7d58fa918166b7ef94bc.jpg?1711346699)
信夫山第二展望台
福島競馬場が見える。文知摺橋も、昔住んでいたアパートも。
福島は学生のころに住んでいた街、三男坊が生まれた街、なつかしい思い出がたくさんある。