午前中は2階床の補強をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1c/a631171a6a619522eacfdf2ff7139df2.jpg?1659265287)
これをハンマーで叩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/e76171da0f9169479c3318723c4bea73.jpg?1659265332)
1本だけ新品の角材を使いました。(今のところ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/0ac9fda58ac99d93ffcdaab41b602b49.jpg?1659265569)
パイプジャッキはこれで終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/a984d4fad22f012ecec2c5cd3e40d90f.jpg?1659265816)
予備のロープは無いため作業は中止にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/8cf5ffcd506e4ff9354886da16f20826.jpg?1659267104)
明日これを付けて見ようと思います。
最初に折れた根太部分の補修をしました。
下から差込みするのは困難を要しました。
床が落ちているのでパイプジャッキで上げて差し込みます。
角材の半分は床板とくっついていて剥がすのは止めての差し込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1c/a631171a6a619522eacfdf2ff7139df2.jpg?1659265287)
これをハンマーで叩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/e76171da0f9169479c3318723c4bea73.jpg?1659265332)
1本だけ新品の角材を使いました。(今のところ)
このあとはヤバそうな根太をパイプジャッキで補強しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/0ac9fda58ac99d93ffcdaab41b602b49.jpg?1659265569)
パイプジャッキはこれで終わりです。
あとは床に乗っかってから考えます。
昼食後片付け作業をする予定でしたが発電機のスターターロープが切れて発電機が動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/a984d4fad22f012ecec2c5cd3e40d90f.jpg?1659265816)
予備のロープは無いため作業は中止にしました。
今日は特に暑くて汗まみれだったので丁度良かったかもしれません。
スターターロープは6mmなのですがamazonには5mmのロープを注文してしまいました。
ホームセンターに行き4mmのロープを買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/8cf5ffcd506e4ff9354886da16f20826.jpg?1659267104)
明日これを付けて見ようと思います。
夕食は「おおぎや」の餃子、そしていつものラーメン卵。写真撮るのを忘れました。
そんな日でした。