古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

Dell E521とVersaproVF6をwindows10とLinuxMint21で使用中。

再びSSD換装にトライ:OSを引っ越しして

2021-04-06 23:05:42 | 日記
 私の古いパソコンDELL dimension E521の延命策、容量の大きいSDDへの換装の話をしています。で、SDDに換えるのは2度目なんですが(実際は、先週すったもんだの末に成功したもののSDDが壊れてだめになったので、実質的には3度目の換装になります。詳細は、前回のエントリーで:SSD換装の顛末 - 古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑))、でも、OSの引っ越し=クローンをするのは初めてです(実際には、すでに経験済みで二度目)。

 で、前の二日で壊れたSSDは、Amazonに無事返品できました。そこで、今回はもう少し信頼できる名の知れたメーカーのものを、と思い、トラセンドどSSDを購入しました。→https://amzn.to/39NHKEL



 それにしても、パッケージが、USBメモリやマウスを売っているかのような包装。おもちゃと言えるかも(あくまでも、「包装」について、です)。

 さて、今回は、無理な運転をせず、二度目の作業なので、前回の教訓(こちら:https://blog.goo.ne.jp/unsoakira/e/0f90062dfd2e67733c4281a8ec031ff8)を活かしてクローン作業を終了。今回は、障害もなく、スムーズにすみました。

 で、windows10のバージョンは、相変わらず1909のままなんですが、1909に必要なセキュリティーの更新を行いました。で、今回は安全運転でいこうと思ったんですが……。

 余計な周辺機器など付けずに使っていましたが(ただしワイヤレスのキーボードを使っていて、それが原因かもしれない問題が起きます)、一通り更新を終えて、マシンを置いておいたところ、「設定」のwindows updateが、バージョン2004への更新の準備をはじめています。

 どうしようか迷ったのですが、「自動ではじめているから問題ないだろう」と思って、ほっておきました。で、準備が整って、「更新のために再起動を」という指示が出ます。素直に従って、その日(夜)に再起動をします。

 ちなみに、終了して再起動しはじめると、こんな画面に



 ちなみに画面の文字は歪んでいますが、丸い「・・・・」は動いています。(前回、20h0への更新に成功したときも、画面は歪んでいましたが、点の描く円は回転していました。で、その後画面の歪みも解消され、更新は成功。その後はでも、再起動時にフリーズが頻発し、結局SSDがBIOS画面からも消えたんですが 苦笑。初めはBIOSの故障を疑ったんですが、引っ越し前のSSDに入れ替えたら問題なく復活しました)

 で、次の日に起きて確認してみると……。きれいなスタート画面になっていましたが、OSのバージョンを調べたら1909のまま、それから更新履歴を調べても、きれいに「失敗」と出ていました(^0^;)。

 まあ、失敗に終わっても、まだサポートが切れるまで二ヶ月あるのでおいおいに、と、思っていたら、次の日ぐらいの昼から、また2004への更新をはじめています。今回もどうしようかと思ったのですが、コンピュータに任せて、結局、更新の作業に。

 でも、今回は……。



 これは、失敗の時にいつも出る状態で、windowsのマークが歪んでいて、そして今回は、回転するはずの円が止まっています。つまり、画面がフリーズしています。

 で、これまでは、こういう状態になると私はある程度待ったら、スイッチ長押しで強制終了させてしまうのですが、今回は、前に少しだけ成功した例に従って、あと、少なくともハードディスクのランプが点滅しているので、HDやシステムは動いているのかも、と思って、上の状態で放置しております。かれこれ、6時間ほどでしょうか? 

 あるサイトを調べていたら、更新には一晩ぐらいかける(かかる)つもりで、といったアドバイスが載っていて、上のような状態でもむやみに強制終了せずに、まずは時間をかけて、とありました。でも、これまでの私の経験では、上のような症状は、システムもフリーズしてると思うんですけどね……。現在のところ、点滅しているHDのランプに望みをかけています。

 果たしてどうなるでしょうか?

 それにしても、やらねばならないことがあるのにこんなことに時間を取られるなんて……。