設計事務所の裏窓

夫は建築士。設計事務所をやってます。
裏から眺めた感想、日々の独り言。
不定期便で頑張ります~!

椅子で食べる?畳で食べる?

2004年08月14日 21時16分30秒 | 独り言
12日から自分の実家へ子供を連れて帰っていた。
毎回 思うのは、自分の実家のくせに落ち着かない!

なにしろ 実家は築27年のバリバリ木造の古い家。
畳 畳 畳の連続の家。
リビングもダイニングも ひたすら畳の部屋でこなす。
畳でゴロゴロ、これは結構好きだ。それは素直に認めるが・・
なんか疲れる、そう それは食事の時・・・・
結婚前は 畳に座って食べるという行為を なんとも
感じなかったが、今回も妙に疲れた。
単に年のせい?それも大有りだが、椅子で食べるスタイルに
慣れてしまった今 どうも駄目だ。

父母も年を取り 畳で「食べる」「寝る」という行為に
限界は感じているらしい。だが頑として 今のスタイルを
変えようとはしない。

布団を干したり引いたり いちいち下に座って食べる事も
年と共に辛くなっていくのは、わかっているが
それでも 畳で「寝る」「食べる」という欲求が勝っている。

お施主さんの中でも「畳の部屋」は結構 要望が多い。
でも 若い人達は割と ゴロゴロしたいという欲求だけで
寝るのはベッド、食べるのは椅子となる事が多い。
でも やはり私の親世代は「食べるのも寝るのも畳で」が多い。

いくら身体が楽でも、精神が落ち着かなければ意味は
ないのかもしれない。
そう思うと 頑なに「畳で!」とこだわる父母にも
「それで いいんじゃない~」としか言えない。
そして そうやって どう客観的に見て不利でも何でも
自分の「頑なさ」に無性にこだわっている父母に
ちょっと「老い」を感じた里帰りだった・・・・

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
築○○年 ()
2004-08-14 21:25:57
大阪在住の42歳です。嫁さんと4歳、1歳の男の子を連れて岡山の実家に帰省しました。実家はやはり畳。築27年なんて新しいじゃん、って思ってしまいました(^^ゞ

なんせ、うちの実家は築170年くらいですから。洋間なんてもんはあるはずもなく。。。
返信する
凄い! (裏窓)
2004-08-18 11:29:09
築170年!!

凄すぎです!でも 見てみたい!

都内では、そういう家は あまり無い感じです。



専門屋(夫)の同業の友人に 木の木造建築専門を

やられている方もいますが それはそれは迫力という

物を感じる家もあります。



ご実家も「迫力!」って感じの家でしょうか。

帰るのが楽しみですね。

コメント ありがとうございました!



返信する

コメントを投稿