SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

自分で調べない

2021-06-25 21:22:30 | 日頃の気付き
自分で調べられることを
いつも人に頼まれる人がいます

自分で調べられることを
何度も何度も、確認するのならば
聞く人にも負担になりますし
なにより自分の時間も無駄になります

ぱっと聞いて自分で対応できることを

いつまでも人に頼って行うのは止めましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿は自分が正しいと相手の話を聞かない

2021-06-25 19:08:50 | 日頃の気付き
誰かしら意見があるのは、
そこに意図があるからです

馬鹿はひとつこうだと思ったら
そこから柔軟に話が聞けません
なのでいつまでも話がずれていても
軌道修正ができません

もちろん伝える側にも問題はあるのですが
ただ、ちゃんとまずは聴くこと。
日本語は英語などちがって
最後に重要な話を持ってくることも多いです
なので、最初の方をかいつまんで聞いて答えると
そのあとに、答えた内容が含まれた
質問が待っていたりします
それを繰り返すと
話の聞かない馬鹿な人だなって思われます

そのうち相談もされなくなりますよ
そのまま窓際へさようなら~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿は情報を出しすぎない方が良い

2021-06-25 18:36:38 | 日頃の気付き
馬鹿な人ほど情報を出したがります
ただし、情報を出すのは良いことではあります

でも結果として馬鹿な人は情報を出せば出すのほどに
馬鹿が露呈されます
その馬鹿の露呈によりなめられてもそれでも続けるという
メンタルの人だけやってください

馬鹿の人にアドバイスです
たいていの人は馬鹿ですから
利口ぶってはいけません。

利口ぶって、解説などしようものなら、間違いを指摘されます

なので情報を出すときも
突っ込んだ自分理解を、あたかも正解であるというような
話し方は止めましょう。

せっかく自分で調べて情報提供をしても
その度、がっかりされるようでは
逆効果なだけです。逆効果を続けるようなら
まわりも迷惑ですから発言しないほうが良いでしょう

まずは発言する前に一度検討を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブ ギブ ギブ

2021-06-25 16:57:49 | 日頃の気付き
人生与えてなんぼ

与えるのは他人のためではありません
自分のためです

情けは人のためならずですね

与えて、与えて、与えれば
人はロボってではありませんから
何かしら必ず返ってきます

与えて、与えて、与えてです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反論は同意からスタート

2021-06-25 13:58:01 | 日頃の気付き
相手の懐に入りましょう

間柴の懐に入る前に
リバーブローを打っても絶対に当たりません

すみませんアルコールがはいっているので
マンガで例えてしまいました。

相手の懐に入りましょう。
例えば、意見に相違があるときに
相違部分から会話をすると相手も
反論からはじまりますからうまくいきません

なので、ますは反論でもその中でも同意できるところを
受けてから話はじめるのです。

相手のふとろに入る前にいくら拳をふるっても
届きません!

まずは相手のふところに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする