SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

これで人間関係が劇的に変わる!!のか? 相手の意見を尊重する方法

2024-05-23 21:16:08 | 日頃の気付き
相手の意見を認めることは、コミュニケーションにおいて絶対に欠かせない要素です。あなたは自分の世界の主役だから、どれだけ意識しても結局は自分を贔屓してしまうものです。それは人間として当然のことですが、そのバイアスがかかっていることを理解しなければなりません。
あなたがどれだけ優しく接しているつもりでも、相手には相手の価値観があり、それが普通だと感じることがあります。そして、あなたが普通に接していると、相手にとっては全く足りません。自分が考える数十倍は丁寧にしなければ、相手には全く伝わらないのです。
その上、相手も同じことを感じています。このような構造を理解しなければ、あなたの人付き合いは今後も改善されないでしょう。自分中心の考えを改め、相手の立場に立った行動ができない限り、真のコミュニケーションは望めません。
いい加減、自分の甘さを認めてください。相手の意見を尊重し、相手の立場に立つことができなければ、あなたの人間関係は永遠に改善されません。覚悟を持って、自分を変えなければ、あなたが望むような結果は得られないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールメール依存症者への警告:誰宛てかわからないメールはストレスの原因!

2024-05-23 12:59:55 | 日頃の気付き
メールよく使いますよね。
特にオールメールを多用する方、なおしてほしいことがあります。

それはいったい誰に言ってるのか分からないメールを送ってしまう人です。

それって本当にストレス。
お願いですから、誰宛てなのか、ちゃんと明記してください。

確かにみんなに伝えたいことがあるかもしれません。
でも、この曖昧さは相手にとって大きなストレスです。
例えば、 
「この案件、私も対応しなきゃいけないの?」
 「この案件、みんなで対応するもの?」
こういう曖昧なメールは本当に迷惑。
相手にストレスを与えるのは、お互いにとってデメリットしかありません。
なぜ誰宛なのか明記しないのですか? 
相手が理解してくれるだろうと思っているなら、それは大間違いです。
あなたの期待通りに仕事が進まないのは、
あなたが相手の理解力を過信しているからでしょう。

伝えられていないことを相手の責任にしないでください。
伝わらないのは、あなたの伝え方の問題です。

メールには次のことを必ず書きます基本です。
  • 誰に
  • 何を
  • いつまでに
  • どの場所で
  • なぜ
  • どの程度
を伝えます。これは皆さんおなじみ「5W1H」です。
このルールを守らないと曖昧でわかりません。
いい加減人のせいにする人生から逸脱しませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能の証明:割引ばかりに頼るあなたのビジネスは失敗

2024-05-23 11:37:47 | 日頃の気付き
あなた、いつも割引だけで仕事を決めるなんて、愚かだとは思わないのですか?もちろん、相手にとっては割引は嬉しいことでしょう。しかし、それがあなたの会社にとって大きな痛手であることを理解しているのでしょうか?
商品に自信がないからといって、「私が来たから特別に割引しますよ」と最初の交渉から言い出すのは完全に間違っています。不誠実極まりない。だってそうでしょう?相手が頷けば、割引前提の商品を高額で売ったことになってしまうのです。
その金額に納得できていないのなら、その金額で納得できる価値を見つけるのがあなたの仕事です。定価って何だと思っていますか?定価は詐欺の額ではないのです。あなたのサービスと頭が足りないだけです。
分かりますか、割引ばかりに頼るのは、あなた自身の無能さを露呈しているだけです。自分の商品に自信を持ち、相応の価値を提供する努力をしなさい。それができないのなら、ビジネスの世界で生き残る資格はないのです。
あなたのやり方では、会社に損失をもたらし、信頼を失うばかりです。今すぐその怠慢な態度を改めなさい。これ以上無能を晒して恥をかく前に、自分を見つめ直し、プロフェッショナルとしての責任を果たしなさい。分かりましたか?
あなたがその金額でも相手にとってメリットになると
考えられなければ相手を動かすことはできません。
割引前提の怠惰な気持ちをまずは正しなさい。だからあなたは無駄にいつも忙しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能を晒すな!遅刻癖が証明するあなたのだらしなさ

2024-05-23 10:31:26 | 日頃の気付き
あなたは何とか間に合わせようと、時間ギリギリまで一生懸命に動いているつもりかもしれません。しかし、それが何度も締め切りを過ぎてしまうようであれば、その方法を根本から変える必要があります。そうでなければ、無能と見なされても仕方ありません。
締め切りにすべてを揃えるのではなく、出発地点から必要なものを集め、締め切り一日前にすべて揃えるという考え方に変えましょう。いつもギリギリに設定しているから、数分の遅刻を繰り返し、締め切りも毎度数日遅れるのです。これを繰り返すあなたは、すでに非常にだらしない人間と見なされています。
数分の遅刻なら間に合っているとでも思っているのですか?その甘い考えがどれだけ周囲に迷惑をかけているのか、全く理解していないのでしょうか。信じられないほど無責任です。仕事に対する姿勢を根本から見直し、計画的に行動する習慣を身につけてください。
いいですか?これは最後の警告です。自分の行動が周囲に及ぼす影響を考えず、いつまでもだらしない態度を続けるのは許されません。今すぐ改善しなさい。あなたの遅刻や締め切りの遅れは、全てあなた自身の責任です。もう一度言います。バカなの???しっかりと自覚し、今すぐ行動を改めなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓迎されてないって気付いてる?あなたの迷惑行動にみんながうんざり!

2024-05-22 21:49:44 | 日頃の気付き
あなたが「目上」だからといって、私たちは仕方なく笑い、賞賛し、納得し、あげへつらっているだけです。いい加減、勘違いしないでください。あなたが受けていると思っているその反応、全部まやかしです。心の中では、誰もあなたの存在を喜んでいません。
本当に喜ばれる人は、さっと来て、さっと帰るものです。あなたのように無駄に居座って、自己満足で自由気ままに話し続ける人なんて、みんな心の中では「早く帰れ」と思っているに決まっています。
あなたの口が饒舌になり始めたら、注意しなさい。あなたのくだらない話に付き合わされるのは迷惑でしかありません。注意一秒、怪我一生。自分の行動がどれだけ周りに害を及ぼしているか、少しは自覚してください。あなたの存在自体がストレスの原因になっていることを、いい加減理解しなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする