SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

自己責任を果たせぬ卑怯者よ、あなたの腑抜けな行動は悪

2024-05-26 05:54:25 | 日頃の気付き
自分で確認せずに文句ばかり言うのは本当に卑怯です。相手に文句を言っても何も解決しません。あなたは、自分が思うところがあるのに自分で確認せず、関係ない人にグダグダ文句を言って動かそうとしています。それは非常にずるいやり方です。思うところがあるなら、まずは自分で確認しなさい。
自分が確認すべきことを他人に文句として押し付けるのは、他人に対して無責任で非常に不公平です。自分の疑問や不安を他人に丸投げすることで、責任を逃れようとする行為は、あなたの信頼を失う結果になります。そんな行動を続けていると、職場や人間関係にも悪影響を及ぼし、チーム全体の士気を下げるだけです。
自分で確認しないで文句を言い続けることは、あなた自身の成長を妨げます。問題を解決したいなら、自分自身の行動を見直し、積極的に取り組むべきです。他人に愚痴る前に、自分でできることをすべて行いましょう。自分で確認し、対応することで、他人への依存を減らし、真に信頼される人間になることができます。他人に責任を押し付けるのではなく、自分で責任を持って行動することが重要です。
自分の怠慢を他人に押し付けるのは、ただの逃げです。自分の思うところがあるなら、自分で確認し、それに対処しなさい。そうでなければ、他人に愚痴るのはやめなさい。あなたの態度が変わらない限り、何も変わりません。まずは、自分の行動を正し、責任を持って動くことから始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待するな!相手はあなたの奴隷じゃない

2024-05-25 08:35:41 | 日頃の気付き
相手に期待するのは、今すぐやめなさい。相手に期待しても、得られるものは何もありません。相手はあなたではないのだから、あなたの思い通りに動くことなど、まずありません。それを期待するのは、相手の人格を無視し、踏みにじる行為です。
相手はあなたではないし、あなたも相手ではありません。自分勝手な期待を押し付けて、その期待に応えない相手を非難するのは、極めて無礼で自己中心的です。あなた自身だって、相手の期待に完璧に応えられているわけがない。それでも期待するなら、99%裏切られることを肝に銘じておくべきです。
相手が嫌がるのは、あなたが過剰で無理な期待を押し付けているからです。これは完全にあなたの問題であり、自業自得です。まず、その愚かさに気づきなさい。あなたの過剰な期待が、相手との関係を壊し、あなた自身を孤立させる原因になっているのです。今すぐ目を覚まし、己の愚かさを直視し、改めなさい。相手に期待するな。自分の無謀さを悟り、行動を改めよ。さもないと、あなたは永遠に孤独なままです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄な小言で相手を追い詰めるな—あなたはただの自己満足バカだ

2024-05-24 16:15:14 | 日頃の気付き
あなたがどうしても小言を言いたいのは分かった。

でも、その小言で相手のやる気を完全に搾り取っていることに気づいているか?そもそも、その小言、本当に相手に伝えるべきことなのか?

100%相手が間違っていて、どうしても指摘しなければならないことなのか?
相手の言い分がそんなに非論理的か?

自分に正解があるように、相手にも考えがあって正解があるんだ。

不必要な指摘は、多くの場合嫌われる。
もし相手があなたとの仕事を嫌がるようになったら、
うまくいくものも行かなくなるんだぞ。

よく考えてくれ。

その小言、本当に効果的なのか?無駄な小言で人を追い詰める前に、
自分の態度を見直してほしい。

あなたの言葉が相手にどう影響するか、しっかり考えてから発言してくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗の温床!仕事での不確実性を放置するな!曖昧な情報を口頭だけで伝えるなんて許されない!

2024-05-24 13:47:22 | 日頃の気付き
ややこしい内容は文字で確実に残すことだ。
それがミスのない仕事の基本だ。

日時や場所、会社の呼び方など、混乱を招く要素は
すべて明確に書き留めるべきだ。

時間が経てば曖昧になり、認識がずれる可能性が高い。

確認のために、メールなどで情報を文字に残す癖をつけることが大切だ。
口頭でのやり取りだけでは、相手があなたの言葉を
正確に理解する可能性は極めて低い。

人への配慮が、結局は自分自身の利益につながることを理解せよ。
情けは人のためならず、という名言がある。

相手に伝わらないのは、あなたの責任だ。
しっかりと情報を伝え、ミスを防ぐために行動しろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問に質問で返す奴は最低だ!その傲慢さを今すぐ捨てろ!

2024-05-24 11:08:18 | 日頃の気付き
質問を質問で返す前に、まずは質問に答えなさい。理解に苦しむのですが、質問されるとプライドが邪魔して質問で返し、ヒエラルキーを保とうとする人がいます。これは非常に見苦しい行為です。
まずは相手の質問に真摯に答えなさい。そして、その質問に答えて問題を解決した上で、「別の件で質問がありますが」と相手に伝えなさい。優位性を見せつける必要がありますか?それが本当に重要なのでしょうか?
この問題は、指摘に指摘で返す人にも当てはまります。まずは相手の指摘を受け止め、その後に自分の意見を述べなさい。自分のプライドを守るために相手を蔑ろにするのは、あなた自身の未熟さを露呈しているだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする