花巻温泉郷からシャトルバスで新幹線の花巻へ。
ここから宮沢賢治の記念館や童話村をめざします。
途中、釜石線の踏み切りで


この東の先の街が震災で大被害を受けただなんて、
想像できないのどかな風景です。。。
行く道筋に賢治を偲ばせる物が。


まず「童話村」。

広い敷地に小川が流れ、森があり
賢治の世界を象徴する様々なオブジェがあります。









「賢治の学校」は光の部屋や宇宙の部屋など、ファンタジックな空間で構成されています。

「注文の多い料理店」や「セロ弾きのゴーシュ」のミニチュアストーリーも展示されていました☆




ここから又、歩いて賢治の記念館まで坂を登ります。

↑薪を積んだ中にお花の鉢がオシャレに♪
さて、登った山の上が宮澤賢治記念館。
これは夜鷹の星ですね☆

ネコの事務所がお迎えです(^^;)

賢治の直筆や生い立ち、歴史の他、
昭和初期や大正時代、当時の世相などを偲ばせる展示が揃っています。
館内のスタッフの方が「今、近くで取れたばかり」という植物を持って来ました。
奥はホップ、手前はキカラスウリだそうです☆

これは何だっけ??

忘れました~~(涙)
帰りがけ
記念館前の『注文の多い料理店=山猫軒』で遅いランチを。




あらら~若くはないけど肥えてますから(><)
山猫さんに食べられる前に・・・
飲んじゃいました、地ビール(^^)v



ほろ酔い気分でタクシーで新幹線の新花巻駅へ。。。
タクシーの運転手さん、
「賢治は素晴らしい人です。地層とか科学に研究熱心で、自然を通じ本当に農民の事を考えてくれた・・・」
「もっと多くの人にこの街へ来て欲しい」
と言ってました☆

にほんブログ村
ここから宮沢賢治の記念館や童話村をめざします。
途中、釜石線の踏み切りで


この東の先の街が震災で大被害を受けただなんて、
想像できないのどかな風景です。。。
行く道筋に賢治を偲ばせる物が。


まず「童話村」。

広い敷地に小川が流れ、森があり
賢治の世界を象徴する様々なオブジェがあります。









「賢治の学校」は光の部屋や宇宙の部屋など、ファンタジックな空間で構成されています。

「注文の多い料理店」や「セロ弾きのゴーシュ」のミニチュアストーリーも展示されていました☆




ここから又、歩いて賢治の記念館まで坂を登ります。

↑薪を積んだ中にお花の鉢がオシャレに♪
さて、登った山の上が宮澤賢治記念館。
これは夜鷹の星ですね☆

ネコの事務所がお迎えです(^^;)

賢治の直筆や生い立ち、歴史の他、
昭和初期や大正時代、当時の世相などを偲ばせる展示が揃っています。
館内のスタッフの方が「今、近くで取れたばかり」という植物を持って来ました。
奥はホップ、手前はキカラスウリだそうです☆

これは何だっけ??

忘れました~~(涙)
帰りがけ
記念館前の『注文の多い料理店=山猫軒』で遅いランチを。




あらら~若くはないけど肥えてますから(><)
山猫さんに食べられる前に・・・
飲んじゃいました、地ビール(^^)v



ほろ酔い気分でタクシーで新幹線の新花巻駅へ。。。
タクシーの運転手さん、
「賢治は素晴らしい人です。地層とか科学に研究熱心で、自然を通じ本当に農民の事を考えてくれた・・・」
「もっと多くの人にこの街へ来て欲しい」
と言ってました☆

