うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

たんじょう会

2006年02月18日 | 子どものこと
長女うさ、「およばれ」です

いままで、誕生会やらパーティやら、いろいろと
ありましたが、お友達のおうちパーティにおよばれは初めて。

えっと~~ど・・・どうすればいいのかな?

とりあえず、「誕生日おめでとうカード」の作成。

      
ど・・・どうでしょう。気に入ってくれるかな~

いつもより、ちょっとおめかしして出かけました。
おみやげ?にシャンメリーをもたせて。



   * * * * * * * * * * * * *

クラスの違うお友達だったので、ちょっと心配しましたが
とても楽しかった~と帰ってきました。
                ~ちょっと、ほっ・・・・・・~

でも、ミートボールを食べようとしたら、
前歯が抜けたとかで・・・・・・えっ?
包んでもらって、かえってきました。

あとで、お礼の電話をしたら、
「うちで2人も歯が抜けたのよ~~」と笑われてました。

1ヵ月後には、長女の誕生日。
本人は、すっかり「その気」になっちゃってます。
どうしようかな~~~~

お友達を呼んで、ケーキだけでも・・・うーん。
この子を呼んで、この子を呼ばない・・・なんてできないし
すごい人数になりそう・・・・困ったな~。

何か良い方法はないものか・・・・

するなら、プレゼントも無しにしたいし、
「普通」はどうなんでしょうね~~~。


・・・こんなのありました。


 




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいい! (フウ)
2006-02-20 12:35:02
素敵なお誕生日カード!

なぽさんのお手製ですか?

以前にも素敵なカードを作られてたと記憶してるのですが・・・*^^*

うさちゃんお誕生日会楽しかったようで良かったですね~。



それにしても、子どものお誕生会事情なかなかすごいものがありますね~。親のエゴなのか見栄なのか、なんだかコワイ~。
返信する
かわいい~(^◇^) (まき)
2006-02-20 13:56:27
こんなかわいいカードなんかも作っちゃえて

なぽさんってほんとうに素敵だな~って思います!

日々の生活をとっても楽しんでいる様子がうかがえて

ほんとに憧れます♪



私が小学校の低学年の頃に1年ちょっとだけ住んでいたところで

お誕生会が結構ありました。

1年ちょっとだけということもあって

自分のお誕生会は1度だけでしたが

その時に母が作ってくれた、大きなリングケーキの型で作ったフルーツたっぷりのゼリーのことを

今でも忘れられずに覚えています。

ケーキのように切って取り分けて食べました♪
返信する
センスが! (アプリコット)
2006-02-20 17:40:41
バースデーカードになぽさんのセンスが光っていますね~!

お友達も喜んでくれたでしょうね。

娘の時は3歳の時に近所のお友だちに呼ばれました。

わざわざという形でなく、当日「時間があったら遊びに来ませんか?」と誘われ、そうと知らずに伺ったら一緒におやつにケーキを頂くという簡単なものでした。お誕生会というのとは違いますね。

もう一回は男の子の誕生日に年長の春に誘われました。

「プレゼントは無しで、エプロンを持ってきて一緒にケーキを飾って」と誘われたので言葉通りにしました。こちらは親同士のコミュニケーションが十分あったのでお互いに全く気を使いませんでしたよ。

娘のお誕生会はしたことがありませんが、クラスの女の子を全員呼んだとか、ケーキ代に○万円使ったとか、驚くような話も身近で聞いた事がありますよ。

私が子供の頃は2回くらい開いてもらった経験があります。やっぱり呼ばれたからというのが理由だったかな。

母が沢山の手作りのお菓子や食事を準備してくれて嬉しかったのを覚えています。当日友達と一緒にパンを成型して焼きました。私にはとても出来ません~!

モンちゃんがまだ小さいし無理しないようにね☆
返信する
可愛いステキなカードですね♪ (うずら)
2006-02-20 19:33:16
うちも、誕生会呼ばれたこともないし、呼んだ事もないです~

私が幼い頃は、誕生会というものに憧れて自分も呼びたかったのですが、母が多忙で無理といってきいてもらえなかったですね。

娘の時にお誕生会をしてあげようか?と思いつつ、周りが「プレゼント交換でだぶったりするし、お返しも返って大変になるから、自分の子の誕生日プレゼントまともに買ってあげたほうがいいよ~」など悪いコメントの方が圧倒的だったので、「そんなものかな~」で開いてません!

最近は、お勤めされてるママが多いし子供の習い事も多いでしょ?誕生会そのものあまりしなくなったのかな~?と思っていたけどそうじゃないんですね…

いろんな家庭の事情があるから、呼ぶ方も呼ばれる方も大変かな~と…子供が楽しいならやってあげたい親心ですが。

「○○ちゃんから呼ばれなかった~」とかいろんな親の摩擦や子供のトラブルも聞いてきたからなぁ…

難しいですよね…

大金持ちで大豪邸に住んでメイドさんが全て準備してくれて「プレゼントいらないから来たい方はみなさんいらっしゃ~い♪手ぶらでどうぞ~」といえる境遇だったらね~笑



返信する
有難う♪ (yori)
2006-02-21 11:00:41
なぽさん、こんにちは。



なぽさん、暖かいコメント有難う♪です。

とても嬉しかったですよ・・ホントに有難う

なぽさん、お手製(ですよね?)のカ-ド、とても素敵ですね。

なぽさんの優しさが表われてるみたい・・

こんな素敵なカ-ド見つめていたら、笑顔になれそうです。ありがとうね。



お誕生会、うちは開催した事ないですが。

かっつんが小学生の時は呼ばれてました(男の子です)プレゼント500円位でしょうか?と日持ちするケ-キを持たせてました。

お土産とかはなかったです。
返信する
かわいいカード (hafsia)
2006-02-25 00:35:06
なぽさんお手製? いいですね、こういうの。

私自身はお誕生会やってましたね。

数えるほどで、よぶひとも時々で違いました。子供が呼びたい人を呼ぶ、だけでよかったんです。

そしてお母さんの手作りケーキと、ほんのちょっとの小さなプレゼント(せいぜい500円くらいだったと記憶)。わいわいやってにぎわう、それだけ。



アプリコットさんの言う、ケーキの飾りをする、っていうのはとてもいいなぁ、と思います。

なぽさんお手製のケーキでいかが~?

返信する
遅くなりました、お返事です。 (なぽ)
2006-02-26 23:47:50
フウさんへ。

 ありがとうございます。一応うさの手作り風・・・なのですが

 どうみても私の?(笑)手作りですよね~~ちょっと手伝いすぎでした。

 それなりのができないと・・・と思ったもので(汗)

 下書きは、長女なんですけどね。



 幼稚園だとお誕生会なんてのもあるんでしょうが、

 保育園っ子だと、あまり聞いたことないですね。

 なんだか初めてのことが多くて、親子ともに、学ぶことも迷うことも

 多いです。



まきさんへ。

 ありがとうございます。

 誕生日のカードを買おうかな~とも思ったのですが、

 1ヵ月後には、うちのこの誕生日もあるし、なんだかお金を使いすぎると

 かえって気を使わせてしまうのかな・・・と、思ってしまって。

 子供の喜びそうなものを買って渡すのが、簡単なのでしょうが

 娘の手作りカード・・・のつもりが、手伝ったのがバレバレですね。

 考えてみれば、私も子供のころに家で何度か

 パーティをしてもらったことがありました。おひなさま会とか

 そんなものだったと思いますが・・・・

 みなさん思い出に残るものだったようだし、やっぱり

 ちゃんとしてあげたほうが、いいのかもしれないですね。

返信する
お返事の続きです~~。 (なぽ)
2006-02-27 00:13:56
アプリコットさんへ。

 ありがとうございます。

 先輩ママさんのお話がきけて、うれしいです。

 最初は、「お料理もしないし、ケーキだけ食べにきて」と

 言われて、やはり「お誕生会」といわれると、こちらもかまえてしまって。

 やはり呼ばれたから、というのが誕生会をひらく理由だったようですが

 するとなれば、また誰を呼ぶか・・・などと大変だったようです。

 実際持っていったものよりも、お土産のほうが立派で

 困ってしまいましたが・・・・(汗)

 といっても1ヵ月後には、長女の誕生日なので、気を使ってしまって

 カードは手作りになりました。ちょっと手伝いすぎましたが

 大げさにならぬように、やはりケーキだけ・・・とか

 教えていただいたみたいに、みんなでケーキを飾るのもいいですね。

 しばらく、娘と相談しながら考えたいと思います。



うずらさんへ。

 うずらさん、おひさしぶり!

 ちょうどメールしようかな~~と思っていたところでした!

 誕生会をひらいてもらって、うれしかった!と

 コメントされている方も多いので、やっぱりしてあげたほうが

 いいのかな、とも思います。

 ずっと保育園で、親同士飲みにいくこともあったけど、

 誕生会なんてしたことないし・・・長女のお友達は、みな

 親御さんがお仕事されているので、いままで誕生会も

 ありましたが、やはり一緒に夕食を食べに行ってワリカン。

 お店でケーキをだしてもらうくらいのものでした。

 いざ誕生会をするとしても、忙しい子が多いので、

 都合のつかない子もいるかもしれないですね。

 「それなり」にはしてあげる方向で、しばらく悩みます。

 またメールさせていただきますね~~~



yoriさんへ。

 お忙しいところ、ありがとうございます。

 yoriさんのケーキ、いいな~~~。女の子のところにおよばれ?でしょうか?

 高学年の誕生会って、おもいっきり「好み」でよばれるので

 おかしかったです。

 女の子の誕生会によばれたのだったら、きっと「好き」だったんでしょうね。

 どのこを呼ぶかも、あまり口出しをしないで、娘に任せるほうが

 いいのでしょうね。そうしようかな?

 毎年はできないかもしれないから、娘がしたいという今年は

 してあげようかな、と思います。

 

hafsiaさんへ。

 ありがとうございます。

 そうですね、コメントのお返事をかかせてもらいながら、

 娘にまかせようかな・・・そんな気持ちに傾いていってます。

 私もケーキをみんなで飾るのがいいかな、と思いました。

 じつは、娘の友人は、娘とは仲が良くても、友達同士は

 仲が悪くて・・・・同じ席に呼ぶとどうかな~~と。

 この子が来るなら・・・と、こない子もいるかもしれません。

 今回のお宅でも、席の配置などに苦労されたようです。

 高価なケーキをだすよりも、好きに飾って楽しくたべてくれたほうが

 いいかもしれませんね。

 仲良く遊べないかもしれないので、時間稼ぎにもなるし(苦笑い)

 

 まっ、スポンジだのクリームだの果物だの・・・用意するのも

 大変なんでしょうがね 

 助っ人ママさんでも頼んで、なんとかしのぐ事にします
返信する

コメントを投稿