
生協で9月から予約していたりんごが届きました。
切ってみたら、蜜がいっぱい!
うちの子供たち、りんごが大好きなんです(うるさいよー・・・)。
私は、生では食べないんですけどね・・・
りんごの芯と皮の部分を使って、酵母液作り。
昨日の夜、冷蔵庫にいれました。
とりあえず、これから3日間様子をみます・・・。
fuuさ~ん!こんなんで大丈夫でしょうか~??
ついでに、塩豚を作ろうと塊肉に塩、にんにく、ハーブ。
楽しみが増えました。
冷蔵庫を開けるたびに、ニヤニヤしてしまいます。
切ってみたら、蜜がいっぱい!
うちの子供たち、りんごが大好きなんです(うるさいよー・・・)。
私は、生では食べないんですけどね・・・
りんごの芯と皮の部分を使って、酵母液作り。
昨日の夜、冷蔵庫にいれました。
とりあえず、これから3日間様子をみます・・・。
fuuさ~ん!こんなんで大丈夫でしょうか~??
ついでに、塩豚を作ろうと塊肉に塩、にんにく、ハーブ。
楽しみが増えました。
冷蔵庫を開けるたびに、ニヤニヤしてしまいます。
おじゃまかめぇ~♪
>りんごの皮と芯で酵母液つくり。。。
カメは初耳だぁ~ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ
>お肉のかたまりスリスリ~塩豚
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
冷蔵庫の中も雪ごもり支度だなぁ(・・*)。。oO(想像中)
旨旨満タン(⌒~⌒)ニンマリ
うわ~いい感じ~♪
私も楽しみです。
うれしい~。
20度から30℃が適温らしいですよ。
夏場より少し時間がかかるかも?
でも蓋を明けるとき、発酵しだすと、
プシューと飛び散るので、下に受け皿
が必要になるかも・・・
その頃が飲み頃です。
初耳だぁ~楽しみですね。
ってか相変らずいろいろなもの作られてますね。
酵母まで!って驚きです。
よくそんなにいろいろできるなぁ~と感心です。
私も動かなきゃ~。
(掃除もしてないし、年賀状も手付かずだし(´ヘ`;))
うん?
それをどうするの??
うちにはヨーグルト用の25度くらいに保温するものがあるのでなんかすぐできそうだなぁと思いながら読んでたんですが、何をするのかがわかりません・・・
教えて~
酵母液つくり、初めてのことで試行錯誤中・・・・
しゅわしゅわりんごのサイダーを作っています。
今日開けたら、ちょっとしゅわしゅわしていたような??
なんだかビンに対して皮と芯が少なかったようなので
どうしようかな~と思っているところ。
基本的にひきこもり生活ですからね~寒くなくても。
今度は、干し柿に手を出してみようかな~なんて計画中。
時間のかかるものは、待つ時間も楽しみなのでーす。
ありがとうございます!
fuuさんのところにおじゃまして、うーんとうなりながら見ています。
どうやら、皮と芯が足りないみたい。
今は、ビンの半分くらいになっています。
それでも初日に様子を見たら、ちょっとしゅわってしたような?
色もりんご色になっていい香りがするので、
そのままにして室温においています。
ちょっと泡がみえてきたかな?
この様子をみながら、待つ時間がなんとも好きです。
えへへ、私も初めてなんです。
成功したら、また報告しますね~~。
うまくいくといいけれど、ちょっと時間もかかりそう。
つぎの仕込みをはじめようかな~と思っています。
りんごサイダーを作ってます。
とってもいい香りがしますよ。楽しみ~~~。
慣れてきたら、この酵母でパンを焼けたらな~なんても思います。
いや、全然動いてないんだってば。
本当に半径数メートルの範囲で生活してます(爆)
おもいっきりひきこもりですからね~。
しかし、あっというまに12月も半ば近く。
そろそろ年賀状とか掃除とか、どきどきしてきちゃいました。
がんばりましょう~~~。
・・・って、私がいろいろやってるのも現実逃避かも・・・??
わ~hafsiaさん。おひさしぶり~~。
お忙しそうだな~~と思ってました。
酵母液は、↑うえのコメントをくださったfuuさんが実践されている
『酵母生活』のまねっこなんです。
果物の皮なんかにくっついている酵母を育てて、
しゅわしゅわ発酵液を作るんです。
りんごのしゅわしゅわサイダーはとっても美味しいらしいので、
一度やってみたくて~~~~~。
ヨーグルト用!そういえば、うちにもあったはず!(忘れてました)
初めての試みでうまくいくかどうかわかりませんが
成功したら報告しますね!私も毎日楽しみに待ってます。