
12月1日(火)のお弁当。

あいかわらずお天気が悪い~。
こういう日は、暗くて、眠くて、気分が滅入るなぁ・・・。
ごはん(五分づき米)、梅干し
しょうが焼き(冷凍しておいたおかず)
ウィンナー
甘酢肉団子(市販品)
ブロッコリー醤油マヨ
卵焼き
ごぼうのサラダ
今日は、お休み。
(よく休んでるな~と思うでしょ??)
職場が人手が余ってるんで、みんな交替で休んだり。
途中採用なんで、あんまり年休もないんだけど、ね~。
本当は、旦那さまが休みの水曜に年休をとりたかったんだけど
やはり水曜って、人気なんだよね~がっくし。
新人の私は、遠慮して言い出せませんでした
(いや、出遅れたというべきか・・・)
ふと気づけば、今日は「映画の日!」ではないですかっ!!
あんまり気乗りしないけど、行こうかな~せっかくだし^^
何がいいかな。
映画館で見るなら、話題の「2012」なんかが良さそうだけど
ひとりじゃ怖いし・・・・(笑)泣けるやつもなぁ・・・・。
とりあえず、行くなら早めに行かないとね。
クリスマス飾りもいろいろと出さなきゃ。
寄せ植えも、冬バージョンに植え替えしなきゃ!
保険の請求もしないと、だし~~~~。
週末の防災点検に備えて、片付けも????
・・・・・・
行けるかなぁ・・・・・
先週観たDVD
『 食いしん坊!1 』
『 眉山 』
『 KIDS 』
- 追記 -
映画の日の今日は、『 ファッションが教えてくれたこと 』を
観てきました~。遅れて途中からだったんだけど、おもしろかった!
何度も予告で観てたので、観れてよかった!!


こういう日は、暗くて、眠くて、気分が滅入るなぁ・・・。
ごはん(五分づき米)、梅干し
しょうが焼き(冷凍しておいたおかず)
ウィンナー
甘酢肉団子(市販品)
ブロッコリー醤油マヨ
卵焼き
ごぼうのサラダ
今日は、お休み。
(よく休んでるな~と思うでしょ??)
職場が人手が余ってるんで、みんな交替で休んだり。
途中採用なんで、あんまり年休もないんだけど、ね~。
本当は、旦那さまが休みの水曜に年休をとりたかったんだけど
やはり水曜って、人気なんだよね~がっくし。
新人の私は、遠慮して言い出せませんでした

(いや、出遅れたというべきか・・・)
ふと気づけば、今日は「映画の日!」ではないですかっ!!
あんまり気乗りしないけど、行こうかな~せっかくだし^^
何がいいかな。
映画館で見るなら、話題の「2012」なんかが良さそうだけど
ひとりじゃ怖いし・・・・(笑)泣けるやつもなぁ・・・・。
とりあえず、行くなら早めに行かないとね。
クリスマス飾りもいろいろと出さなきゃ。
寄せ植えも、冬バージョンに植え替えしなきゃ!
保険の請求もしないと、だし~~~~。
週末の防災点検に備えて、片付けも????
・・・・・・

先週観たDVD
『 食いしん坊!1 』
『 眉山 』
『 KIDS 』
- 追記 -
映画の日の今日は、『 ファッションが教えてくれたこと 』を
観てきました~。遅れて途中からだったんだけど、おもしろかった!
何度も予告で観てたので、観れてよかった!!
お久しぶりです♪
今日から12月。
早いですね~。一年過ぎるのって。
映画の日に映画、いいですね~。
何を観てこられたのかなぁ?
私も観たい映画がいっぱいあるんですけど、なかなか観に行けなくって。
今年は、見逃してしまったものがたくさんなんです。
また映画のお話 よかったら聞かせてくださいね。
PS 『食いしん坊!1』ってすごく気になります~。
なんだか美味しそうな映画??^^
まだ海に入ってる↓って聞いてビックリ(笑)
玉子焼き、綺麗に焼けてるなぁって凝視しました♪
なぽちゃんの玉子焼きの味付けはどんなん?
そうそう!師走!
とうとうカレンダーも最後の一枚です。
あっという間に年末になっちゃいそうですねー。
映画の日!ということで、バタバタと映画館へ。
『ファッションが教えてくれたこと』を観ましたよー。
最近は、新しい職場の近くにレンタルショップが
あって、ちょっとストレス解消もあって
ちょこちょこDVDを借りるようになりました。
「食いしん坊!」これは~大食いの映画なんです。
少年誌の漫画が原作なのかな?
たまには、力を抜いたのが観たいな~と思って
借りてみました^^
うん、海も泳ぐには寒いと思うけど
まだまだ入って遊んだりはできますよ~。
さすがに海の家なんかはないので、
問題は、その後だよね~~~。風邪ひかないように(笑)
卵焼き。
お弁当用のは、卵一個で作ってます。けちけち~~!
卵一個でフライパンでオムレツみたいに作るの!
巻いてないですよ~あっという間にできます。
味付けは、甘めが好きです。
お弁当用なので、砂糖味も塩味もしっかりついてます。
日によって、醤油とかダシとかマヨとか
いろいろ入ってます(笑)
オムレツ風なんで、牛乳とか洋風なときも。