![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/c16702fa8ac40fe7f8b95fdfd69eee4c.jpg)
2月27日(日)
晴れ。
入学準備もひと段落しました。
今日は、確定申告を半分すませ、娘のランドセルを
買いに行きました。
娘は「ピンクがいい」と言っていましたが、
並んでいるなかから「これがいい!!」と言ったのは
「ビビットピンク」という色。すごい色です。
お店の人も「お子さんには、この色が人気なんですけど
たいがいお母様と色でもめるんです・・・」と。
ピンクでも悪くは無いけれど、やはり持っている子も
少ないので、後悔しないかどうかと、
色が薄いと、キズや汚れがかなり目立つんだとか。
あとで「ママがあのとき言ったから!!」な~んて
文句言われても困るので、慎重に・・・。
・・・で、結局つや消しタイプの濃い赤に決定。
小学校も家から遠いし、軽いタイプのものを選びました。
なんだかんだと言っていた娘も自分用のランドセルに
ニヤニヤ!!家に買えるとさっそく写真撮影です。
ペンケースやノートを入れたり出したり、
学習机の横にさげて、眺めています。
私と旦那さまは、入学準備がひととおり終わったので
ちょっと安心。あとはベビーを待つだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
入学準備もひと段落しました。
今日は、確定申告を半分すませ、娘のランドセルを
買いに行きました。
娘は「ピンクがいい」と言っていましたが、
並んでいるなかから「これがいい!!」と言ったのは
「ビビットピンク」という色。すごい色です。
お店の人も「お子さんには、この色が人気なんですけど
たいがいお母様と色でもめるんです・・・」と。
ピンクでも悪くは無いけれど、やはり持っている子も
少ないので、後悔しないかどうかと、
色が薄いと、キズや汚れがかなり目立つんだとか。
あとで「ママがあのとき言ったから!!」な~んて
文句言われても困るので、慎重に・・・。
・・・で、結局つや消しタイプの濃い赤に決定。
小学校も家から遠いし、軽いタイプのものを選びました。
なんだかんだと言っていた娘も自分用のランドセルに
ニヤニヤ!!家に買えるとさっそく写真撮影です。
ペンケースやノートを入れたり出したり、
学習机の横にさげて、眺めています。
私と旦那さまは、入学準備がひととおり終わったので
ちょっと安心。あとはベビーを待つだけです。
可愛いね。
最初はいろんな色が気に入るけど、通うようになると赤と黒が1番しっくりくるみたい。
ウチのソッチは普通の黒。
やっぱり軽いのを選んだよ。
体よりも大きいなんて思ってたのに、今では背負ったカッコにも余裕が見えます。
反射テープもはってます。
下のほうにちょこっとね。
1人で外あるくの・・・やっぱドキドキですもん。
お腹下がってきてるとか。
もうじきでしょうか?
楽しみですね。
ちょうど入学式にはでられるように生まれてきてくれるのかなぁ?
入学した時は、すごく大きく感じたランドセルも、
いつの間にか小さく感じる日が来て
そんな日があっという間で、子供の成長感じるわ。
うちの子は、黄色が欲しいって言ってたけど
大好きな大阪のじぃじ(私の父)が、向こうで赤のランドセルを買って贈ってくれたら
ころっと態度が豹変し、『バナナは、じぃじのランドセルがいい!!』って言ったバナナでした。
じぃじのおかげで、助かったのよ・・(笑)
さすがに、6年間黄色は飽きそうよね??
遠足も無事終わり、卒園式を待つばかりかな?
春は、楽しい季節ね。
今は色とりどりですよね。
確定申告、わたしもしなくちゃいけないんです。
半分済ませって・・・1回じゃ終わらないものなんですか?
初めてなんで、良ければ教えてください。
ランドセルから出したり、入れたり・・・
こうして1年生になる実感がわいてくるんでしょうね。
入学準備もひととおり終わったとのこと。
あとは、出産を待つばかり。
ベビーとの対面、待ち遠しいね。
安産になりますように。
病院で産めますように(でしたよね)。
勿論、おじいちゃんおばあちゃんの((o(*^^*)o))わくわくも想像できますね~(*^-^)ニコ
息子達もこうやって、私たちの背を追い越して行きましたよ。
↓↓太宰府の飛び梅、満開状態だったようね~
土曜日は風が強くて、寒かったでしょう。風邪に注意して・・d(^-^)ネ!
太宰府には梅の季節には、高校受験の時にしか行ったことが無くて・・・
良いフォト見せて頂いて、ありがとう♪(#^ー゜)v
やっぱり赤にしました。ピンクもかわいいんですけどね。
昨年試しに背負ってみたときは、大きすぎて
大丈夫かな~と思っていたのですが、こうやってみてみると
「それっぽい」・・・・(笑)。日々成長してるんですね。
あとは、防犯ブザーとかGPSとか??どうしよう・・・
よく考えたら、うちの市はランドセルに黄色いカバーを
かけるんです。事故予防?なのかな。
おじいちゃまのランドセル、うれしいでしょうね。
うちは、お金だけ(笑)いただきました。
そうそう、ありがとうって電話しとかなきゃ。
「うさのランドセルだよ」そういうとにっこりでした。
やっぱりうれしいんですね。
ランドセルの色、子供の希望を尊重したほうが
いいお母さんなんだろうけれど、小心者も私です。
確定申告・・・書類さえそろっていれば、とても簡単なんですが
うちは、そろってなくて・・・・
すももさんのところにも、書いておきますね。
小学生になるのが不安で泣いていた娘も、実感がわいてきたのか
最近は楽しみにしています。
なんでもが新しくて、まさに「ぴっかぴかの一年生」。
新しいものを揃えて、私も見るとうれしくなってきます。
心配だけれど、あとは娘を信じます。
まだ一人歩きもさせたことないけれど・・・・
通学路も歩いてみなくちゃ!!
この6年間、心配ばかりしていたような気がします。
これからは、だんだんと私たちのもとを離れていくんでしょうね。
見守ることが大切なんでしょうが、やはり心配。
ちょっと寂しい気もします。
大宰府の梅の花、ちょうど見ごろなのではないでしょうか。
暖かい日にいくと、気持ち良さそうでした。
最近はランドセルもいろんなカラーがあるみたいで
自分の頃と比べるとすごい変化。
なんかちょっと羨ましく感じちゃったりします(笑)
トラックバックさせていただきました♪