厚生労働省が日本脳炎の予防接種中止を!!
今朝この発表を聞いて、どきっとした。
長女うさは、この5月に2回予防接種を受けたから。
日本脳炎は、4週間のうちに2回接種しなければならない。
冬場は風邪などで調子が悪いことが多いので、
夏を前にこの季節を選んだのだった。
「一番いい季節だからね~忘れずに受けてね」
小児科の先生に言われたばかりだった。
ちょうど6年前、娘のうけたポリオと同じもので
死亡した子がいて、しばらくポリオが中止になった。
娘もこのあと2ヶ月くらい原因不明ですごく体調が悪かった。
いつも顔色が真っ青で、ときどき高熱がでた。
保育園からも、むかえの電話がかかってきて
「お熱はないんですけど、顔色があまりに悪いので怖くて・・・」と。
わりと融通のきく園だったのだけれど、そんなこともあった。
寝ている娘の顔色が悪くて、息をしているのか確かめることも。
・・・もうあんな思いは、したくない。
これも医学の進歩のひとつなのだろうけれど、いいかげんなものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は今までブログ上で仕事の話をしたことがないけれど
「なんでも屋」なんだけど、仕事のひとつに「臨床栄養」がある。
医学は日々進歩して、ころころと変わる。いいかげんといえばいいかげん。
例を出すと、数年前まで「ネフローゼ症候群」という腎臓の病気の場合、
たんぱく質が尿中に流れ出してしまうから、高たんぱく、
つまり健康な人より多くのたんぱく質を摂るようにとされていた。
ところが、ある日を境に、やっぱりたんぱく質を多く摂ると
腎臓に負担をかけるから低たんぱくで・・・なんて。まるで逆じゃん。
いいかげんだなぁ、今まで高たんぱく摂ってきた人はどうなるんだよ。
進歩といえば進歩。
あ、やっぱ高血圧は140からにしましょう。
・・・そうやって日々変わっていく。
いいことなんだろうけれど、私の中では、すっきりしない。
今朝この発表を聞いて、どきっとした。
長女うさは、この5月に2回予防接種を受けたから。
日本脳炎は、4週間のうちに2回接種しなければならない。
冬場は風邪などで調子が悪いことが多いので、
夏を前にこの季節を選んだのだった。
「一番いい季節だからね~忘れずに受けてね」
小児科の先生に言われたばかりだった。
ちょうど6年前、娘のうけたポリオと同じもので
死亡した子がいて、しばらくポリオが中止になった。
娘もこのあと2ヶ月くらい原因不明ですごく体調が悪かった。
いつも顔色が真っ青で、ときどき高熱がでた。
保育園からも、むかえの電話がかかってきて
「お熱はないんですけど、顔色があまりに悪いので怖くて・・・」と。
わりと融通のきく園だったのだけれど、そんなこともあった。
寝ている娘の顔色が悪くて、息をしているのか確かめることも。
・・・もうあんな思いは、したくない。
これも医学の進歩のひとつなのだろうけれど、いいかげんなものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は今までブログ上で仕事の話をしたことがないけれど
「なんでも屋」なんだけど、仕事のひとつに「臨床栄養」がある。
医学は日々進歩して、ころころと変わる。いいかげんといえばいいかげん。
例を出すと、数年前まで「ネフローゼ症候群」という腎臓の病気の場合、
たんぱく質が尿中に流れ出してしまうから、高たんぱく、
つまり健康な人より多くのたんぱく質を摂るようにとされていた。
ところが、ある日を境に、やっぱりたんぱく質を多く摂ると
腎臓に負担をかけるから低たんぱくで・・・なんて。まるで逆じゃん。
いいかげんだなぁ、今まで高たんぱく摂ってきた人はどうなるんだよ。
進歩といえば進歩。
あ、やっぱ高血圧は140からにしましょう。
・・・そうやって日々変わっていく。
いいことなんだろうけれど、私の中では、すっきりしない。
きっと日本脳炎も少ししたら任意になるのでしょうか。
今日お勧めバナナブレッドを作ってみました~
ボウルとスプーンさえあれば出来るので簡単に出来ます。
とか言われそうだよね。
実は私、この日本脳炎の問題となった症例のある山梨県・甲斐市に住んでるの。
だからもうドキドキです。
ウチのコウチャン5歳になったけど、1度も日本脳炎受けてない。
この問題とは別にすっかり忘れてた・・・
でも、ある意味ほっとしてたりします。
はしかも風疹もまだなんだけど、予防接種そのものを考え直したくなるよね。
↓運動会晴れたのね~。
よかったよかった。
入学して初めての運動会。
親も子供もドキドキだけれど、楽しく過ごせてよかったです♪
ありがとうございます~。
リング型っていうのがいいですね~。
私はもってないので、欲しくなりました。
でもしまう場所がもうないかなぁ~~。
日本脳炎は新しいワクチンを作っているとか?
でも予防接種自体の考え方がかわらないと。
小さな子供たちへの事なので、真剣に考えなければ、ですよね。
予防接種そのもの、または考え方を改めて考え直さなければならないのでは。
本当にそうですね。
うちも6歳まで忘れてました。
でも大きかったから大丈夫だったのかもしれません。
予防接種は、小さい子供たちへのことだから、
真剣に考えていかねばならないですね。
運動会、とってもいいお天気で・・・
いまは日焼けのあとがかゆくてかゆくて(笑)
モンちゃんもすっかり「いい色」です。