うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

ピアノ発表会

2005年09月25日 | 子どものこと
娘のピアノの発表会でした。

ピアノ教室の発表会とは違い、またコンクールとも
違うのですが、いろいろなピアノ教室の生徒さんが
集まって発表しあいます。

娘は、簡単な曲を2曲弾きました。
数名の先生方から評価とアドバイスをいただけます。
この会に初めて挑戦する娘は、1週間ほど前から
「心配病」がでてしまって、涙がポロリ。

それでも本番に強い娘は、無難にこなし、
A評価を3つ、B評価を3つ、いただきました。
はぁ~こちらのほうが心配しすぎて疲れました・・・。

終了後は、頑張ったごほうびに、お約束のランチバイキングへ。
(こういうときも、やっぱり食べることが一番の長女

     

「ヒラヒラはダメです」
発表会の服装について、先生から言われたみたい。
おばあちゃんが買ってくれたワンピースを着ていきました。

恥ずかしそうに写真を撮らせてくれたので、
おばあちゃんへ送ることにします。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒラヒラは駄目です? (hafsia)
2005-09-26 16:39:39
でも、ヒラヒラって、そういうときしか着れないですよね。

あ、だから張り切って買ってしまう人防止?



お嬢さんかわいー。おすまし~

ワンピをちまっとつまんでるしぐさがかわいいですね。

おばあさまがきっとお喜びになることでしょう。

いい評価でよかったね♪
返信する
なんででしょうね (fummy)
2005-09-26 20:32:22
小さい頃のピアノの発表会、

私はヒラヒラのフリフリな服を着たかったです…。

よく親の手作りスカート(シンプルなの)とか履いちゃってました。

ま、演奏は服じゃないですけどね。



発表会のあとにランチバイキングが待っていたら

私もがんばれそうな気がしますー。

いまだにピアノの発表会の前はお腹がチクチクしますよ(2●歳ですけど!)。
返信する
ヒラヒラは、、、? (MOMO)
2005-09-27 00:32:48
発表会お疲れ様でした。親の方が疲れたのでは?

いい評価でうさちゃんもこれから益々頑張るでしょうね。



服装は自由でも、、、いいような気がしますねぇ~

こんなはれの日にこそ好きなものを着て、着せてあげたいです。



最近、何でも平等、みな一緒、、少し疑問に感じています、個性があってもいいじゃないかと、、、。
返信する
お返事でーす。 (なぽ)
2005-09-27 13:14:50
hafsiaさんへ。

 「頑張って買ってしまう人」あは!うちのこと?

 いままでは、保育園のホールで発表会だったので

 普通のワンピースで参加していました。

 この会は娘が参加を嫌がったのもあって、ヒラヒラを

 買ってあげる約束をしたのですが、だめなんだって!

 おばあちゃんは喜びそうなので、良しとします(笑)。

 とにかくはずかしがりやの娘です。



fummyさんへ。

 私も子供の頃は、手作りの服でした。

 あんまりヒラヒラの子はいなかったな~~。(その当時は)

 ヒラヒラはだめです!って聞いていたけど、会場は

 みんなヒラヒラでしたよ(笑)。

 真っ赤なドレスの子がすごかったです~~。



MOMOさんへ。

 毎日心配の涙につきあわされた私は、ぐったりです。

 当の本人は、終わってしまえば、「全然平気だった」なんて。

 今までのアレは何だったのぉ~~。

 これを忘れずに今後に活かしてくれれば、と思います。

 服装もやっぱりヒラヒラでも良かったように思います。

 そのほうが、きっと思い出にもなったかも?

 個性を発揮できる場所。子供たちには必要ですね。

 まわりを気にしすぎる娘には、特にこんなときこそ主張してほしいです。
返信する
良かったですね! (アプリコット)
2005-09-28 23:25:08
すっかり遅れてしまいましたば、発表会おめでとうございます!

素晴らしい評価ですね。お嬢さんも益々これからの練習に熱が入りますね。

発表会は子供にとってもプレッシャーだけど、その分大きく成長しますよね。

ワンピース姿のお嬢さんも爽やかで可愛いですね。

返信する
発表会の衣装 (すまいる)
2005-09-29 11:16:21
衣装は子供本人もそうですが、親の楽しみでもありますよね。

うさちゃんのはにかみ具合が、とってもかわいらしいです。

一つ一つ晴れ舞台をこなしていきながら、成長していくわが子の姿、これからも楽しみですね。

返信する
ありがとうございます! (なぽ)
2005-09-30 23:21:12
アプリコットさんへ。

 ありがとうございます。

 アプリコットさんもお忙しそうなのに、コメントいただいて。

 演奏の出来もそうですが、なによりプレッシャーを感じて

 場数をこなす?というか、目標に向かって頑張ることや

 どきどきを経験して人前でなにかをやるということが

 大切なんだろうな、と思っています。

 ひとつひとつ乗り越えて、それがいつか娘の役に立てばと

 思うのでした。

 心配病におつきあいで、ちょっと疲れました・・・。



すまいるさんへ。

 わあ、すまいるさんもお仕事とお勉強が忙しい中

 ありがとうございます。

 心配心配・・・と言っていた娘も、終わってホッしたみたいです。

 「全然平気だった~」なんて、終わったらこんなことを言ってました。

 演奏なんて、本当はちょろっと・・・なんですけどね。

 このときの気持ちを覚えていて、次に活かしてほしいです。(母の願い)
返信する

コメントを投稿