うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

アレルギー検査

2008年02月12日 | 子どものこと
三女ちゃんが卵と牛乳のアレルギーであることが発覚!
がーん・・・・すごくショックです。

次女モンちゃんの風邪の診察のときに、なかなか肌荒れの
治らない三女ちゃんのアレルギー検査をお願いしました。
結局、結果を聞きに行く日に三女ちゃんも発熱。
診察ついでに結果をもらったのですが・・・・

卵白クラス1、牛乳クラス2。
き・・気をつけてたのにぃ~~~・・・というか
うちの三女ちゃん、卵は食べたことがないし、
卵が入っているだけ~ってものさえ食べたこともないし、
牛乳は、粉ミルクを離乳食作りに一度使ったことがあるだけ。
うちで焼いたパンが原因??

私もここ1年近く目玉焼きも食べてないのにな。

「IgE値が低いから、完全になくなるから大丈夫よ」と先生。
加工品とか、入っている~くらいのものなら食べても大丈夫との
ことだったけど、「デコレーションケーキはダメよ!」とのこと。

我が家は、1歳までは食べ物は慎重に。
1歳のお誕生ケーキからが解禁~だったのに、
三女ちゃんは、お誕生ケーキは無理そうです(涙)

そういえば、長女もこれくらいのときに検査したなー。

長女は、よくジンマシンとかでてたけど、検査では異常なし。↑

最近長女が小さい頃のビデオをみてるんだけど、
(実はビデオカメラが壊れ、あわててダビングしている)
食いしん坊だからねーいろんなものガツガツ食べてました(汗)
三女ちゃんは、いつまでも赤ちゃんのような気がして
いつまでもおかゆなんだけどね。


どの程度食べれるのか、再度小児科で相談してきました。
まだ母乳を飲んでいるので、三女ちゃんが~というより、
三女ちゃんは、まだいろいろ食べるわけではないので、
私の食べるもののほうが注意が必要です。

いろいろ表示を見たり、食べるときになって、
あれもダメだわ、これも~なんて思います。
今まで無頓着だったんだなー。
何でも食べれるってシアワセなことだったんですね。


とりあえず、気をつけてみて1歳過ぎに再検査です。
食べれるものと食べれないものを調べないと。

三女ちゃんみたいに皮膚のかぶれがひどい子は、
食べなくても皮膚の炎症に食べ物がついたりすると
そこで抗体を作ってしまったりするようです。
食べ物を~というより、食事の前後に軟膏を塗って
皮膚を保護するようにと言われました。










最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
σ(^_^;)アセアセ... (のろかめ)
2008-02-13 00:59:17
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
おじゃまカメェ~♪
ハルちゃん、アレルギー・・・
治るというか消えるとよいなぁ・・・
お姉ちゃん達と食いしんぼシスターズ♪
o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
返信する
アレルギー (めぐめぐ)
2008-02-13 07:45:00
おはようございま~す♪
ハルちゃん、そうだったんですかぁ~大変ですね!
我が子の悩みって消えることありませんね~
うちは娘の体質の悩みが大きいです(汗)
食物アレルギー等最近よく聞きます。
うちのいとこは卵アレルギーで生の卵がダメでしたが、
自然になくなっていきました!
なんでも食べられるようになるといいですね
返信する
遅くなりました、お返事です^^ (なぽ)
2008-02-14 10:40:09
のろかめさんへ。
 こんにちは♪
 ハルちゃんアレルギーだそうですよ~がっくり。
 とりあえず~どうしようかな~といろいろと
 考え中・・・・
 私も変なものばっかり食べれないので
 ちょっとはやせるかなぁ~?なんて思っています^^
 なんでも気にせず食べれるってありがたいことですね。
 うちの子供たちも食いしん坊で
 食べることが大好きだから、しっかり治してあげないと。
 かゆかゆもかわいそうだしね!!


めぐめぐさんへ。
 ありがとうございます^^
 がっくり~だけど、はやめにわかってよかったです。
 気をつけてあげれるし。
 小さい子がカユイかゆいしていると、とっても
 かわいそうで・・・・

 あんまり気にするほどのことでもないと
 病院では言われたけれど~気になりますよね。
 できるかぎりのことをしてあげたいと思います。
 なんでも食べれるってしあわせなことですね。
 
 私も油ものやお菓子など食べれないので、
 やせるかも~とちょっと期待していたりして・・・

返信する
除去が大切 (アプリコット)
2008-02-14 19:41:02
食物アレルギーが発覚するとかなりショックですよね。
でも、これは食べ物に気をつけてれば避けられるという類のものではなくて、もって生まれた体質だと思います。
うちの場合は私がアレルギー体質で、息子にそれが出てしまった・・・という感じです。
食べ物のことは日々のことなので最初は大変ですけど徐々に慣れて行くと思います。
そうこうしているうちにアレルギーが軽くなって大丈夫になることの方が多いようなので、今頑張って完全除去してあげてくださいね。

数値は判断材料として大切な要素ですが、重要なのは症状が出るかどうかなので、日々の食生活を預かる母親の判断が一番のようです。
これは食べても大丈夫、これはダメ。というのは様子を見て判断するしかないですよね。

母乳は直接摂取とは違うのでそれほど神経質にならなくても大丈夫なレベルな気がしますが、三女ちゃんが食べるなら卵なら鶏、牛乳なら牛肉というように「親」もちょっと注意が必要かも知れませんね(その子によるのですが・・・息子は大丈夫です)
少しでも早く何でも安心して食べられるようになりますように!
返信する
あらら・・・ (とも)
2008-02-14 21:13:38
出ちゃいましたか、アレルギー。
でも、クラスも低いし、IgE値も低いから、
病院の先生がおっしゃられるとおり、
それほど神経質になる必要はないと思いますよ。
これがクラス5とか6とかなら、
母乳の場合、親にもそれなりの注意が必要だと思いますが、
大抵の場合、親が食事制限までする必要はないのではないでしょうか。
たんぱく質も細かいレベルまできちんと分解されていますしね♪

王子も卵白3、小麦、牛乳が1でしたが、
除去したのは症状が顕著に出てしまう卵のみで
(加工品は1歳半頃から様子を見て少しずつ食べさせていました)、
小麦、牛乳については特に症状もなかったため
病院の先生のほうでも摂取OKとの判断だったので普通に与えていましたが、
今では卵も食べられるようになりました。
ハルちゃんも、きっと幼稚園に入るころには大丈夫になりますよ!
返信する
遅くなりました、お返事です^^ (なぽ)
2008-02-17 00:39:23
アプリコットさんへ。
 わぁ~先輩ママの助言!ありがとうございます。
 実は、私もいろいろアレルギーがあって、食べ物では
 (たぶん)ないけれど、小さい頃から鼻炎や結膜炎で
 ずっと病院通いで。大学生の頃にアスピリンのアレルギーが発覚!
 痛み止めや化膿止めが飲めずに苦労します。
 歯科や出産のときなど辛かった!!虫垂炎で手術したときは
 傷口を縫った糸にアレルギー反応を起こして
 傷口がとじるまでに2年もかかりました。
 体質って恐ろしいですよね・・・・

 旦那さまも皮膚や粘膜、お腹も弱いし・・・
 アレルギーって怖いので、気をつけていたんですが。
 実際のところ、三女ちゃん、症状としてはハッキリ
 でていないので、よくわからないんです。
 いまある肌荒れはアレルギーが原因ではないとのこと。
 でも小さいうちは注意が必要だと思うので
 ちょっと気を引き締めて!と思っているところ。
 何でも拾い食いしそうで怖いんですよね~。
 
 母乳も、やっぱり少しは気をつけないとダメみたいです。
 症状が出たときは、私が原因!ということもわかるように
 しておかないといけないとのこと。
 カユイカユイがでると、とてもかわいそうなので。
 アプリコットさんの言われるとおり、
 今頑張っておかないと!と思います。
 母の判断かぁ・・・しっかりしないと~ですね!



ともさんへ。
 ありがとうございます!
 ともさんとこにも、いろいろと伺わねば~と
 思っているところでした。
 
 とりあえず、完全除去!っていわれるとすごく
 困るんですが、少しはいいみたいなので
 気をつけつつ~様子を見たいと思います。

 どの程度まで食べれるのか様子を見たいけど
 この判断が難しくって・・・
 もともと皮膚炎があってカユイカユイで・・・
 病院では、いまある肌荒れはアレルギーが原因ではないので
 と言われたんですが、・・・わからないんですよねーこれが。
 
 でもかゆがって泣きながら暴れる姿は、とっても
 かわいそうで見ていられないほどです。
 かきくずしちゃうと大変だから、しばらくは
 気をつけなくちゃ~と思います。

 アレルギーって肌や気管支にくるものだと思っていたけど
 王子くんはお腹に?でしたよね。
 うちの三女ちゃん、キウィを食べるとくるんですよね~。
 なすとかトマトみたいにイガイガ系なんだろうけど。

 女の子なんだから、つるつるお肌にしてあげたいなぁ。
 食いしん坊だからガマンさせるのもかわいそうだし。
 (すでにお姉ちゃん達のおやつの時間が大変!)
 とりあえずは、まだ???な感じで試行錯誤しております。
 
 
返信する

コメントを投稿