
咲きました!花の色は、水色、もよう入り。
急につるが伸びてきたなぁ~なんて眺めていたら、
花が咲いていました。
こんなに小さくても、花が咲くんですね。
今週のおたよりに、学校のあさがおを持ち帰って
お家で大切に育てるように、と書いてありました。
いよいよ夏休みですね。
9月には、種の観察をするとかで・・・。
枯らさないようにしなきゃ!!
晴天続きで、学校のあさがおは枯れてしまったと
娘から聞いていたのですが、復活したようです。
ちょっとほっとしました。
下のほうの枯れた葉を、お友達が取ってくれたのだとか。
みんな同じ色の花が咲くのかな?
急につるが伸びてきたなぁ~なんて眺めていたら、
花が咲いていました。
こんなに小さくても、花が咲くんですね。
今週のおたよりに、学校のあさがおを持ち帰って
お家で大切に育てるように、と書いてありました。
いよいよ夏休みですね。
9月には、種の観察をするとかで・・・。
枯らさないようにしなきゃ!!
晴天続きで、学校のあさがおは枯れてしまったと
娘から聞いていたのですが、復活したようです。
ちょっとほっとしました。
下のほうの枯れた葉を、お友達が取ってくれたのだとか。
みんな同じ色の花が咲くのかな?
もう朝顔の花が咲いているのですね。
私は先週種まきしたばっかりです・・
きれいな色の花ですね。
うちも色んな色、模様のを蒔きましたが、
大輪の藤色っぽいやつが一番丈夫で
それだけが去年は秋の終わりころまで花を咲かせてました。
↓アボカド、食べた種のは結実しないんですか~
ガーン・・・こんなに大きくなったのに~
ブルーのお花は少ないって言うけれど・・・
こんな綺麗な色の朝顔があるのですね!
紫のうすいのはよく見かけるけれど・・・
観察・・大変だけど、頑張ってね♪
暑い暑い夏休みが始まりますね・・・
工作・・何しようかな??
いつも手伝うことになるのです・・・・。
うちは毎週学校に見に行ってるけど、つるはのびてるけど、つぼみがまだです。
やっぱり、他の子のを見てるといろいろで、ものすごいつぼみをつけて、花を咲かせてるあさがおもあれば、まだまだ、これからのあさがおも。
何色が咲くのか楽しみです。
P.S.今日やっと蒸しパン作ってので、
TBさせて頂きました。
これは種の収穫まで楽しみですね~☆
娘は去年朝顔のしおりを作って先生にプレゼントしていました。それも市販のしおりセットなど使わず、夏休みの間中辞書に挟んで、白い厚紙の上にその押し花を置いて上からサランラップでくるむ・・・という原始的な方法で作りました。
あっという間に花の色も飛んでしまったけれど子供にとっては楽しみながら作れたようでした。
見るだけで涼しくなりそうですね~。
いいな、朝顔。
来年は植えてみようかなぁ~。
っていうか、もうすぐ夏休みなんですねぇ~。
なんか会社辞めてからほんとに時間の感覚が・・・。
1年生のあさがお、何年たっても変わらないんですね。
自分が子供の頃はどうだってでしょう?
昔すぎて、思い出せません・・・。
私も思い出したように昨年、あさがおを蒔いてみましたよ。
アブラムシが大量発生してしまいましたが。
あさがおは、花の寿命が短いですね。
いつまで花をさかせてくれるやら。
朝の楽しみができましたよ。
そろそろ夏休みですね。7月にはいって、もうすぐ
夏休みも目の前。
はじめての夏休みなので、ちょっとドキドキ。
どうなることやら・・・です。
宿題もどんなのがでるんでしょうね。
昔ほどは、量はでないとききましたが、やはり
手伝うことになるのでしょうか。
あさがおの観察、ちゃんとできるかアヤシイ・・・。
TBありがとうございます。美味しそうでした~。
なかなかパッカリ割れないんですよね~。
娘の学校のあさがおも、楽しみです。
7日に懇談会があるので、楽しみにしています。
って、もう持ち帰るんですけどね。
そう・・・可憐な感じ・・・。
そうそう、種もとれるんでしたね~。
すごく楽しみ!
娘は、あさがおの花で色水をつくるんだと言ってました。
私も子供の頃、リトマス紙作ったな。
白い縁取りに、水色、中心のあたりは紫。
とってもかわいい花が咲いてびっくりしました。
あ、夏色、そうですね!
夏の朝にとてもよく似合います。
小さいながらも、つぼみがいくつか付いて
毎朝の楽しみが増えました。
あっというまの夏休みです。以前は保育園だったので
夏休みはなかったので、娘も私もはじめての夏休み。
どう過ごしたらよいのか、ちょっとドキドキ。