超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波撹拌「ナノテクノロジー」の研究・開発システム Nanotechnology

2020-02-13 19:49:38 | 超音波システム研究所2011

超音波撹拌「ナノテクノロジー」の研究・開発システム Nanotechnology


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抽象数学における、スペクトル系列を利用した超音波制御技術

2020-02-13 19:41:17 | 超音波システム研究所2011

抽象数学における、スペクトル系列を利用した超音波制御技術


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 ultrasonic-labo

2020-02-13 19:24:13 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 ultrasonic-labo

2020-02-13 19:22:36 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい超音波制御技術 ultrasonic-labo

2020-02-13 18:59:22 | 超音波システム研究所2011

新しい超音波制御技術 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験写真

2020-02-13 18:48:52 | 超音波システム研究所2011


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音圧測定解析に基づいた、超音波システムの開発技術 ultrasonic-labo

2020-02-13 17:48:45 | 超音波システム研究所2011

音圧測定解析に基づいた、超音波システムの開発技術 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波と表面弾性波(オリジナル超音波システムの開発技術) ultrasonic-labo

2020-02-13 17:39:57 | 超音波システム研究所2011

超音波と表面弾性波(オリジナル超音波システムの開発技術) ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波キャビテーションによるダメージを発生させない技術 ultrasonic-labo

2020-02-13 17:36:43 | 超音波システム研究所2011

超音波キャビテーションによるダメージを発生させない技術 ultrasonic-labo

超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術により、
超音波振動子・水槽・液循環(各 複数の場合を含む)に関する、
超音波の相互作用を<解析・評価・制御>する技術を開発しました。

このキャビテーションのコントロール技術により
超音波キャビテーションによる表面処理効果が制御可能になりました。

これは、対象物の音響特性により
 超音波システムととして
 キャビテーションと音響流の関係について
 振動モードの変化をダイナミック制御するというシステム技術です。

特に、メガヘルツの超音波発振制御プローブを利用して
 対象物と環境による相互作用を考慮した
 以下の設定により最適化を実現します
 1)発振波形、2)発振周波数の変化、3)発振制御
 4)発振出力 5)発振制御プローブの数
 6)発振プローブの特性(ガラス、樹脂、金属・・組み合わせ)


超音波テスターを利用したこれまでの
 計測・解析(注)により
 各種の事例を確認しています。

注:
 非線形効果、加速度効果、定在波の効果、
 パワースペクトル、パワー寄与率、インパルス応答・・・

<<超音波の音圧測定・解析>>
1)多変量自己回帰モデルによる
  超音波伝搬状態の安定性評価
2)インパルス応答特性・自己相関の解析による
  対象物の表面状態の評価
3)パワー寄与率の解析による
  相互作用の評価
4)非線形(バイスペクトル)解析による
  非線形現象の評価

使用する超音波システムの主要周波数に合わせて
 超音波の測定・解析に関する
 サンプリング時間・・・の設定は
 オリジナルのシミュレーション技術を利用します。


なお、今回の技術を
 超音波システムの設計・開発技術として
 コンサルティング対応しています。

補足
 この技術は、
 対象物の固有振動・・に関する機械振動工学の技術と
 超音波・・に関する音響工学の理論を
 コンピュータを利用した統計数理に基づいた
 超音波制御システムだと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい超音波洗浄技術no.35

2020-02-13 17:23:17 | 超音波システム研究所2011

新しい超音波洗浄技術no.35




超音波洗浄は以下の工夫で行っています
1)対象物に有効な超音波の計測技術
2)専用の間接容器の利用技術
3)キャビテーションの制御技術
4)液循環による安定した超音波の利用技術
5)洗剤やビーズと超音波の利用技術
<<超音波システム研究所>>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする