≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

限りなく愛していれば‥

2006-10-26 22:37:49 | アート・ステンドグラス
お題『シンボルマーク』。

いよいよ受験まで100日をきって、親も子どもも心をひとつに頑張っている今日この頃。
やはり進学もご縁みたいなもので、確かに見えない赤い糸がつながっている気がします。
街を歩いている中学生ぐらいの子を見ると、いつかああいう風に制服を着て歩くぺ3.6の姿を重ね合わせてみてしまうわけです。
コレはふくろう堂書店に飾られているシンボルマーク。
校章みたいな感じがします。

街で見かける中学生たちは、制服などのファッションは気にしているけれど、ソレを身に着けている自分自身も、大事な歩く広告塔だという自覚がない学校もあります。
学校案内などを見ているうちに大体の制服や校章で、どこの中学かわかるようになりました。ちゃんと礼儀正しくしている学校もあれば、制服を着くずしてチンピラみたいな学校もあります。
受験生はみーんな皆さんの学校に憧れて頑張っています。
あんまり変な印象で、学校のイメージを壊さないでね


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
制服 (りな母)
2006-10-26 23:10:03
先ほどは川崎方面に関する貴重な情報ありがとうございました。

確認して参りました。

まだまだヨウイチさん攻撃しても大丈夫そうです・・・ふふふ。



たしかに制服を着ているということは1人1人がその学校の顔になっているわけですね。

東京だとたくさんの学校があるんでしょうね。

秋田市はほとんどの中学校、セーラーと学ランで、名札をよく見ないと区別できません。でもまあだいたい学区にいるからわかるかな。
返信する
セーラー服 (杉の子)
2006-10-26 23:23:27
こんばんはー



制服と言えば 杉の子中学はセーラー服でした

ネクタイが紺だったり白だったり 学校によって違っていたけど 杉の子の所は白だったので よく洗濯したなー



杉の子娘は 高校生の時「○○ ハナエ」デザインでしたよ



今は ブラウス シャツ ベストなど色々な組み合わせで楽しめるように 制服のバリエーションも 工夫されているようです



杉の子友達が セーラー着たこと無いってんで 「娘のを着てみたいぃー」っていったら

「シカト」されちゃったって言ってました



あれは やっぱり あの年代の子が着るから似合うんでしょうねー



かっこよく ピシッと 着て欲しいですねー



ではまたー
返信する
Unknown (チキン)
2006-10-26 23:41:29
こんばんは。隣の町と合併して、市の鳥が「ふくろう」なのでなんとなく親しみがもてます。

少し前までは「うとう」っている水鳥だったんですが、もう絶滅寸前で市にいない鳥をシンボルにするのが苦しかったんですね。
返信する
そうなんですね! (ずぼらや)
2006-10-27 05:00:25
中学受験ですか~なかなか田舎の方では、聞きませんが都会は学校が選べるのですね!

田舎では、住んでいる地域で、行く学校は決まってしまいます。

学校の制服も、だいたい何処の学校でも同じです。

田舎は小学校の延長が中学校ですが、都会はちょっと違う感じがしますね。
返信する
確かに・・ (かおり)
2006-10-27 14:49:52
そんな事あったよね。

私らん時も

ほんの一部のたちの悪い生徒のために

「あの学校の生徒は怖いな~」

とか。

そんな悪い生徒はほんの一握りなのにね。

そろそろラストスパート

お互いがんばろうね
返信する
りな母さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-10-27 15:25:41
こんにちは

♪ご来店&あちこちの記事にコメント有り難うございます



制服いろいろ時代とともに変わってきて、カワイイ制服のおかげでレベルアップしている学校もあるようです。

駅や電車などでたくさんの学校が入り乱れていると、

学校の生徒の質がそれぞれわかります。

上品にせずとも、当たり前のことが当たり前にできない生徒に出会うと、恥ずかしいなぁーと思ってしまうのです。



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
杉の子さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-10-27 15:55:14
こんにちは

♪ご来店&コメント有り難うございます



お嬢様のを着たくなる気持ちわかります。

ぺ3.6の幼稚園を卒園したあと、記念にスモックをしまうときうーたまも袖を通しましたううぅーあっという間に

袖がハムになりました。



バリエーションをきかせた着こなしをする学校など

いろいろですが、カッコよく爽やかな印象は好感持てますね。



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
チキンさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-10-27 16:02:04
こんにちは

♪ご来店&あちこちの記事にコメント有り難うございます



「うとう」っている水鳥‥善知鳥と書くのですね。

初めて聞く名前だったので早速検索‥

古代人は、ウトウ鳥が天空の神々より与えられた神意を地上の世界に使わし、 人々を善へ導く聖なるものと考え神使の象徴として善知鳥の字を充てた‥ との事。

素晴らしい善知鳥舞‥などもあるのですね。勉強になりました



確かにフクロウは馴染みやすくていいですね。



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
ずぼらやさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-10-27 16:07:23
こんにちは

♪ご来店&コメント有り難うございます



都市の過疎化が進んでうーたま一家の住む街は

公立離れが進んでいます。

小学校3年あたりから気合を入れている人間ばかりなので、ただ今6年の秋はかなりパワフルに進学の意志をあらわしています。



志をもって目標に進んでいってもらえば

いいかなって思います。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
かおりさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-10-27 16:12:57
こんにちは

♪ご来店&コメント有り難うございます



そぅそぅごく一握りの子で一気にその学校の魅力が半減してしまう所ありますよね。



繁華街や駅前などでそういう一握りと出会うと

うううぅーって唸らずにはいられない学校あります。

世間では名門って言われても

偏差値が云々よりも、その学校のカラーって大事な学校選びのポイントですよね。



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する